D-VDR9K
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"ビデオ1"10 - 20 件目を表示
34 35時刻を設定するお知らせㅡㅡ電源プラグを抜いても約30秒間は現在時刻を記憶しています。30秒以上の停電があった場合や、30秒以上電源プラグをコンセントから抜いていた場合は、本機のバックアップ機能が働きませんので時刻設定を再度設定してください。(デジタル放送が受信できる状態であれば、自動で時刻が再設定されます。)ㅡㅡ本機には2009年 2 059年まで設定可能なカレンダーが内蔵されています。(カレンダーは2010年1月1日から表示されます。)ㅡㅡ時刻設定をしていない状態で録画予約またはサテライト予約を選択すると、自動的に“時計合わせ”画面が表示されます。ㅡㅡ表示を早く切り換えたいときは、ㅡカーソルボタン[K/L]を押し続けてください。時計合わせ時刻が自動的に設定されなかった場合にのみ、設定が必要です。録画予約をする前に時計を設定してください。 を押し、本機の電源を入れる次にテレビの電源を入れ、本機を接続した外部入力(ビデオ1など)に切り換える1 を押す“セットアップ”画面が表示されます。2K/Lで“基本設定”を選び、 を押す“基本設定”画面が表示されます。セットアップ録画予約番組表再生リストデ...
146 147ダビング143~ダビングをするダビングをする ( つづき)録画ビデオ側停止/取出し外部機器からテープへ録画する外部入力からの録画を始める前に、119ページの「映像入力設定」の説明をご参照ください。 を押し、本機の電源を入れる次にテレビの電源を入れ、本機を接続した外部入力(ビデオ1など)に切り換えるリモコンの[ビデオ]ボタンを押し、本体のビデオ操作用ランプを点灯させます。1ツメの折れていないビデオテープを 挿入するツメが折れている場合は録画できません。2 で本機の入力切換を、接続している外部入力端子に切り換える“L1”“L2”が表示されるまで[入力切換]ボタンを押してください。L2 101ch (デジタル放送のチャンネル) L1L1: 後面入力端子L2: 前面入力端子3 で録画モードを選ぶ“標準” →←“3倍”詳 しくは、15ページの「録画モードについて」を参照してください。4本体の (ビデオ側)を押す録画が始まります。リモコンの[録画I]ボタンでも動作します。5録画する外部機器の再生ボタンを押す6本体の (ビデオ側)を押す録画を終了します。リモコンの[停止C]ボタンでも動作します。7...
34 35設置 ・準備23~時刻を設定する/地上デジタル放送を楽しむ地上デジタル放送を楽しむ テレビ番組を見る を押し、本機の電源を入れる次にテレビの電源を入れ、本機を接続した外部入力(ビデオ1)などに切り換える1チャンネルを選ぶ本機では2通りのチャンネルの選択方法があります。1リモコンのチャンネル(数字)ボタン[1] [12]で選ぶ見たい放送局のチャンネル番号を押します。2リモコンまたは、本体の[チャンネル / ]ボタンで選ぶ押すごとにチャンネルが変わります。ㅡㅡ本機の入力切換が外部入力(L1、L2)の場合は、先に [入力切換]ボタンでデジタルチャンネルに切り換えたあと、操作を行ってください。2お知らせㅡㅡ地上デジタル放送では、ひとつの放送局が複数の番組を同時に放送することがㅡあります。[1]~[12]ボタンでは選択できないチャンネルがありますので、このような場合には、[チャンネル/ ]ボタンでチャンネルを選択してください。ㅡㅡ本機は、BSデジタル放送、110°CS デ ジタル放送には対応しておりません。ㅡBSデジタル放送および110°CSデジタル放送をご覧になる場合は、別途BSデジタルチューナおよび...
