D-BW1005K
x
Gizport

D-BW1005K 部分削除の解決方法

  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"部分削除"10 - 20 件目を表示
92ページタイトルを消去・編集する・つづき● 削除された部分は、元に戻せません。録画内容をよく確認してから削除してください。 5 同じタイトルの別の部分を削除するときは、1 選択メニューの“続けて編集する”で、そのまま決定する2 左の手順 3 、 4 を繰り返す 6 不要な部分の選択が終わったら、1 選択メニューの“削除結果を確認する”を選び、決定する● OUT側で、削除結果が連続再生(※)されます。2 確認が終わったら、再生を停止する3 選択メニューの“削除を実行する”を選び、決定する4 確認メッセージの“はい”を選び、決定する● 不要な部分が削除されます。● 通常画面に戻ります。 続けて部分削除したい場合は、手順 1 から 6 を繰り返します。続けて編集する削除を実行する削除結果を確認する続けて編集する削除を実行する削除結果を確認する続けて編集する削除を実行する削除結果を確認する 1 再生ナビ画面を表示し、部分削除するタイトルを選ぶ p.67、68 2 選んだタイトルの“番組の部分削除”画面を表示する1 サブメニュー画面を表示する2 “編集”を選び、決定する3 “...
48ページこんなときは、このメディアに録画しましょう※1 デジタル放送をダビングする場合、「コピー」、「ムーブ(移動)」のどちらになるかについては、 次ページ をご覧ください。※2 DVD-RW/-Rに保存したい場合は、一度HDDに録画してから、HDD→DVD-RW/-Rにダビングしてください。※3 DVD-RW(Video)/DVD-R(Video)にダビングしたときは、ダビングを終了後、自動的にファイナライズが行われます。※4 消去できないようにするためには、最後にファイナライズする必要があります。 ファイナライズすると追加で記録も出来なくなります。● ビデオテープは、本機ではダビングと再生だけができます。(直接録画や録画予約はできません。)どれに録画すれば良いか迷ったときは録画デジタル放送地上アナログ放送編集録画回数外部入力● 他の機器から録画したい● とりあえず録画しておきたい● 一度見たあとは消しても良い番組を録画したい● 長時間の番組を録画したい● 直接録画したい● ハイビジョン画質で録画したい● ダビングしたい(※3)● 録画したい● 繰り返し録画・消去したい● 一度録画したら...
90ページタイトルを消去・編集する・つづき入力可能な最大文字数について ● タイトル名、ディスク名・・・ 全角で31文字分(半角で62文字分)まで。 入力した結果はテレビ画面に表示されます。 表示される画面や表示によって最大表示可能数が異なり、後半部分が表示されないことがありますので、お気を付けください。 未確定のまま入力できる文字数は、全角12文字までです。一覧などで表示可能な最大文字数について ● 再生ナビ画面のタイトル名・・・ 全角23文字分(半角46文字分)まで。 ● 画面表示を表示させたときのタイトル名・・・ 全角18文字分(半角36文字分)まで。 ● DVD-RW(Video)/-R(Video)のファイナライズ後に表示されるDVDメニューのタイトル名・・・ 全角12文字分(半角24文字分)まで。 ● DVD-RW(Video)/-R(Video)のファイナライズ後に表示されるDVDメニューのディスク名・・・ 全角24文字分(半角48文字分)まで。タイトル名を変更する 1 再生ナビ画面を表示し、タイトル名を変更するタイトルを選ぶ p.67、68 2 選んだタ...
はじめに読む7ページ消去 ・ 編集する86チャプター編集やプレイリスト編集など、編集機能については、こちらをご覧ください。本機でできる編集について .......................................... 86タイトルを消去 ・ 編集する .......................................... 87チャプターマークを手動で追加 ・ 削除する ....................87不要なタイトルを 1タイトルだけ削除する ...................88複数の不要なタイトルを一括削除する ...........................88ユーザーを変更する ......................................................... 89タイトルを保護する・ 保護を解除する ...........................89タイトル名を変更する ...................................................... 90文字入力のしかた .......
89ページ消去・編集する● ユーザーのマークは、“ユーザーアイコン設定”メニューで、ユーザー 1~3に対し16種類の中から選ぶことができます。(マークの重複はできません。) p.122 ユーザーを変更する 1 再生ナビ画面を表示し、ユーザーを変更するタイトルを選ぶ p.67、68 2 選んだタイトルのユーザーを変更する1 サブメニュー画面を表示する2 “編集”を選び、決定する ↓ “ユーザー変更”を選び、決定する ↓ 希望のユーザーのマークを選び、決定する (繰り返し)● ユーザーは3人まで選べます。 確認メッセージが表示されるときは、 で“はい”を選び、決定します。 3 変更が終わったら、通常画面に戻す  再生ディスクにダビング編集番組の削除複数番組削除並べ替え部分削除分割番組名変更ユーザー変更保護設定なし★♠♥タイトルを保護する・保護を解除する 1 再生ナビ画面を表示し、保護または保護を 解除するタイトルを選ぶ p.67、68 2 選んだタイトルを保護する、または保護を解除する1 サブメニュー画面を表示する 2 “編集”を選び...
