D-BZ500
x
Gizport
 
"設定"10 - 20 件目を表示
全般
 
質問者が納得【補足について】 基本的にC3000では録画機能がありませんので、録画はレコーダーでするしかありません。 テレビからレコーダーにできる操作は、テレビの番組表からレコーダーへ録画予約することになります。 最近の機器では東芝でしたらHDMIケーブルでつないでレグザリンク機能でそれができるのですが、C3000にはこのレグザリンク機能がありません。その代りC3000にはLANケーブルで接続してテレビdeナビで予約録画できるようになるのですが、今度はBZ500がこのテレビdeナビに対応していません。 というわけで、テ...
4803日前view110
全般
 
質問者が納得レグザの番組表から録画予約を入れる際、画質モードを 「SP」から「TS」に変更してから予約してください。
5302日前view50
全般
 
質問者が納得レグザ42Z1でレグザリンク設定はされましたか?
5366日前view32
全般
 
質問者が納得このリコールですよね。 この無償修理はコンデンサの交換なので、この時修理しておけばHDDには影響はなかったはず。 http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/news/20121219.htm >コンセントを数秒抜いてみたらwait点滅のまま動かなくなってしまったわけです。 強制終了ではなく、HDDにアクセス中に電源を抜いてしまったのなら、HDDに損傷を与えているかもしれません。 この場合は録画内容はあきらめるしかないです。 とりあえず修理を依頼して、修理内容を確認しましょ...
4499日前view1383
全般
 
質問者が納得VR方式でフォーマットしてダビングしてから普通にファイナライズすればよい。 もちろん標準画質に落とすことになります。 AVCREC方式に対応しているレコーダーは東芝、パナソニック、三菱だけで パソコンでも対応しているのがNECと富士通の一部上位機種だけです。
4944日前view114
全般
 
質問者が納得間違いなく故障ですよ。 保証期間なら直ぐに修理を頼みましょう。 保証期間を過ぎているなら、自費で修理も良いですが、修理代は結構高額になるでしょうし、また他の故障が発生するかもしれませんので買い替えした方が良いです。 BDレコーダーでは信頼性の高いPanasonicをオススメします。
4952日前view178
全般
 
質問者が納得>間違えてリモコンモードの設定でRC1をRC2にしてしまいました。もとに戻す方法を教えてください。 本体のほうをRC2にしたなら、リモコンをRC2にしてください。 リモコンをRC2にしたなら、RC1に戻せるはずです。 RC2のままでは嫌なら、 再び本体のほうをRC1にして、その後でリモコンをRC1に変えてください。
5008日前view116
全般
 
質問者が納得DVDってレコーダーですよね?
4603日前view68
全般
 
質問者が納得>keiryutsurishiさん 残念ですが、 D-BZ500 は、「レグザリンクダビング」に対応していませんので、 TV側のHDD ⇒ レコーダーのHDD の無劣化ダビングは不可能です。 また、VZ500シリーズの場合、対応レコーダーとの組み合わせで、レグザリンクダビングできるのは、「LAN接続」の場合です。 http://www.toshiba.co.jp/regza/function/08b/regzalinkdubbing.html <追記> D-BZ500を「先日」購入。 とのことですが...
5099日前view92
全般
 
質問者が納得家族の人がコンセントを抜いているのではないですか?
5101日前view116

この製品について質問する