50 51ディスクのフォーマットお知らせㅡㅡすでにタイトルを記録したディスクに追加録画する場合は、そのタイトルと同じ録画モードで録画されます。1枚のディスクにVRモードのㅡタイトルとビデオモードのタイトルを混在させることはできません。ㅡㅡ本機の電源「入」のときに電源コード抜き差しまたは停電によって電源が切れると、前回正常に電源を切ったときの録画モードを記憶しています。ㅡㅡ未使用のDVD-RAMディスクやDVD+RW/+Rディスクを挿入すると、エラーメッセージ(“非対応ディスク”)が表示されます。本機はDVD-RAMㅡディスクやDVD+RW/+Rディスクへの録画には対応していません。ㅡㅡDVD-Rディスクの場合は、未使用ディスクに限り、ビデオモードにフォーマットしたあとであっても、未記録状態であれば、VRモードにフォーマットしなおすことができます。ㅡㅡVRモード(CPRM対応)では地上デジタル放送を録画できますが、ビデオモードでは地上デジタル放送は録画できません。ㅡㅡ手順 5の〈VRモードディスクの場合〉の確認画面で、 “デジタル放送を録画するにはCPRM対応のディスクをご使用ください。”とメッセージが表示され...
30 31設置 ・準備23~お買い上げ後の初期設定について本機をお買い上げいただいて最初に電源を入れたとき、画面にチャンネル設定を選ぶ初期設定画面が表示されます。お住まいの地域の設定をしてから、自動チャンネル設定を行います。お知らせㅡㅡ受信できる放送局が検索されなかった場合、“受信できる放送局が見つかりませんでした。”と表示されます。アンテナとテレビを本機につなぐ[24~27ページ]をご参照になり、アンテナの接続をご確認後、[戻る]ボタンを押して、再度チャンネル自動設定を行ってください。ㅡㅡご使用の地域で新しく放送が開始された場合、“セットアップ”―“デジタル設定”―“チャンネル追加設定”を行って、受信放送局を追加する必要があります。ㅡㅡチャンネルのスキャン中にディスクトレイを開閉すると、スキャンがキャンセルされます。地上デジタル放送の受信設定 を押し、本機の電源を入れる次にテレビの電源を入れ、本機を接続した外部入力(ビデオ1など)に切り換える“初期設定”画面が表示されます。1K/Lで地域を選び、 を押す[決定]ボタンを押すと、選択した地域の都府県または支庁の一覧が表示されます。デジタル設定>地域設定お住...
146 147ダビングをする ( つづき)録画 停止DVD側外部機器からDVDへ録画する外部入力からの録画を始める前に、119ページの「映像入力設定」の説明をご参照ください。 を押し、本機の電源を入れる次にテレビの電源を入れ、本機を接続した外部入力(ビデオ1など)に切り換えるリモコンの[DVD]ボタンを押し、本体のDVD操作用ランプを点灯させます。ㅡㅡ録画できるディスクを入れます。ㅡㅡ本機がディスク情報を確認します。この操作はディスクを認識するのに時間がかかる場合があります。1 で本機の入力切換を、接続している外部入力端子に切り換える“L1”“L2”が表示されるまで[入力切換]ボタンを押してください。L2 101ch (デジタル放送のチャンネル) L1L1:後面入力端子L2: 前面入力端子2外部入力音声を選ぶビデオモード:“外部入力音声”設定を“ステレオ”、“二カ国語”から選びます。“二カ国語”に設定した場合、“二カ国語音声”設定を“主音声”、“副音声”から選びㅡます。[57、58ページ]VRモード:“外部入力音声”設定を“ステレオ”、“二カ国語”から選びます。[58ページ]3 で録画モードを選ぶ詳しくは...
66 67録画予約 ( つづき)番組表から録画予約するDVD-RVRモードテープ“番組表”を使うと、簡単に番組を録画予約でき、番組名を自動的にタイトル名として記録することができます。デジタル放送を録画予約するにはVRモード(CPRM対応) のDVD-RW/-Rディスクをご使用ください。ビデオモードのディスクでは録画することができません。 を押し、本機の電源を入れる次にテレビの電源を入れ、本機を接続した外部入力(ビデオ1)などに切り換える1 を押す“番組表”画面が表示されます。ㅡㅡ本機の入力切換が外部入力(L1、L2)の場合は、先に[入力切換]ボタンでデジタルチャンネルに切り換えたあと、操作を行ってください。2録画したい番組をK/L/0/ 1で選び、 を押す“録画予約”画面が表示されます。予約内容を変更する場合は64ページの「日時を指定して録画予約する」をご覧ください。ㅡㅡ選択した番組がすでに放送終了時間を迎えている場合、“録画予約”画面には切り換わりません。PM0時PM1時PM2時AM11時〇〇テレビ041番組A番組C043 042番組D番組E〇〇テレビ061番組G063 062番組H番組I〇〇テレビ0...
