D-BR1
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"電源"10 - 20 件目を表示
レグザリンクで操作するテレビ(レグザ)と本機の設定をする東芝テレビの設定をご購入後に変更していない場合は本機とテレビをつなぐだけで、レグザリンク機能をお使いいただけます。※ お買い上げ後に設定を変更した場合は、以下の設定をしてください。テレビ側の設定をする本機側の設定をするテレビの画面とリモコンで操作「通信設定」をする「通信設定」をする❶❶「通信設定」または(「通信接続設定」 LAN端「、子設定」画面にする)❷「通信設定」を選び、❷ 以下の項目が設定されていることを確認する項目自動取得DNS設定自動取得自動取得DNS アドレス(プライマリ)作する【自動取得】になっていないときは、項目を選んでを押し、自動取得するように設定します。※ ダビングできないときは、以下の設定をお試しください。192.168.1.1DNS 設定操接続テスト255.255.255.0デフォルトゲートウェイで通信設定192.168.1.20サブネットマスククMACアドレス自動取得→しないIP アドレスンここを確認する本体名設定設定内容IP アドレス設定リプロキシ設定 使用しない設定されていないときは、項目を変更して保存します。※ ダビングで...
レグザリンクで操作するテレビ(レグザ)と本機を接続する対応する東芝テレビで録画した番組をダビングするには、本機とテレビをLANケーブルで接続します。また、HDMIケーブルで接続すると、テレビとの連動操作が可能になります。テレビとの接続や詳しい操作については、テレビの取扱説明書をご覧ください。接続する前に、本機および接続する機器の電源が切れていることをご確認ください。テレビと本機を、LANケーブルで直接接続するLANケーブル(付属品)レグザリンクダビング対応東芝テレビ本機背面レグザリンクでHDMI入力操作すHDMI接続ケーブル※(市販品)る※3D対応テレビと接続するときは、 ハイスピードHDMIケーブルをご使用ください。テレビと本機を、ネットワークに接続するすでにインターネット常時接続環境がある場合は、レグザリンク機能だけでなく、BD-LiveTM機能を使うこともできます。インターネット■■■■■■■■■LANケーブル(市販品)ルータ−LAN1 LAN2 LAN3 LAN4LANWANインターネットに接続しているモデムなどLANケーブル(付属品)LANケーブル(市販品)レグザリンクダビング対応東芝テレビ本機背面...
その他困ったときは?● 本機が正しく動作しないなどの症状があるときは、以降の記載内容から解決法をお調べください。● 解決法の対処をしても症状が改善されない場合は、電源プラグをコンセントから抜き、お買い上げの販売店にご相談ください。操作できなくなったとき−本機をリセットする● リモコンでも本体の操作ボタンでも操作できなくなった場合は、以下の操作をしてみてください。5秒以上押し続ける① 本体のを5秒以上押し続けてください。強制終了となり、電源が切れます。② 電源を入れ直し、正常に動作するかどうかご確認ください。※ この操作をしても電源が切れない場合は、電源プラグをコンセントから抜き、修理をご依頼ください。71確認すること解決法・その他ページ電源が入らない電源プラグをコンセントに差し込みます。7本体のれます。を押して、電源を入7リモコンと本体のリモコン受光部の間に障害物がありませんか。障害物を取り除きます。リモコン受光部の位置は、右記のページでご確認ください。6リモコンの乾電池が消耗していませんか。新しい乾電池に交換してください。6−)リモコンの乾電池の向き(+、 は合っていますか。向き(+、 を確認し、−)正しく...
