D-B1005K
x
Gizport

D-B1005K レコーダの解決方法

 
"レコーダ"40 - 50 件目を表示
全般
 
質問者が納得できますよ~。 取説にしっかり記載されてますよ~。 (-_-)
4932日前view83
全般
 
質問者が納得お勧めは、パナソニックです。 http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000216986.K0000216985.K0000216984.K0000216983
5119日前view37
全般
 
質問者が納得>cedric_rb25detさんVARDIA D-B1005Kを使っています。このレコーダーで録画した番組をBDにダビングして他社のPC(NECVALUESTAR VN770/C)で再生しようとしてもできません。他社のPCやレコーダーでは再生できないのですか? 他の機器/プレーヤで再生するには標準モードで記録される事です 長時間モードは対応機種でないと再生はされません
5152日前view88
全般
 
質問者が納得>説明書ではLANルーターを中継して接続すれば出来るようなことが書いてあります D-B1005Kはレグザリンクダビングに対応していません、対応するのは9月以降に発売されるレグザブルーレイのRDシリーズだけです(DVDレコーダーは除きます)。 ※下記URLのレグザリンクダビング対応機種に記載があります(レグザ・ブルーレイは発売前の為記載がありません)。 http://www.toshiba.co.jp/regza/support/relate/regzalink.htm#hdd ※レグザリンクダビ...
5457日前view15
全般
 
質問者が納得分波器は外してはダメです。もしかして分配器のことを言ってますか??分波器とは、アンテナコンセントから送られてきた電波信号を地デジとBS/CSに分ける機器の事。分配器とは、アンテナコンセントから送られてきた電波信号を2つ以上に分ける機器のことを言います。ai_luv_soccerさんの環境の場合、設置がちゃんとできているなら、アンテナの受信設定を行えば、BS/CSを見ることは可能なはずです。もしアンテナの配線に不安な場合は、以下のように設置してください。HDMIケーブルなども忘れずに。補足:レコーダーの電源を...
5002日前view131
全般
 
質問者が納得まずHDMIを2本用意し、 ブルーレイ→ラック→テレビ の向きで繋ぎます。 そして光音声ケーブルを1本用意し、 テレビ→ラック の向きで繋ぎます。 後はそれぞれでレグザリンクの設定をしてください。
5489日前view17
全般
 
質問者が納得①について、これはH1で録画した番組をD-B1005kに移したいということですかね?であればD~始まる東芝レコーダーは船井OEMのためレグザリンクダビングには非対応ですのでデジタルでの移動は出来ません。(レグザリンクダビングに対応しているのは型番がRD~始まる東芝純正RDレコーダーのみです)H1にはアナログダビング出力端子があるので出力端子とレコーダーの入力端子を赤白黄色のケーブルで繋ぎ実時間をかけてやればダビング10の番組ならレコーダーで可能だと思います(但し画質はアナログになります)但し外部入力を使って...
5129日前view137

この製品について質問する