D-TR1
x
Gizport

D-TR1 の使い方、故障・トラブル対処法

  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
30 - 40 件目を表示
全般
 
質問者が納得残念ですが、レグザ・チューナーはTSモード(放送波そのまま記録)しか録画できません。※BS1/BS2がSD放送で、WOWOWや地デジのマルチチャンネル放送がSD放送ですから、録画可能時間もHD/SD双方が表示されます。
5019日前view111
全般
 
質問者が納得1可能です。というより、外付けHDDが無いと録画できません。http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/products/tuner/d-tr1/function.html#outhd2D-TR1にBS/CSチューナー内蔵されてますけど。わざわざテレビチューナー使う利用がわかりません。----------------------------------------3トルネも使うとは?D-TR1でも録画し、トルネでも録画したいということですか?トルネはD-TR1とは別にアンテナ線をつな...
5150日前view40
全般
 
質問者が納得手動で切り替えれば切り替えた側を認識します。どちらかのチューナーまたはパソコンの電源を入れると前回、使用していた側のままになりますので、前回、パソコン(アナログ)で使用した後で、チューナーの電源を入れても画面は黒いままです。当方は、現在パナソニックのHDDレコーダー(HDMI出力)し、BENQのHDCP対応モニターで変換ケーブルおよび入力切替装置を使用して表示させて問題なく使用しています。ただし、注意しなければいけないことは音声主力をどうするかです。デジタル端子は映像を受け付けてくれますが音声はモニターから...
5156日前view82
全般
 
質問者が納得>値段的に割高な気がしています。(約2万円~)割高でしょうかね。地デジ、BS、CS3波対応で録画対応でHDMI端子もあるなど、価格相応の機能と意味がある機種だと思います。現状で類似のものはほとんどありませんし、そもそも安い地デジチューナーは端子の数や種類、番組表の表示やチャンネル切替速度など、いろいろなものが犠牲になった結果のあの価格なのですし、仮に安価な地デジチューナーにHDMI端子があってもレコーダーにHDMI入力を持つものは存在しませんから、ハイビジョンで録画する方法がありませんが、D-TR1ならハイ...
5153日前view32
全般
 
質問者が納得残念ですが、D-TR1に接続したHDDに録画した番組をDVDやBDに書き出す方法はありません。※Windowsパソコンに接続を変えても、フォーマットが違うため認識すらしません。※番組は固体情報で暗号化され記録されますから、別のD-TR1に接続を変えても再生できません。----------------------- 補足 -----------------------アンテナが必要です。受信可能かどうかを業者に確認する方法もありますが、地デジに関して総務省で受信機キットの貸し出しを行っています(以下URL参照...
5152日前view38
全般
 
質問者が納得地デジチューナーからHDMIで出力した場合(デジタル出力)、HDCP対応のモニターじゃないと写らないと思いました。著作権保護対策です。アナログ出力(RCA端子)なら大丈夫でしょうが、こんどはモニターにアナログ入力が無いと思います。PC用チューナーは、USBなどでPCに直接つなぐタイプですよね。そもそもPC用地デジチューナーには、モニターへの出力端子が無いですよね。相互の機器に同じ端子が無ければ、HDMI-DVIの変換ケーブルで接続することになるでしょう。この場合でも、モニターのDVI端子にHDCP対応と書か...
5175日前view92
全般
 
質問者が納得※動作確認済みUSBハードディスク■バッファロー:HD-CLU2シリーズ、HD-CBU2シリーズ■アイ・オー・データ機器:HDCR-Uシリーズ、HDCR-UEシリーズ※動作確認済みUSBハブ■バッファローコクヨサプライ:BSH4A01シリーズ■アイ・オー・データ機器:USB2-HB4Rhttp://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/products/tuner/d-tr1/function.html#outhd上記で参考になるかと思います。スペックというより、USB接続の関連だと思います...
5187日前view31

この製品について質問する