D-BZ500
x
Gizport

D-BZ500 レコーダーの解決方法

 
"レコーダー"20 - 30 件目を表示
全般
 
質問者が納得同じ型のレコーダーではないのですが、自分の使っているものもDVDへは高速ダビングできません。おそらくブルーレイを主体に作られていて、DVDはおまけみたいなものなのでできないようです。取扱説明書にもブルーレイに画質変換無しでダビングする場合のみ高速で行えると書いてありました。ちなみに他にもDVDには制約があり、-Rや-RWは使えますが-RAMなどには対応していません。追伸、他に考えられる事とすれば、ディスクの品質が悪く高速ダビングに追従できなかったくらいだと思います。等速でダビングを試してみるか、違うメーカー...
4778日前view90
全般
 
質問者が納得デジタルデータの場合、昔のテープではないので巻き戻しなどの概念はありません。タイトルを呼び出せば、好きな録画された番組を再生することもできます。また一度見ている番組は見終わった場所から再生されてしまうので、機能ボタンなどを押して「最初から再生」「つづきから再生」などを選べるはずです。追伸、機種によっては続けての機能があるかもしれませんが、普通は無理です。なぜならばタイトル毎に別なものと認識しているからです。テープと違ってそもそも順番というものもありません。デジタルデータの場合、並べ替えで順番はどうにでもなっ...
4787日前view47
全般
 
質問者が納得番組表からの毎週予約でしたら調整されると思います。逆に時間指定ですと、その時間でとこちらから強制指示のようになってしまい調整はされないかと思います。ですので番組表から番組指定で毎週予約にすることをお勧めします。
4808日前view24
全般
 
質問者が納得D-BZ500は、全くお勧めしません。CMカットなどの部分消去は、非常にやりづらく、時間もソニーやパナの何倍もかかる上に、編集精度がダメダメです。一秒毎の位置でしか切れませんのでフレーム単位で開始地点や終了地点を設定してもいざ実行して再生してみると、最大1秒のズレがあります。お勧めは、2番組同時録画が不要なら、これらの機種、http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000164120.K0000089299.K0000145700.K000014
4815日前view76
全般
 
質問者が納得合うディスクの趣旨がわかりかねますが、ディスクの種類であれば説明書に書いてるし、メーカーの事であれば、大抵のメーカーの物は使えます。ただ、メーカーを聞いてる場合、ヒステリックに日本製で無ければ駄目と言う思い込んでる人が出てきます。中国品でも、日本の名前の知れたメーカー品であれば普通に使えます。名の知れない中国の安い粗悪品だけ避ければ良いだけです。それの、レコーダーの品番は書いてるが、あなたがどんなディスクを遣って駄目で、どういうやり方をしたかを書いてないのでちゃんとした答えは出せません。DVDなのかブルーレ...
4560日前view102
全般
 
質問者が納得大きな画面で編集できて、きちんと編集できるのはソニーです。CMにはチャプターが付きます。http://magazine.kakaku.com/mag/picture/picture.asp?id=305&g=kakaku&p=i20101105&f=sp27_p1_img12l.jpgそれから数は少ないけど、CATV局が下記の場合はチューナーからハイビジョン画質で録画できます。http://www.sony.jp/support/bd/rec_guide2/catv.htmlまたCA...
4558日前view39
全般
 
質問者が納得テレビにこだわらず、色々なメーカーの物を探してみましょう。今なら、ドンキなどでもお安くて期に入ります。W録画ですが、地デジ、BSデジタル、CSデジタル、それぞれ2チューナー(全部で6個)ついていれば良いかと思いますが、もっと上もあります。個人的にお勧めは、東芝37ZS1+外付けHDD(W禄+視聴1チャンネル)、+BRプレーヤーです。他にも色々とあります、が予算で15万円程度です。BRプレーヤー付き録画機は、いろいろと制限があり、録画中はBRを視聴できない物もあります。それ以外の東芝録画機でしたら、700番台...
4859日前view61
全般
 
質問者が納得HDMIセレクタを使えば解決します。3入力なら3,000円くらいで買えます。家電量販店ではなく、パソコン専門店がお勧めです。
4864日前view27
全般
 
質問者が納得D-BZ500はフナイが製造して東芝のバッジをつけて販売しているモデルですので、同じくバッジを変えてある三菱のレコーダーと共に評判を見てみるといいかと思います。個人的には価格最優先のモデルなので、細かい部分が気になる人にはお勧めできませんね。ちなみにRD-BR600やRD-BZ700などRDで始まる型番のモデルは東芝が設計製造を行っていますので、外観こそ似ていますが中身は別物です。
4871日前view20
全般
 
質問者が納得たしか、このテレビにはコンポジット入力とS1入力とD1入力が存在しています。この場合は、レコーダの画面出力をワイドに設定しテレビのワイド切り替えをフルに設定するか、レコーダの画面出力をレターボックスに設定しテレビのワイド切り替えをズームに設定する事により改善します。テレビ側はワイド画面切り換え信号のID-1とS1端子に対応しています。しかし、D-BZ500の説明書を見る限りでは、ID-1もS1端子もS2端子も記載がないので、どれにも対応していないみたいです。それから考えると、自動ワイド切り換えはうまく行かな...
4885日前view19

この製品について質問する