D-B1005K
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"通常"20 - 30 件目を表示
44ページ設定 ? 時計を合わせ直すときは(地上アナログ放送だけ受信している場合のみ)時計を合わせ直すときは 1 ●本機の 電源 を入れる、 テレビの電源 を入れる●テレビの入力切換で、テレビの入力を本機が接続されている入力に切り換える 2  “ セットアップ”画面を表示する1停 止中に、スタートメニュー画面を表示する2“設定・管理”を選び、決定する3“セットアップ”で、そのまま決定する 3  “ 時刻設定”を選び、決定する ●“時刻設定”画面が表示されます。 4  時計を合わせる  (移動)   (設定)●午前は “AM”に、午後は“PM”に合わせます。●昼の12時は“PM0:00”に、夜の12時は“AM0:00”に合わせます。 5  時計を確定する   6  設定が終わったら、通常画面に戻す   (何回か押す)設定 ・ 管理セットアップ放送関連の設定デジタル放送情報の確認メディア 管理(初期化・ ファイナライズ )録る(番組表・予約)見る(再生)残す(ダビング)取り込む(ダビング)設定 ・ 管理お知らせ選択戻る戻る決定決定省電力/表示設定接続TV設定ユーザーアイコン 設定時刻設定再生設定音声出力設...
45ページ基本設定設定 ? リモコンモードの設定をするときは当社製BD/DVDレコーダーを2台以上使いますか?は いいいえここの設定は不要です。次の設定へ。当社製HDD&DVDレコーダー(HD DVDドライブ搭載機およびVTR一体型含む)およびHDD&BDレコーダー(VTR一体型含む)を2台以上使用するとき、本機のリモコンに他のレコーダーが反応してしまうことがあります。その場合、本機とリモコンにそれぞれリモコンモードを設定することによって、他のレコーダーが反応しないようにすることができます。(お買上げ時の設定は、本体、リモコンとも「DR1」になっています。)●本機以外のレコーダーでリモコンモードを設定するときは、その機器の取扱説明書をお読みください。●本 機のリモコンで、BD/DVDプレーヤーやビデオの操作をすることはできません。●本 体とリモコンのリモコンモードが異なる場合は、本機の電源が入のときにリモコンの操作をすると、本体表示部に現在の本体のリモコン設定が数秒間表示されます。リモコンモードを変更するときは(本体、リモコン)先に本体のリモコンモードを変更したあと、リモコンのリモコンモードを本体に合わせて変...
43ページ基本設定 2  プロキシポート番号を設定する1“プロキシポート番号”を選び、決定する●“プロキシポート番号設定”画面が表示されます。2プ ロバイダーが指定したプロキシポート番号を入力し、決定する~   ●確認画面が表示されます。●入 力を間違えたときは、 ま たは を 押します。3確認画面で “はい”を選び、決定する●“ブラウザ設定”画面に戻ります。 3  設定が終わったら、通常画面に戻す   (何回か押す)お買上げ時の設定に戻すときは 1  p.41 で“ブラウザ設定”画面を表示したあと、 “標準に戻す” を選び、決定する  2  確認画面で “はい”を選び、決定する  3  設定が終わったら、通常画面に戻す   (何回か押す)●プロキシアドレスとは? ブラウザの代わりに目的のサーバーに接続し、ブラウザにデータを送る中継サーバーのアドレスです。 プロバイダーから指定されるアドレスを入力します。(例:proxy_server.ne.jp)●プロキシポート番号とは? プロキシアドレスと共に、プロバイダーから指定される番号です。(例:8000)●接続速度の設定を変更すると、機器によってはネットワ...
