D-BZ500
x
Gizport

D-BZ500 レコーダーの解決方法

 
"レコーダー"40 - 50 件目を表示
全般
 
質問者が納得東芝は、この夏からレコーダーによるDVDへのハイビジョン録画にAVCRECを採用しています。それが、D-BZ500ですね。ビデオカメラからHDDに取り込んで、そこからDVDへもハイビジョン録画ができるという意味では、選択に間違いはないと思います。しかし、D-BZ500は、船井という安物家電メーカーがOEM生産し東芝が販売しているBDレコーダーです。船井のOEM製品は、東芝本来の機能や使いやすさがなく、また壊れ易いと評判が良くありません。船井自身の販売は、DXアンテナとかブロードテックという商標で売られている...
4961日前view37
全般
 
質問者が納得操作制限の少なさで言えば、シャープ、パナソニック、ソニーになると思います。ネットなら近所のその値段で買えるはずです。これだけ種類があって迷ったりしたら、どれを選んでも買った後は悪い部分は必ず目立つと思います。ネットでの評判は聞き流す程度が良いと思いますよ。パナソニックは画質が良く、機能も良いかと思います。劇的な差ではなく、ちょっとした差です。三菱はCMカットや見所再生などが便利と思います。
4965日前view23
全般
 
質問者が納得BZ500はW録画だけど、BR600はシングル録画です。その他の特徴としては、BR600は外付けHDDでHDDの容量を増やすことができるし、テレビに付けたHDDから映像をダビングできるけど、ハイビジョンカメラからハイビジョンでダビングすることはできません。BZ500は外付けHDDを付けることができないし、テレビに付けたHDDから映像をダビングすることはできないけど、ハイビジョンカメラからハイビジョンでダビングすることができます。(BR600は東芝の製造で、BZ500はフナイの製造だと言われています)
4968日前view29
全般
 
質問者が納得外付けHDDのメリットは起動が早く録画予約や再生も断トツに早いですよ。但し録画のサイズ設定が出来ませんので、多く保存されるのでしたら1T以上をお勧めします。※録画して観て消してを繰り返すだけでしたら良いと思いますが、ブルーレイ・DVDへの保存や再生が有るのでしたらブルーレイレコーダーは必要かも。
4969日前view36
全般
 
質問者が納得SONYかPANAか東芝。 個人的にはPANA。
4234日前view125
全般
 
質問者が納得【補足について】 基本的にC3000では録画機能がありませんので、録画はレコーダーでするしかありません。 テレビからレコーダーにできる操作は、テレビの番組表からレコーダーへ録画予約することになります。 最近の機器では東芝でしたらHDMIケーブルでつないでレグザリンク機能でそれができるのですが、C3000にはこのレグザリンク機能がありません。その代りC3000にはLANケーブルで接続してテレビdeナビで予約録画できるようになるのですが、今度はBZ500がこのテレビdeナビに対応していません。 というわけで、テ...
4373日前view110
全般
 
質問者が納得レグザの番組表から録画予約を入れる際、画質モードを 「SP」から「TS」に変更してから予約してください。
4871日前view50
全般
 
質問者が納得この D-BZ500のパワ-ボ-ドに使われてる コンデンサ-の品質が良くないので故障が発生します。 俺もその当時4万円でBDレコ-ダ-のなかで最安だったので ケ-ズ電機のネット通販で買いました。 俺のも同じ症状でこの夏故障しました。 3年間無料保障の期間内だったので無料でした。 ケ-ズ電機は自社修理で明細は部品代1万円 技術手数料7千円の合計17000円でした。 後でコンデンサ-の事を知り、ケ-ズの修理センタ- に前のママの基盤交換では又故障するでしょうとタズネたら 今回の交換した基盤はコンデンサ-強化型使...
4236日前view588
全般
 
質問者が納得壊れた可能性が高いですが その前にコンセントから電源プラグを抜き5~10分放置してから コンセントにさしてみましょうバグなら治る可能性はあります ダメな場合は修理ですねその場合修理箇所によっては 録画済み番組がみられなくなる可能性があるので ディスクにダビングできるようならしておきましょう
4358日前view243
全般
 
質問者が納得パナソニックのレコーダーもそうです。 まったく予約録画もないのに朝から晩まで動いてる時も有ります。 電源オン状態で10秒は長いですが、オフ状態なら長いとは言えません。 レコーダーと言えどもWindowsとは異なるOSのPCです。
4405日前view95

この製品について質問する