確認すること解決法・その他ページディスクが取り出せない−本体のを5秒以上押し続けます。電源が切れたこと−を押してください。ディスクが強を確認してから、制的に排出されます。映像が映らない・音声が出ないテレビとの接続は正しいですか。接続を確認してください。(HDMI接続の場合)信号が正しく認識されていない可能性があります。本機とテレビの電源を入れ直してください。1135テレビの電源は入っていますか。テレビの電源を入れてください。−テレビの入力を、本機が接続している端子の入力に切り換えましたか。テレビの入力を正しく切り換えてください。−HDCPに対応していない機器と接続した場合、映像は正常に出力されません。−テレビの音量を調節してください。−(HDMI接続の場合)接続しているテレビやAVアンプは、HDCPに対応していますか。テレビの音量は適切ですか。消音になっていませんか。接続した機器にあわせて、高品位音声優先出力設定」「を(AVアンプなどのオーディオ機器と設定してください。接続している場合)音声出力は正しく※接続している機器側の設定や取扱説明書も、確認してく設定されていますか。ださい。40映像が映らない・音声が出...
ご使用の前に本体とリモコンを準備する本体を設置する本機を使用するときは、安定した場所で、以下のように水平に置きます。リモコンの使用範囲本体のリモコン受光部に向けて以下の範囲内で操作してください。電源ボタンが右側にあるよう水平に置くご本機使約 30°用の前  に※ 垂直に立ててご使用になりたいときは、別売りの縦置きキット 70 をご購入ください。リモコン受光部約 30°約 30°∼必ずリモコンの乾電池を入れる最初に﹁12安全上ふたをはずす乾電池を入れる約7m以内約 30°のご注意﹂と﹁使用上のお願いと距離: リモコン受光部正面から約7m 以内角度: リモコン受光部から上下左右約30 °以内ご注意﹂をお読みくだ● 単四形乾電池R03またはLR03を2個使用します。● 乾電池の+、−を確かめてください。さい∼3● リモコン受光部に、太陽光や蛍光灯など強い光が当たっているときや、3Dメガネをお使いのときに、リモコンが動作しないことがあります。このようなときは、 困ったときは?」 48 を「ご覧ください。● 受光部が見える正面の位置から操作してください。● 本機のリモコンモードは、東芝レコーダーの【RC5】に設定されて...
∼必ず最初にお読みください∼安全上のご注意 つづき使用するとき電源プラグを抜くときは、電源コードを引っ張って抜かないテレビやオーディオシステムの音量を上げすぎない電源コードを引っ張って抜くと、電源コードや電源プラグが傷つき、火災・感電の原因となることがあります。電源プラグを持って抜いてください。音量を上げすぎると、耳への刺激で聴力に悪い影響を与えたり、ご近所の迷惑になります。特に夜間は、日中よりも音量を下げるようにしてください。引っ張り禁止ぬれた手で電源プラグを抜き差ししない禁 止コンセントや配線器具の定格を超える使いかたをしない感電の原因となることがあります。ぬれ手禁止タコ足配線をしないでください。火災・感電の原因となることがあります。禁 止ひび割れ、変形、または接着剤などで補修したディスクは使用しない特殊形状(ハートや星、名刺タイプなど)のディスクは本機に挿入しないディスクは本機内で高速回転しますので、飛び散ってけがや故障の原因となることがあります。取り出せなくなったり、故障の原因となります。禁 止移動させる場合は、電源プラグ・外部との接続コードをはずすはずさないまま運ぶと、電源コードが傷つき火災・感電の...
ご使用の前に電源を入れる・ディスクを入れる電源を入れる12電源プラグをコンセントに差し込む本体のまたはリモコンのを押す本体前面の「電源」表示が青色に点灯します。ディスクを入れる1ディスクの印刷面を上にして、挿入口に入れる両面記録のDVDは、再生したい面を下にして入れます。ディスクの初期化については、 10をご覧ください。「電源」表示が点滅しているときは準備中です。そのままお待ちください。ご使用の前  に∼必ず最初に﹁安電源ボタンと電源表示電源ボタン34テレビの電源を入れる上● ディスクを入れるときは、無理に入れないでください。ディスクが挿入されている状態で別のディスクを入れると、故障の原因になります。● ディスクの信号面(光っている面) 指紋などに、がつかないようにご注意ください。ディスクに指紋などがついていると、記録できない場合があります。のご注意﹂と﹁使用上のお■ ■ ■ ディスクを取り出すテレビのチャンネルを、本機を接続した外部入力(例:HDMI 1)に切り換える詳しくはお使いのテレビの取扱説明書をご覧ください。正しい入力に切り換えると、スタートアップ画面が表示されます。最初に電源を入れたときなど、時刻...
