D-BZ500
x
Gizport
 
"方法"10 - 20 件目を表示
全般
 
質問者が納得DVD-Rは上書きができません。したがって「本当にDVD-R」ディスクならファイナライズしてあれば、そもそもテレビ番組は録画できません。未ファイナライズであれば、テレビ番組は追記の形で録画されるはずです。元の映像を復元する方法、テレビ番組を消す方法はありません。あなたの考えや、預かったDVDディスクについて「どこかで何かの勘違い」をしています。母上がそのディスクを取り出して、別のディスクにテレビ番組を録画した?
4854日前view85
全般
 
質問者が納得取説見ながら、夫々設定しても不具合なのですか?東芝のレコーダーは分かりませんが、大抵レコーダーのリモコンでテレビメーカーの設定するだけで、テレビの電源・チャンネル・音量などは操作出来ます。テレビつけていて、後からレコーダーONも出来ます。逆も出来ます。詳しく無いので、東芝に聞いてみて下さい。0120-96-37550570-00-3755(携帯)設定に問題なく、本体不良なら、購入から2、3日しか経って無いので、通常の店舗なら購入店で初期不良で交換してくれると思います。
4939日前view92
全般
 
質問者が納得レグザの番組表から録画予約を入れる際、画質モードを 「SP」から「TS」に変更してから予約してください。
4878日前view50
全般
 
質問者が納得東芝のディスク側は壊れやすいと思いますよ 家のレコーダも毎年交換してもらってますから
4467日前view108
全般
 
質問者が納得東芝のサイトを見ると。 http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/lineup/d-bz500/network.html >※ SDメモリーカードに記録されたAVCHD形式の動画およびUSBケーブルから接続されたAVCHD形式の動画は、直接再生することができません。ハードディスクにダビングしてから再生してください。 なので、AVCHD形式に変換した上でHDDにコピーする必要があるようです。 次のページはパナソニックの機種での例ですが、参考になると思います。 ht...
4514日前view88
全般
 
質問者が納得>間違えてリモコンモードの設定でRC1をRC2にしてしまいました。もとに戻す方法を教えてください。 本体のほうをRC2にしたなら、リモコンをRC2にしてください。 リモコンをRC2にしたなら、RC1に戻せるはずです。 RC2のままでは嫌なら、 再び本体のほうをRC1にして、その後でリモコンをRC1に変えてください。
4585日前view116
全般
 
質問者が納得>keiryutsurishiさん 残念ですが、 D-BZ500 は、「レグザリンクダビング」に対応していませんので、 TV側のHDD ⇒ レコーダーのHDD の無劣化ダビングは不可能です。 また、VZ500シリーズの場合、対応レコーダーとの組み合わせで、レグザリンクダビングできるのは、「LAN接続」の場合です。 http://www.toshiba.co.jp/regza/function/08b/regzalinkdubbing.html <追記> D-BZ500を「先日」購入。 とのことですが...
4675日前view92
全般
 
質問者が納得地デジコピーの本 探してみて
4677日前view15
全般
 
質問者が納得レコーダー自体の動作が遅いのだから、リモコンを変えて早くはなりません。 学習リモコンの方が、電波(赤外線)が早く飛ぶわけではないから。
4756日前view64
全般
 
質問者が納得定期的に番組表を受信しに行っている音だと思います。 その時には、ライトはつきませんが起動したりしています。 主電源スイッチを切れば音はなりませんが、新しい番組表は取得できてないことになります。
4783日前view84

この製品について質問する