D-BZ500
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"パソコン"11 件の検索結果
全般
 
質問者が納得①I.・O製の外付けHDD4台持っていますが、最新の製品は全て対応しています。例外はあると思いますが、普通に量販店などで売っている弁当箱スタイルは対応しています。買うときに一言確認を、もしくはsI.OのHPには大々的に「レグザに対応!」て謳ってますよ。②当然、それが出来るから、外付けHDDと言うと思います。③④選べます。観て消す番組は外付けHDDに、が鉄則だと思います。外付けHDDの番組は、一旦内臓のHDDに移して編集してDVD(BD)にダビングするので、内蔵HDDに移してしまえばどちらも同じです。
4717日前view55
全般
 
質問者が納得-番外編-PSPなしでもPSPエミュ(Jpcsp)を使用すればデスクトップ上に表示されたアプリ(Jpcsp)をキャプチャーするだけあとは録画された動画を編集して焼くだけJpcsp wikihttp://wikiwiki.jp/pspemu/?JPCSPなお、用意するものはイメージ化されたソフト(ISO)とPMFやATRAC3を再生する為,Sonyのmagicgateが必要です自分のPSPで吸い出したISO等でエミュを動かすだけなら特に違法性はない実際にHatsune Miku Project Diva 2を...
4729日前view67
全般
 
質問者が納得DVDメディアのフォーマット(初期化)はAVCRECを選択されていますか?取説91Pを見るとAVCHD動画をDVDメディアへ記録する場合AVCREC方式に為りますと書かれていますそして記録するためにはDVDメディアがAVCREC方式にフォーマット(初期化)されていないと記録できないので再フォーマットしてくださいと書いてありますよAVCRECとAVCHDにていますがAVCRECはハイビジョン映像をスタンダード映像にしか対応していないDVDメディアへスタンダード映像に変換することなくDVDメディアへ記録する書き...
4688日前view76
全般
 
質問者が納得PS3で認識できるファイル形式はなんだったかな?忘れたけど、レコーダーでは認識できないファイルもPS3は読めます。レコーダーだと、MPEG-2で圧縮して、DVDビデオ形式でオーサリングする必要があると思います。最近のレコーダーなら、H.264という方式もあるけど、やったことがないので詳しく知りません。
4734日前view39
全般
 
質問者が納得PSPを繋ぐケーブルはHDMIケーブルですか?もし、そうなんであれば、PCのモニタに直接録画できますよ^^おそらくPCモニタにHDMIケーブルをさすところがあると思いますそれと、PSPをつなぐとPCモニタで録画出来るんです!!あと、録画ソフトなんですが、このサイトでDLして下さいhttp://www.gomplayer.jp/bandicam/bandicamがおすすめhttp://www.gomplayer.jp/bandicam/howto/movie_install.htmlこの動画を見れば使い方が分...
4816日前view18
全般
 
質問者が納得D-BZ500は、全くお勧めしません。CMカットなどの部分消去は、非常にやりづらく、時間もソニーやパナの何倍もかかる上に、編集精度がダメダメです。一秒毎の位置でしか切れませんのでフレーム単位で開始地点や終了地点を設定してもいざ実行して再生してみると、最大1秒のズレがあります。お勧めは、2番組同時録画が不要なら、これらの機種、http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000164120.K0000089299.K0000145700.K000014
4825日前view76
全般
 
質問者が納得DVD-Rは上書きができません。したがって「本当にDVD-R」ディスクならファイナライズしてあれば、そもそもテレビ番組は録画できません。未ファイナライズであれば、テレビ番組は追記の形で録画されるはずです。元の映像を復元する方法、テレビ番組を消す方法はありません。あなたの考えや、預かったDVDディスクについて「どこかで何かの勘違い」をしています。母上がそのディスクを取り出して、別のディスクにテレビ番組を録画した?
4858日前view85
全般
 
質問者が納得juria2012さんへの回答 よくCPRMとAVCRECをごっちゃにする人が居ますが DVDにハイビジョン(AVCREC)で録画した場合 CPRMは関係ありません。関係するのはAACSです AVCRECを割りと簡単に扱えるようにするには Passkeyが有効です http://freesoft.tvbok.com/freesoft/dvd_copy/dvdfab_passkey.html Passkeyを導入するとDVDからm2ts動画をコピーできます 補足 Passkeyはタスクトレイに出てくる...
4512日前view85
全般
 
質問者が納得東芝のサイトを見ると。 http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/lineup/d-bz500/network.html >※ SDメモリーカードに記録されたAVCHD形式の動画およびUSBケーブルから接続されたAVCHD形式の動画は、直接再生することができません。ハードディスクにダビングしてから再生してください。 なので、AVCHD形式に変換した上でHDDにコピーする必要があるようです。 次のページはパナソニックの機種での例ですが、参考になると思います。 ht...
4517日前view88
全般
 
質問者が納得>サポートされていないメディア」と表示され再生できません。デジタル放送の録画をダビングするには、CPRM対応のDVDをVR方式でフォーマットし、ダビング後にファイナライズ処理を実行しないと他の装置では再生できません。パソコンで観られないのは、再生ソフトがCPRMに対応していないか、AVCRECなどの他の形式だからです。
4584日前view177
  1. 1
  2. 2

この製品について質問する