D-BZ500
x
Gizport

D-BZ500 レコーダーの解決方法

 
"レコーダー"60 - 70 件目を表示
全般
 
質問者が納得ディスクの記録状態がよくないのでしょう。 X10もBZ500も内蔵ブルーレイドライブはフナイ製であまり優秀ではないから、ディスクの品質には気を使った方がいいと思います。 DVDは太陽誘電、BDはパナソニックを使った方がいいと思います。 補足 マクセルもTDKも三菱も中身は海外製なので良くはありません。 (三菱のDVDに記録した映像が数日後に再生できなくなった経験もあるし)
4581日前view75
全般
 
質問者が納得前回の質問読みました。 仮に本体が悪くない場合で考えられるのは ①ブルーレイディスクのメーカーの質が悪かった ②ブルーレイディスクのメーカーとの相性が良くなかった ③ブルーレイディスクの保管方法が極端に悪かった(高温多湿、直射日光厳禁) ぐらいでしょうか、でもファイナライズしていない物だけ見れないのは変なので 説明書にあるような妙な仕様のせいかもしれません。
4599日前view49
全般
 
質問者が納得その青い画面が出た時点で、何か不具合が発生していた可能性大です。 一度コンセントから電源を抜いて、数分置いてから再度コンセントを入れて電源を付けてみて下さい。 これでも直らないようでしたらもう修理しかありませんので、購入店か東芝に連絡して下さい。 ちなみにオレンジに白でiのマークは放送波や本体からのお知らせがある意味です。 ひょっとするとそれに不具合の理由などが書いてあるのかもしれませんが、現在本体の操作ができないのであればそれを見ることができないので何のお知らせかは不明ですね。単にファームウェアのバー...
4289日前view72
全般
 
質問者が納得>keiryutsurishiさん 残念ですが、 D-BZ500 は、「レグザリンクダビング」に対応していませんので、 TV側のHDD ⇒ レコーダーのHDD の無劣化ダビングは不可能です。 また、VZ500シリーズの場合、対応レコーダーとの組み合わせで、レグザリンクダビングできるのは、「LAN接続」の場合です。 http://www.toshiba.co.jp/regza/function/08b/regzalinkdubbing.html <追記> D-BZ500を「先日」購入。 とのことですが...
4668日前view92
全般
 
質問者が納得家族の人がコンセントを抜いているのではないですか?
4671日前view116
全般
 
質問者が納得この機種は外付けHDDに非対応なので、取り付けできません
4693日前view36
全般
 
質問者が納得E202は電波が入ってきていないといことです。 配線は壁面のアンテナ端子からレコーダーレコーダーのアンテナ出力からTVのアンテナ入力端子ですか? これでTVが映って、レコーダーが映らないと レコーダーの不良が疑われますが… でも、上記の配線だとレコーダを通ってTVなので 通り越して映っているということですよね。 あと気になるのが音声コードです。このコードは何でしょう? アンテナ端子からレコーダーは1本ですよね? それから、もう一度チャンネルサーチをやってみてください。
4704日前view115
全般
 
質問者が納得BS放送を受信する場合、BSアンテナを接続します。 このBSアンテナですが、テレビなりレコーダーからアンテナに電気を送る必要があります。BSアンテナ電源と呼ばれています。 テレビでは視聴できるのに、レコーダーに配線をすると視聴できないとのことですので、レコーダーのBSアンテナ電源が「切」の状態の可能性があります。 まず、テレビのBSアンテナ電源をテレビの設定で確認してください。「入」、または「自動」になっているはずですので、「切」にしてください。 その後、レコーダー経由でテレビまでBSアンテナを配線し、...
4759日前view14
全般
 
質問者が納得定期的に番組表を受信しに行っている音だと思います。 その時には、ライトはつきませんが起動したりしています。 主電源スイッチを切れば音はなりませんが、新しい番組表は取得できてないことになります。
4776日前view84
全般
 
質問者が納得ハードディスクを読みこんだり準備があるのでポン パとはいかないと思います。旧型のRD-XD91ですが1分くらいかかりますよ。
4663日前view28

この製品について質問する