D-B1005K
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"D-B1005K"53 件の検索結果
全般
 
質問者が納得他の機器で再生するには、ファイナライズ処理しなけれが再生する事が出来ません。ファイナライズ処理する事で、DVDの内容が消える事はありません。
4719日前view104
全般
 
質問者が納得D-BW500にはVHS再生がついてますが、D-B1005KはVHS再生が無く、ブルーレイとDVDだけです。REGZAは液晶テレビのブランド名、VARDIAはBD/DVD等の新ブランド名のようです。
4738日前view23
全般
 
質問者が納得こんにちは。テレビは良いかと思いますがBDレコーダー、これは東芝の製品ではありません。他社が製造・東芝の名前が入っているだけです。使い勝手も評判が悪いです。東芝新型であれば、多少予算オーバーですが、http://kakaku.com/item/K0000135182/http://kakaku.com/item/K0000135181/の方が東芝本来の気合が入ったモデルですのでこちらを。600以上のモデルの方がより良いですね。>特に同社の製品で揃えなくてもほとんど問題はないと聞いたのですがどうなのでしょうか...
5031日前view20
全般
 
質問者が納得RDシリーズがもうじき発売され、その機種はかなり編集ができると思います。DBから始まる型番はOEMの商品なんで、本来の東芝の機種とかなり違うので、買うのはやめましょう。
5036日前view18
全般
 
質問者が納得HF20はUSBでしか映像を転送出来ませんのでD-B1005Kとは接続が出来ないので不可能です。パナソニックのBD(ブルーレイ)レコーダーあたりを買ってHF20と接続するのが良いと思います。パナソニックのBDレコーダーとレグザの相性も良いですし。***********************:HF21も同じです。(HF20のマイナーチェンジ機種です)
5038日前view80
全般
 
質問者が納得パナはGコードには対応していますが、http://panasonic.jp/support/faq/qa.php?kid=dmrbw880_0179&node=0214&model=dmrbw880東芝ブルーレイのDシリーズ(フナイOEM)は対応していません。アンテナを立ててBSデジタル放送を受信して、アナログ放送の番組表を取得するか、地デジを受信して地デジを地デジの番組表から予約するか、諦めて、時間指定予約を使うか(取説22ページ)、いずれかでしょう。もしくはケーブルテレビに加入するか。追...
5041日前view22
全般
 
質問者が納得私は東芝製ですがブルーレイでは無い物を持っています、この製品での方法はCMと本編の境目で切れ込みを付けます(チャプター分割)全ての箇所をチャプター分割したら必要な個所のみを集めてプレイリストを作ります、当然CMは入っていません。このプレイリストをディスクにダビングします。CMを本当にカットする方法もありますが、HDDが断片化されてしまうので行わない方が良いです。ダビングが終わり不要になったHDD上の番組は、プレイリストでは無く元の方を削除します。
5081日前view106
全般
 
質問者が納得D-B1005Kのユーザーではないですが、設定をスタートメニュー→設定管理→放送関連の設定→デジタル放送・再生→選局対象→設定チャンネルとすれば、できるのではないかと思いますが、いかかでしょうか…>今試してみたのですが、残念ながら変わりませんでした。 あらら、そうですか。やはり、同じGガイドでもパナとは仕様が違いますねぇ。それでは、番組表→サブメニュー→表示対象→設定チャンネルでは、いかが。
5112日前view31
全般
 
質問者が納得それは、無理ですね~。DVDでは、記録容量的にもキツイです。それ以前の問題として、地デジ放送や購入したブルーレイソフトには、著作権保護のためのプロテクト(コピーを制限するプログラム)があるので、HDDに取り込むことはできません。すなわちコピーできません。
5123日前view106
全般
 
質問者が納得できます。写真で言えば、一番右側の所に接続しますね。
5154日前view21

この製品について質問する