(2011年11月現在)対応機種: ZP3/Z3/ZP2/ZG2/Z2の各シリーズ 以下は操作の一例です。リモコンのボタンやダビング開始の動作は、機種によって異なります。詳しい操作方法やお知らせなどは、それぞれの取扱説明書をご覧ください。テレビの画面とリモコンで操作123レグザメニューを押す7❶ ダビングする番組を選び、とで、 見 る 」「「録画リスト」の順に進むダビング元の機器を選び、すグザリ一度にダビングできるのは16番組までです。をンク・「1件ダビング」または「複数ダビング」を選び、 を押すダビング先に本機を選び、レ❷ ダビングする番組をすべて選んだら、を押すこの手順がない場合もあります。456を押すを押すたびに、 と が交互に切り換わり、 を付けた番組がダビングされます。を押ダビングする番組を選び、押す「複数ダビング」の場合は、以下の操作をする8ダ「ダビング」画面で「はい」を選び、を押すビングすダビングを押すダビング先に指定できる機器が1台の場合、この手順はありません。るD-BR1ハードディスク1USB1残量: 100%LAN-S100%残量: 98%0%ダビング終了時電源オフダビング先指定選択した番...
レグザリンク・ダビングするテレビ(レグザ)で録画した番組をダビングする つづき対応機種:X2/XE2/RE2/RS2/RB2/X1/ZG1/ZS1/F1/Z1/Z1S/RE1/RE1S/HE1/H1/H1S/R1/ZX9500/Z9500/ZX9000/Z9000の各シリーズ  (2011年11月現在)以下は操作の一例です。リモコンのボタンやダビング開始の動作は、機種によって異なります。詳しい操作方法やお知らせなどは、それぞれの取扱説明書をご覧ください。テレビの画面とリモコンで操作1234レグザリンク・を押す7「録画番組を見る」を選び、ダビング元の機器を選び、ビングする56❶ ダビングする番組を選び、を押す❷ ダビングする番組をすべて選んだら、を押すこの手順がない場合もあります。ダビングする番組を選び、押すを「1件ダビング」または「複数ダビング」を選び、 を押すを押すを押すたびに、 と が交互に切り換わり、 を付けた番組がダビングされます。を押すX1の み、の代わりにを 押 し、を押します。「ダビング」を選んでダ「複数ダビング」の場合は、以下の操作をする一度にダビングできるのは16番組までです。8「ダビング」...
リモコンディスクを取り出す電源を入れる / 切るごダビングするときの画質を設定する音声・字幕・アングルを切り換える本機の操作画面などで、英数字を入力するときに使います。「ディスクメニュー」を表示する本機の操作画面などで使います。「トップメニュー」を表示する方向ボタン:選ぶ決定ボタン:決定する使用の本機の設定を確認・変更する前  に∼必ずディスクに記録されたタイトルを表示する最初に﹁安全「ポップアップ / メニュー」を表示する上のご注「クイックメニュー」を表示する意﹂と﹁使ディスクを再生するときに使います。28用上のお願い:再生ボタンと一つ前の画面に戻るご注:停止ボタン意﹂を:一時停止ボタンお読本機の設定画面や、メニュー画面などを終了するくださ:早送りボタン:スキップボタン再生状態を表示するみ:早戻しボタンい∼:ワンタッチリプレイボタン:ワンタッチスキップボタン:コマ送りボタン:スローボタン5D-BR1操作編_1_ご使用の前に.indd 52011/12/26 17:48:59

この製品について質問する