D-BZ500
x
Gizport
 
"表示"10 - 20 件目を表示
全般
 
質問者が納得東芝ブルーレイレコーダーは、レンズクリーナー使用は認めていない筈です。DVDレコーダーとは異なります。 ドライブユニットの構造が複雑なため、市販のレンズクリーナー使用は、逆にレンズを痛めてしまうのです。 DVDとブルーレイはレンズが別にあるので、ブルーレイ使用時だけ症状が出るというのはそのせいかもしれません。 LTHや、ノーブランドのブルーレイディスクが記録に適さないのは、申し上げるまでもありません。保存するために記録するのですから、メディアはケチらない事です。 あと、D-BZ500というブルーレイレ...
4625日前view154
全般
 
質問者が納得こんにちは。 普通に使用できる状態ではなければ初期不良の可能性があります。その場合は新品交換になります。 至急購入店へ相談されてください。
5200日前view167
全般
 
質問者が納得このリコールですよね。 この無償修理はコンデンサの交換なので、この時修理しておけばHDDには影響はなかったはず。 http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/news/20121219.htm >コンセントを数秒抜いてみたらwait点滅のまま動かなくなってしまったわけです。 強制終了ではなく、HDDにアクセス中に電源を抜いてしまったのなら、HDDに損傷を与えているかもしれません。 この場合は録画内容はあきらめるしかないです。 とりあえず修理を依頼して、修理内容を確認しましょ...
4332日前view1383
全般
 
質問者が納得間違いなく故障ですよ。 保証期間なら直ぐに修理を頼みましょう。 保証期間を過ぎているなら、自費で修理も良いですが、修理代は結構高額になるでしょうし、また他の故障が発生するかもしれませんので買い替えした方が良いです。 BDレコーダーでは信頼性の高いPanasonicをオススメします。
4785日前view178
全般
 
質問者が納得DVDってレコーダーですよね?
4436日前view68
全般
 
質問者が納得前回の質問読みました。 仮に本体が悪くない場合で考えられるのは ①ブルーレイディスクのメーカーの質が悪かった ②ブルーレイディスクのメーカーとの相性が良くなかった ③ブルーレイディスクの保管方法が極端に悪かった(高温多湿、直射日光厳禁) ぐらいでしょうか、でもファイナライズしていない物だけ見れないのは変なので 説明書にあるような妙な仕様のせいかもしれません。
4862日前view49
全般
 
質問者が納得その青い画面が出た時点で、何か不具合が発生していた可能性大です。 一度コンセントから電源を抜いて、数分置いてから再度コンセントを入れて電源を付けてみて下さい。 これでも直らないようでしたらもう修理しかありませんので、購入店か東芝に連絡して下さい。 ちなみにオレンジに白でiのマークは放送波や本体からのお知らせがある意味です。 ひょっとするとそれに不具合の理由などが書いてあるのかもしれませんが、現在本体の操作ができないのであればそれを見ることができないので何のお知らせかは不明ですね。単にファームウェアのバー...
4552日前view72
全般
 
質問者が納得>keiryutsurishiさん 残念ですが、 D-BZ500 は、「レグザリンクダビング」に対応していませんので、 TV側のHDD ⇒ レコーダーのHDD の無劣化ダビングは不可能です。 また、VZ500シリーズの場合、対応レコーダーとの組み合わせで、レグザリンクダビングできるのは、「LAN接続」の場合です。 http://www.toshiba.co.jp/regza/function/08b/regzalinkdubbing.html <追記> D-BZ500を「先日」購入。 とのことですが...
4931日前view92
全般
 
質問者が納得E202は電波が入ってきていないといことです。 配線は壁面のアンテナ端子からレコーダー、 レコーダーのアンテナ出力からTVのアンテナ入力端子ですか? これでTVが映って、レコーダーが映らないと レコーダーの不良が疑われますが… でも、上記の配線だとレコーダを通ってTVなので 通り越して映っているということですよね。 あと気になるのが音声コードです。このコードは何でしょう? アンテナ端子からレコーダーは1本ですよね? それから、もう一度チャンネルサーチをやってみてください。
4967日前view115
全般
 
質問者が納得まだ、保証期間中ですね保証期間過ぎないうちに大至急、修理に出すことをおすすめしますたぶん、本体のDVDの読取部分の不具合ではないでしょうか
4855日前view74

この製品について質問する