D-B1005K
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"説明書"11 件の検索結果
全般
 
質問者が納得他の機器で再生するには、ファイナライズ処理しなけれが再生する事が出来ません。ファイナライズ処理する事で、DVDの内容が消える事はありません。
4695日前view104
全般
 
質問者が納得BZ810ユーザーです。キーワードは、任意もリストも可能。ドライブは、船井の作りが悪いのか東芝の伝達システムが悪いのか、BDの読み込みは遅く感じる。Dシリーズの中身は、ほぼ船井製。編集機能が“東芝”では有り得ないくらい低レベル。放送受信に関しては、おかしい所がある。・隣県のNHKの放送枠を受信している・でも番組欄は空っぽ・番組欄表示時に、情報取得のために電源を切ってほしいようなコメントが出る・隣県の番組なんか興味ないから手動で隣県を非受信にしたけど、まだ上記コメントが出る視聴も録画も編集も問題ないので使って...
4640日前view43
全般
 
質問者が納得型番などはちゃんと書きましょう。 D-B305KDなのかD-B1005Kなのか分りません。 リモコンモードが変更された可能性があります。 取扱説明書の準備編、45ページのリモコンモードを初期設定のDR1にすると直るかもしれません。
4991日前view24
全般
 
質問者が納得D-B1005Kのユーザーではないですが、設定をスタートメニュー→設定管理→放送関連の設定→デジタル放送・再生→選局対象→設定チャンネルとすれば、できるのではないかと思いますが、いかかでしょうか…>今試してみたのですが、残念ながら変わりませんでした。 あらら、そうですか。やはり、同じGガイドでもパナとは仕様が違いますねぇ。それでは、番組表→サブメニュー→表示対象→設定チャンネルでは、いかが。
5087日前view31
全般
 
質問者が納得リモコンの「再生ナビ」を押しながらリモコンコードを1にしたいなら「1」を2の場合は「2」を同じに押してください。準備編P.45を参照の事。ご参考に!!!
4895日前view202
全般
 
質問者が納得実際にJCOMのHDRを使用している者です。HDR内にある番組をムーブする唯一の方法は、「iLINK対応してある、パナ製orシャープ製のブルーレイレコーダにiLINKで接続し、タビング操作する。」これしかありません。私自身、これ以外の方法が出来なかったのでよくわかります。東芝のレコーダを買ったのは、気の毒ですが失敗ですね。
5168日前view72
全般
 
質問者が納得ブルーレイVARDIAは、三菱/船井のOEMで、パナソニックや三菱と同じく従来のVARDIAのようにTS1とTS2を区別する必要がなく、番組表から予約するだけで自動振り分けしてくれます。レグザは内蔵チューナーで受信しているデジタル放送のみ録画できます。外部入力やアナログ放送は録画できません。VARDIAもデジタル×デジタルは2番組同時録画が可能ですが、アナログ×デジタルの同時録画はできません。アナログ放送を録画する場合は、シングル録画になります。レグザでのデジタル放送の2番組同時録画は、USB HDDを接続...
5181日前view17
全般
 
質問者が納得リモコンのリモコンモードが、誤ってDR1以外のものに かわってしまっただけです。 リモコンのリモコンモードをDR1に戻しましょう。 方法は、説明書準備編P45の3にかいてあります。 リモコンの「再生ナビ」を押したまま、「1ぁ」を押してください。
4000日前view125
全般
 
質問者が納得>説明書ではLANルーターを中継して接続すれば出来るようなことが書いてあります D-B1005Kはレグザリンクダビングに対応していません、対応するのは9月以降に発売されるレグザブルーレイのRDシリーズだけです(DVDレコーダーは除きます)。 ※下記URLのレグザリンクダビング対応機種に記載があります(レグザ・ブルーレイは発売前の為記載がありません)。 http://www.toshiba.co.jp/regza/support/relate/regzalink.htm#hdd ※レグザリンクダビ...
5030日前view15
全般
 
質問者が納得まずHDMIを2本用意し、 ブルーレイ→ラック→テレビ の向きで繋ぎます。 そして光音声ケーブルを1本用意し、 テレビ→ラック の向きで繋ぎます。 後はそれぞれでレグザリンクの設定をしてください。
5061日前view17
  1. 1
  2. 2

この製品について質問する