28ページ設定 ? かんたん設定をする接続が終わって初めて本機の電源を入れたときは、テレビ画面にかんたん設定画面が表示されます。画面の案内やガイドに従って、次の順で設定してください。1.かんたん設定画面を表示させる2.データ放送用に地域設定をする3.地上アナログ放送のチャンネルを設定する4. 地上デジタル放送のチャンネルを設定する5. BS・110度CSアンテナの設定をする6. レグザリンクの設定をする7.かんたん設定を終了する1. かんたん設定画面を表示させる 1 ●テレビの電源 を入れる●テレビの入力切換で、テレビの入力を本機が接続されている入力に切り換える 2  本機の電源を入れる ●かんたん設定の開始画面が表示されます。●か んたん設定の開始画面が表示されないときは、次のことを確認してください。・アンテナ−本機−テレビをつないでいますか。・コードをつなぎ間違えたり、抜けたり抜けかかったりしていませんか。・テレビの入力切換で本機を接続した入力に切り換えていますか。 3  “開始” が選ばれているので、そのまま決定する  かんたん設定をしないときはで “中止”または“設定しない”を選んで決定したあと、注意...
34ページ設定 ? デジタル放送のアンテナの調整をするときは・つづきBS・110度CSアンテナのアンテナレベルを表示するときは 1  前ページ で“受信設定”画面を表示したあと、 “ 衛星”を選び、決定する 2 “アンテナ電源”が“オフ”になっているときは、 “オン” に変更する●本機からBS・110度CSアンテナへ電源を供給します。●“ アンテナ出力”は、テレビをつないでいるときは“オン”にしておいてください。“オフ”にすると、本機の電源切時にテレビなどでBS・110度CS放送が受信できなくなります。●“ トランスポンダ選択”、“衛星周波数”は放送局からの案内がない限り変更しないでください。変更すると、視聴できなくなることがあります。 3  “ 現在”の数値が“最大”の数値に近づくように、アンテナの向きを調整する●アンテナレベルは「22」以上が目安です。 4  調整が終わったら、通常画面に戻す  (何回か押す)受信設定地上デジタル衛星戻る項目選択決定受信設定アンテナ電源アンテナ出力トランスポンダ選択衛星周波数受信状況 BS Digital 受信中受信レベルオン   オフ オン BS-1511.996
35ページ基本設定設定 ? デジタル放送のチャンネル設定を変更するときは“チャンネル設定”画面を表示する 1 ●本機の 電源 を入れる、 テレビの電源 を入れる●テレビの入力切換で、テレビの入力を本機が接続されている入力に切り換える 2 “チャンネル設定” 画面を表示する1地 上デジタル放送のチャンネルを選んで、スタートメニュー画面を表示する2“設定・管理”を選び、 決定する ↓ “放送関連の設定” を選び、 決定する ↓ “放送設置” を選び、決定する (繰り返し)●“放送設置(1/2)”画面が表示されます。3“チャンネル設定”を選び、決定する●“ チャンネル設定”画面が表示されます。 3  設定を変更したい放送を選び、決定する “地上デジタル”を選んだときは“設定方法の選択”画面が表示されます。 次ページ へ“BS” 、“CS1”、“CS2”を選んだときはチャンネル設定の一覧画面が表示されます。 次ページ へ“地上アナログ”を選んだときは設定方法の選択画面が表示されます。 p.37、38 へ設定 ・ 管理セットアップ放送関連の設定デジタル放送情報の確認メディア 管理(初期化・ ファイナライズ )か...
29ページ基本設定3. 地上アナログ放送のチャンネルを設定する 1  “オート”、“マニュアル”または“HDMI連動で取得”を選び、決定する オート・・・通常はこちらを選んでください。 決定すると、チャンネルオートサーチが始まり、お住まいの地域で受信できる地上アナログ放送のチャンネルが自動的に設定されます。 設定が終わると、画面に一覧が表示されます。 (設定が終わるまで、10分程度かかることがあります。 )マニュアル・・・ p.56 「地上アナログ放送のチャンネル設定一覧(市外局番を用いた設定)」で設定されているチャンネルに設定され、画面に一覧が表示されます。HDMI連動で取得・・・HDMIケーブルで接続したレグザリンク対応テレビからチャンネル情報を取得します。 p.52 地 上アナログ放送のチャンネルを設定しない場合は“マニュアル”を選び、決定します。 2  “ 次へ”が選ばれているので、そのまま決定する●地 上デジタル放送用のチャンネル設定画面が表示されます。地上アナログ放送のチャンネルを修正したいときはかんたん設定終了後に修正してください。 p.37 次ページの手順4-1へこれより地上アナログチ...