86ページ本機でできる編集についてディスクタイトルの編集ディスクの編集プレイリストの作成1タイトルの削除複数タイトルの一括削除タイトルの保護/保護解除チャプターマークの追加・削除タイトル名の変更タイトルの不要部分の削除 (部分削除)タイトルの分割初期化 (再フォーマット)ディスク名の変更ディスクの保護/保護解除○○○○○○-××○○○○○- ○ (REのみ)○ (RWのみ)------- ○○○ (RWのみ)○ファイナライズ-- (RE)○ (R) ダビング後に自動ファイナライズ○ ※1○○○ (RWのみ)初期化 (全消去/部分消去)○ - - - -○ -○○-××○○○○○××××- ××○○○○ユーザーの変更○-- --○-使える機能 ○ : できる  -:該当なし      × : できない本機で編集できる機能について※1 DVD-RW(VR)のみ、本機でファイナライズしたディスクのファイナライズを解除することができます。 ● 上記のほかに、本機ではSDカードの初期化やローカルストレージの消去をすることができます。 p.97 (ローカルストレージについては → p.76 )ダビングする...
16ページスタートメニュー /サブメニュー・つづき本機の一部の機能は、サブメニューを表示して操作するようになっています。サブメニューは、リモコンの を押すと表示されます。● 項目の操作ができない場合、その項目は表示されません。(表示されていても、操作できません。)項  目 内  容 参照ページ視聴中の番組を表示中、番組を録画中今見ている番組を録画する現在視聴中の番組を録画するとき − 今見ている次の番組を録画する現在視聴中の番組の次に放送される番組を録画するとき − 録画を停止する 録画を停止するとき(2番組同時録画中は、録画を停止したい方の番組を選べます) p.54、62 番組内容を表示する現在視聴中の番組の番組内容を表示するとき p.40 放送切換メニューを表示する“デジタル放送メニュー”画面を表示して、視聴中の番組の視聴制限一時解除、信号切換、枝番選局の変更をするとき p.41 番組表(Gガイド)を表示中番組表の検索 ジャンル、キーワード、人名、トピックスから番組を検索するとき p.38 録画モード 番組表から簡単予約するときに、録画モードを変更するとき p.57 放送切換、表示チャンネル数...
93ページ消去・編集する● 分割されたタイトルは、元に戻せません。録画内容をよく確認してから分割してください。 1 再生ナビ画面を表示し、分割するタイトルを 選ぶ p.67、68 2 選んだタイトルの“番組の分割”画面を表示 する1 サブメニュー画面を表示する2 “編集”を選び、決定する ↓ “分割”を選び、決定する (繰り返し) 確認メッセージが表示されるときは、 で“はい”を選び、決定します。 3 映像を見ながら、分割位置を探し、決定する    探す ※    再生位置(分割位置)分割後の長さ分割後の長さチャプターマーク0:17:43 0:24:17決定を押すと、分割が実行されます。   0:17:43再生ディスクにダビング編集番組の削除複数番組削除並べ替え部分削除分割番組名変更ユーザー変更保護設定※ 分割位置の検索をするときは ● 次の再生が利用できます。 p.71、72 ・ 再生 ・ 早送り/早戻し ・ 再生一時停止 ・ スロー /逆スロー再生 ・ 30秒スキップ ・ 15秒リプレイ ・ スキップ (再生一時停止中からでもできます)● 再生一時...
143ページさまざまな情報こんなときは(症状) ここをお調べください(原因と対応のしかた)参照ページ再生 ( p.81 もご覧ください)再生できない。再生画面が出ない。 ●テレビの入力切換を、本機を接続した入力にしていますか。 −ディスクの再生ができない。 ●本機で再生できないディスクや未録画のディスクを入れていませんか。 ●ディスクの表裏を正しく入れていますか。 ●他機やパソコンで録画したディスクは、本機で再生できないことがあります。 ●他機で録画されてファイナライズされていないDVD-RW(Video、 AVCREC)/DVD-R(Video、AVCREC)は、本機では再生できません。 ●記録状態、ディスクの特性、傷、汚れなどにより、正常に再生できないことがあります。 ●BD/DVDビデオの視聴制限設定をしていませんか。4246444544127番組の最初から再生が始まらない。 ●つづき再生になっていませんか。 70再生ナビ画面に、録画した番組が表示されない。再生ナビ画面に、録画中の番組が表示されない。(追っかけ再生ができない。) ●再生ナビ()、(★)、(♠)、(♥)画面を表示していませんか。 →...
137ページさまざまな情報表示されるメッセージ(例) メッセージの意味と対応のしかた 参照ページ消去・編集・ダビング 終了しませんでした。ディスクに問題がある可能性があります。 ●ディスクの傷や汚れなどによって、正常に初期化やファイナライズが できませんでした。 →[決定]ボタンを押して通常画面に戻したあと、ディスクを取り出して傷や汚れなどがないか確認してください。 ●何も録画されていないディスクをファイナライズすることはできません。−−これ以上選択できません。 ●複数タイトルを一度に削除できるタイトル数がいっぱいになっています。 複数タイトルを一度に削除できるタイトル数は、最大20タイトルです。88この位置に設定できません。 ●タイトルの部分削除で、開始点と終了点の間隔が短すぎます。 92このタイトルは、ダビングが禁止されています。 ●ダビングができない番組をダビングしようとしています。 −保護されたディスクまたはタイトルです。保護を解除してから選択してください。 ●「ムーブ(移動)」になる番組やディスクが保護されているときは、ダビングができません。−ダビングできません。 ●録画できないディスクに...

この製品について質問する