D-BZ500
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"しま"80 件の検索結果
全般
 
質問者が納得①I.・O製の外付けHDD4台持っていますが、最新の製品は全て対応しています。例外はあると思いますが、普通に量販店などで売っている弁当箱スタイルは対応しています。買うときに一言確認を、もしくはsI.OのHPには大々的に「レグザに対応!」て謳ってますよ。②当然、それが出来るから、外付けHDDと言うと思います。③④選べます。観て消す番組は外付けHDDに、が鉄則だと思います。外付けHDDの番組は、一旦内臓のHDDに移して編集してDVD(BD)にダビングするので、内蔵HDDに移してしまえばどちらも同じです。
4735日前view55
全般
 
質問者が納得BSも地デジもレコーダー経由でアンテナ線を配線しレコーダーで 録画操作してますか、LANでレコーダーとTVをつなぎREGUZAリンクの 設定をしてなければTVからの操作は受付ません、レコーダーで受信出来るなら レコーダーの番組表から録画予約しましょうレコーダーの番組表を 表示させ決定ボタンを数回押せば予約できます。 http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/visual/connect/index.jsp
3763日前view96
全般
 
質問者が納得-番外編-PSPなしでもPSPエミュ(Jpcsp)を使用すればデスクトップ上に表示されたアプリ(Jpcsp)をキャプチャーするだけあとは録画された動画を編集して焼くだけJpcsp wikihttp://wikiwiki.jp/pspemu/?JPCSPなお、用意するものはイメージ化されたソフト(ISO)とPMFやATRAC3を再生する為,Sonyのmagicgateが必要です自分のPSPで吸い出したISO等でエミュを動かすだけなら特に違法性はない実際にHatsune Miku Project Diva 2を...
4746日前view67
全般
 
質問者が納得リモコンを操作した時、 レコーダーの表示窓にRC1とかRC2とか出ませんか? 出るなら、そのリモコンの方のリモコンモードが ボタンを押してる最中に誤ってかわってしまっただけ。 例えばRC1なら、本体のリモコンモードがRC1なので リモコンの方をRC1に戻す。 (「録るナビ」をおしたままで「1」を押す。取説準備編P40参照)
3819日前view113
全般
 
質問者が納得DVDメディアのフォーマット(初期化)はAVCRECを選択されていますか?取説91Pを見るとAVCHD動画をDVDメディアへ記録する場合AVCREC方式に為りますと書かれていますそして記録するためにはDVDメディアがAVCREC方式にフォーマット(初期化)されていないと記録できないので再フォーマットしてくださいと書いてありますよAVCRECとAVCHDにていますがAVCRECはハイビジョン映像をスタンダード映像にしか対応していないDVDメディアへスタンダード映像に変換することなくDVDメディアへ記録する書き...
4705日前view76
全般
 
質問者が納得>録画できるようにする配線すると、テレビ放送だけを見る時も>ブルーレイを通さないと見れないと言うんです。これはTVにアンテナケーブルを接続していない場合のことです。レコにだけ壁からの同軸アンテナケーブルを接続し、レコとTVはHDMI(又は赤白黄)ケーブルでしか繋いでいないとレコーダーを通してしか見られません。TVにも同軸アンテナケーブルを接続すれば録画中でも、TVはTVのチューナーで別のCHを受信できます。アンテナケーブルとHDMIケーブルを混同している人が多いですね。壁→レコのアンテナ入力端子→レコのアン...
4658日前view30
全般
 
質問者が納得取説読んでみました(P52)。まず録画画質が1つをDRモードで予約しないとW予約にならず、シングル予約になるため後からの予約時間になると切り替わってしまうようです。またブルーレイディスクを再生中は2つともDRモードにしないとW予約にならないようです(またはW予約時間にはブルーレイディスク再生をしないようにするか)ダビング中は1番組しか録画できません(ダビングで1機能使われているからだと思います)
4791日前view95
全般
 
質問者が納得もしかしてその1つのタイトルの中に5つの番組が入ってしまっていませんか?DVDへのダビング方法によっては、1タイトルにまとめられてしまうことがあります。また、再生機器により分割が読み取れない場合もあるようです。スキップ等で飛ばしながら1番組しか入っていないか確認ください。もし、1つになっていたら直す方法はありません。追伸、DVDに書込み後に消える事はありません。あるとすれば、書きこまれたデータがエラーで読み取れなくなる事くらいです。詳しくないと確認できないでしょうが、書き込み容量と未記入容量を見てみると、見...
4822日前view82
全般
 
質問者が納得接続設定に間違いがあるか、受信レベルが低下している場合に「E202」は出力されます。TVは見る事ができる・・・と有りますので、後者は考えられないので、前者が該当すると思われます。アンテナ → ブルーレイD-BZ500 → REGZA 37RE1 の順番にケーブルが接続されていますか?アンテナ → REGZA 37RE1 に直接接続していませんか?上記接続設定が間違っていない事を確認して、初期スキャンを実施して下さい。(引越しされたばかりという事ですので、引越し先で電波を受信する為に必要です)http://w...
4850日前view84
全般
 
質問者が納得事前に設定でどちらかを選択しておきます。スタートメニュー→設定・管理→セットアップ→録画設定→AEモード→5.5倍(4.2Mbps)or8倍(3Mbps)(取扱説明書操作編のP117を参照のこと)
4854日前view43

この製品について質問する