D-BZ500
x
Gizport

D-BZ500 ブルーレイ ディスクの解決方法

 
"ブルーレイ ディスク"10 - 20 件目を表示
全般
 
質問者が納得アンテナの端子とブルーレイレコーダー次にテレビに繋いでください。テレビとレコーダーは、HDMIケーブルなどで、繋いでください。ご質問のケーブルは、アンテナだけなので、テレビはみれますが、DVDをみたりできません。L型プラグですが。壁とテレビ台の間が狭いときや壁に沿わせたいときに便利です。レコーダーの裏は、端子混み合ってL型よりストレートタイプの方が私は使いやすいです。<TV接続ケーブルが無ければ地上デジタル放送は録画できませんよね? >録画は、できます。だだみれません、ということなので、レコーダーの設定も画...
5255日前view146
全般
 
質問者が納得できればテレビの型式番号も書いてもらえると回答しやすいですレグザリンク対応のテレビならHDMI端子一本でつなぐだけで認識するはずですが
5255日前view24
全般
 
質問者が納得BDレコーダーでmp4ファイルを再生することはできません。たしかに、レコーダーの圧縮モードには、MPEG4-AVCが使われています。そして、mp4ファイルの中身も、MPEG4-AVCで圧縮された映像が入っています。しかし、レコーダーが認識できるのは、m2tsファイルなのです。また、m2tsファイルを単にメディアに焼いただけでは認識されません。「BDMV」もしくは「BDAV」形式のフォルダ構成にしていなければならないのです。なので、作業的には、『mp4ファイルをBDMV化し、出来上がったフォルダを丸ごとImg...
5266日前view45
全般
 
質問者が納得D-BZ500は絶対にやめといた方が良いです。RDではなくDなので東芝らしさが全くありません。なぜ55にしたのかが謎です。後継の65が出ていて価格.comではそちらの方が既に安いです。http://kakaku.com/item/K0000153629/レグザブルーレイならこのあたりです。http://kakaku.com/item/K0000135179/リンクを捨てて機能を取るならばパナのBW690辺りを薦めたいと思いますが、第1候補は65でも良いと思います。http://kakaku.com/item...
5358日前view109
全般
 
質問者が納得自己解決は無理と思われます。内部的な機械の故障ですから、修理に出すしかありません。
5222日前view254
全般
 
質問者が納得PSPを繋ぐケーブルはHDMIケーブルですか?もし、そうなんであれば、PCのモニタに直接録画できますよ^^おそらくPCモニタにHDMIケーブルをさすところがあると思いますそれと、PSPをつなぐとPCモニタで録画出来るんです!!あと、録画ソフトなんですが、このサイトでDLして下さいhttp://www.gomplayer.jp/bandicam/bandicamがおすすめhttp://www.gomplayer.jp/bandicam/howto/movie_install.htmlこの動画を見れば使い方が分...
5232日前view18
全般
 
質問者が納得HDMIセレクタを使えば解決します。3入力なら3,000円くらいで買えます。家電量販店ではなく、パソコン専門店がお勧めです。
5291日前view27
全般
 
質問者が納得どうやらデジタル放送を受信して視聴できる環境にあるようですね。せっかくDRで録画した映像を余すことなくある程度の時間録画するならブルーレイを選択です。まずDRと言うのはダイレクトレコーディングの頭文字です。これはデジタル放送の信号をそのまま録画するというものです。放送をリアルタイムで視聴するのと同じ画質になります。25ギガの一層式BDを使った場合、地上デジタル放送ならば約3時間、主な衛星デジタル放送は約2時間録画出来ます。録画可能時間が異なるのは、デジタル放送は時と場合によって単位時間あたりのデータ量(ビッ...
5334日前view76
全般
 
質問者が納得外付けHDDのメリットは起動が早く録画予約や再生も断トツに早いですよ。但し録画のサイズ設定が出来ませんので、多く保存されるのでしたら1T以上をお勧めします。※録画して観て消してを繰り返すだけでしたら良いと思いますが、ブルーレイ・DVDへの保存や再生が有るのでしたらブルーレイレコーダーは必要かも。
5395日前view36
全般
 
質問者が納得レグザの番組表から録画予約を入れる際、画質モードを 「SP」から「TS」に変更してから予約してください。
5298日前view50

この製品について質問する