D-B1005K
x
Gizport

D-B1005K レコーダーの解決方法

 
"レコーダー"10 - 20 件目を表示
全般
 
質問者が納得HF20はUSBでしか映像を転送出来ませんのでD-B1005Kとは接続が出来ないので不可能です。パナソニックのBD(ブルーレイ)レコーダーあたりを買ってHF20と接続するのが良いと思います。パナソニックのBDレコーダーとレグザの相性も良いですし。***********************:HF21も同じです。(HF20のマイナーチェンジ機種です)
5449日前view80
全般
 
質問者が納得パナはGコードには対応していますが、http://panasonic.jp/support/faq/qa.php?kid=dmrbw880_0179&node=0214&model=dmrbw880東芝ブルーレイのDシリーズ(フナイOEM)は対応していません。アンテナを立ててBSデジタル放送を受信して、アナログ放送の番組表を取得するか、地デジを受信して地デジを地デジの番組表から予約するか、諦めて、時間指定予約を使うか(取説22ページ)、いずれかでしょう。もしくはケーブルテレビに加入するか。追...
5451日前view22
全般
 
質問者が納得私は東芝製ですがブルーレイでは無い物を持っています、この製品での方法はCMと本編の境目で切れ込みを付けます(チャプター分割)全ての箇所をチャプター分割したら必要な個所のみを集めてプレイリストを作ります、当然CMは入っていません。このプレイリストをディスクにダビングします。CMを本当にカットする方法もありますが、HDDが断片化されてしまうので行わない方が良いです。ダビングが終わり不要になったHDD上の番組は、プレイリストでは無く元の方を削除します。
5491日前view106
全般
 
質問者が納得D-B1005Kのユーザーではないですが、設定をスタートメニュー→設定管理→放送関連の設定→デジタル放送・再生→選局対象→設定チャンネルとすれば、できるのではないかと思いますが、いかかでしょうか…>今試してみたのですが、残念ながら変わりませんでした。 あらら、そうですか。やはり、同じGガイドでもパナとは仕様が違いますねぇ。それでは、番組表→サブメニュー→表示対象→設定チャンネルでは、いかが。
5522日前view31
全般
 
質問者が納得それは、無理ですね~。DVDでは、記録容量的にもキツイです。それ以前の問題として、地デジ放送や購入したブルーレイソフトには、著作権保護のためのプロテクト(コピーを制限するプログラム)があるので、HDDに取り込むことはできません。すなわちコピーできません。
5533日前view106
全般
 
質問者が納得できます。写真で言えば、一番右側の所に接続しますね。
5565日前view21
全般
 
質問者が納得実際に持ってないから分かりませんが、MiniHDMI→HDMIに変換するジャックでもダメなのかな?それに両方ともSDに対応してるし、USBもついてるんだよね?ケーブル変換しても全部ダメで、アナログでしか出来ないってこと?それも珍しいと思うけど、、。
5618日前view69
全般
 
質問者が納得恐らく今回は、価格だけが魅力の商品になると思います。本当にとりあえず出すと言った感じですが、多分開発が間に合わなかったのだと思います。最近は、経営のスピード決定を重視するメーカーが増えています。ある意味ガチンコで2月までに作れと命令したが、録画と再生の機能のみしか作ることが出来なかったようです。この背景には、ソニーも新機種を2月に発売する予定との事で全てのBDメーカーの一斉発売スタートと歩調を合わせるもくろみの様子。この内容は、2年前のシャープよりひどい。こんな感じだと初期ロットは不良品になる心配をしてしま...
5687日前view44
全般
 
質問者が納得パソコンのUSB端子からあるいはD-SUB端子からダウンスキャンコンバーターを使ってRCA端子に変換する物を使えば良いのでは?(この場合音声もパソコンからRCA端子に変換する必要があります)※ぐぐって探してみてくださいね。ご参考に!!!
5236日前view24
全般
 
質問者が納得ダビングした機械と同じでしょうか?違うのでしたら、ファイナライズしないと読み込みしませんよ。
5271日前view80

この製品について質問する