30ページ4. 地上デジタル放送のチャンネルを設定する 4 設定内容を確認したあと、 “ 次へ”が選ばれているので、そのまま決定する●衛星アンテナ(BS・110度CSアンテナ)の設定画面が表示されます。“U HF”を選んで設定すると、一覧の“CH”や“チャンネル名”が“−−−− ”になって、設定ができないチャンネルがあるときはお客様のお宅では、地上デジタル放送をパススルー方式で受信されている可能性があります。その場合、かんたん設定終了後、 p.36 「 地上デジタル放送のチャンネル設定を全部やり直すときは(初期スキャン)」に従って、再度初期スキャンを行い、“受信帯域選択”画面で“全帯域”を選択してください。地 上デジタル放送のチャンネルを修正したいときはかんたん設定終了後に修正してください。 p.35 右ページの手順5-1へ地上デジタルチャンネル設定Po123456789101112CH011021----041051061071081091--------121種類テレビテレビテレビテレビテレビテレビテレビテレビテレビチャンネル名NHK総合・東京NHK教育・東京----日本テレビテレビ朝日TBSテレビ東...
40ページ設定 ? 電話回線を接続したときの設定をするときは・つづき電話回線の状態を確認するときは(電話テスト) 1  前ページ で“電話設定(1/2)”画面を表示したあと、 “電話テスト” を選び、決定する●電話テストが始まります。(終わるまで、最大で約3分かかります。) 2  電 話テスト終了後、“OK”が表示されたら通常画面に戻す  (何回か押す)電話テスト終了後、“NG”が表示されたときはを 押してメッセージを消し、接続を確認したあと、画面の指示に従って必要な設定(回線設定や内線設定など)を行ってください。電話回線を手動設定するときは(回線設定、トーン検出) 1  前ページ で“電話設定(1/2)”画面を表示したあと、 “回線設定” で、回線の種類を選ぶ自動 ・・・・・・・・・・ 電話テストで自動的に選ぶとき。プッシュ・・・・・・ プッシュ回線を使用しているとき。ダイヤル20・・・20ppsの回線を使用しているとき。ダイヤル10・・・10ppsの回線を使用しているとき。 2 回線を“自動”にしなかったときのみ、 “トーン検出” に移動し、設定する (移動)     (設定)する・・・・・・・・・...
46ページ設定 ? 番組表(Gガイド)の番組データを受信する番組表(Gガイド)とは?●放送局から送信されるテレビ番組の番組データを、新聞の番組欄のようにテレビ画面に表示するシステムです。●番組表を利用すれば、番組表の一覧から番組を選ぶことによって、視聴・録画・録画予約をすることができます。番組表(Gガイド)の受信/表示について番組表(Gガイド)の表示について●お買上げ後、すぐには番組表を表示できません。 か んたん設定(チャンネル設定)を済ませていないと番組データが受信できないため、番組表を表示できません。●番 組データの受信時刻は放送ごとに異なるため、一度にすべての放送の番組表が表示されないことがあります。●本 機は、番組表の表示機能にGガイドを採用しています。なお、当社はGガイドを利用した番組表のサービス内容については、関与しておりません。番組表(Gガイド)の受信について●番組データは、番組データの受信時刻に本機の電源が切のときだけ受信できます。電源が入ったままでは、番組データは受信できませんのでご注意ください。 電源コードは抜かずに、通電状態にしておいてください。 新しい番組データを受信すると、自動的...

この製品について質問する