76 77デ ィスクの再生77~録画予約のヒント/再生再生ディスクの再生DVDDVD-RDVD-RVRモードCDJPEG を押し、本機の電源を入れる次にテレビの電源を入れ、本機を接続した外部入力(ビデオ1など)に切り換えるリモコンの[DVD]ボタンを押し、本体のDVD操作用ランプを点灯させます。1 でディスクトレイを開けるディスクトレイが開きます。2再生するディスクをトレイにのせるディスクの印刷されている面を上にして、ディスクがトレイのくぼみに正しくセットされているか確認してください。3 でディスクトレイを閉じるㅡㅡファイルリストを表示するディスクの場合、ディスクの読み込み終了後、自動的に“ファイルリスト”画面が表示されます。4 を押す再生が始まります。DVDビデオディスクを再生しているときは、メニュー画面が表示される場合があります。ディスクメニューについて詳しくは79ページをご参照ください。再生を停止するには:[停止 C]ボタンを押す再生が止まります。ㅡㅡディスクを取り出すときは、[トレイ開閉/取り出し A]ボ タンを押してください。また、本機の電源を切る前にディスクを取り出してください。5お知らせㅡㅡディ...
150 151故障かな?と思ったときは ( つづき) ■ビ デオ部症状 主な原因 対応 参照ページビデオの操作ができないㅡㅡDVD操作用ランプが点灯しているㅡㅡ本体の [切換] ボタンまたはリモコンの [ビデオ]ボタンを押し、ビデオ操作用ランプを点灯させてください。17ㅡㅡ録画予約があるㅡㅡ[タイマーセット]ボタンを押し、予約待機状態を解除してください。67録画ができないㅡㅡビデオテープのツメが折れている ㅡㅡツ メの場所にセロハンテープを貼ってください。15再生の画像がきれいに映らないㅡㅡテ レビの画面調整が正しくない ㅡㅡテ レビの画面調整を行ってください。音声はでるが再生画がでない、またはブルー一色になるㅡㅡビデオヘッドが汚れている ㅡㅡヘッドクリーニングが必要です。クリーニングテープ(市販品)でヘッドクリーニングを行ってください。15テレビ画面に白色の“”が表示され、操作できないㅡㅡ本機がその操作を禁止している ㅡㅡ故障ではありません。 ㅡㅡDVD側が予約待機中またはサテライト予約待機中のため、本機がDVDへの操作切換を禁止しているㅡㅡDVD側の操作を行いたい場合は、 [タイマーセット]ボタンを押して...
132 133テープの再生テープを再生するテープ を押し、本機の電源を入れる次にテレビの電源を入れ、本機を接続した外部入力(ビデオ1など)に切り換えるリモコンの[ビデオ]ボタンを押し、本体のビデオ操作用ランプを点灯させます。1ビデオテープを挿入するㅡㅡ電源「切」の状態でビデオテープを挿入すると、自動的に電源が入ります。ㅡㅡツメが折れているテープの場合は、自動的に再生が始まります。2 を押す再生が始まります。B3 を押す再生が終了します。ビデオテープを取り出すとき:ビデオ停止中に[トレイ開閉/取出し A]ボタンを押すC4ビデオのトラッキング調整についてほかのビデオで録画したテープを本機で再生すると、映像にノイズがでる場合があります。その調整を行うのが、トラッキング調整で、デジタル調整(自動)とマニュアル調整(手動)の2つの方法があります。また、テープを再生するとデジタルトラッキング調整が自動的に行われますが、ノイズが少なくならない場合はマニュアルトラッキング調整をしてください。デジタルトラッキング調整✐ ㅡㅡ再生中 、自動的に調整します。マニュアルトラッキング調整✐ ㅡㅡデ ジタルトラッキング時 にテレビ画面を...

この製品について質問する