D-VDR9K
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"原因"10 - 20 件目を表示
23設置 ・準備23~B-CASカードをセットする各部のなまえ/     カードをセットする付属のB-CAS カードを本体にセットする本機でデジタル放送を見るためには、B-CASカード(付属)が必要です。B-CASカードはデジタル放送受信契約のための受信者IDカードです。デジタル放送、放送局からのお知らせの受信などに必要です。B-CASカードはデジタル放送をご覧にならない場合でも、紛失防止のため常に本体に差し込んでおくことをおすすめします。B-CAS カードを挿入口に差し込むB-CASカードの取り扱いについてㅡㅡ 折り曲げたり、変形させたりしないでください。ㅡㅡ 重いものをのせたり、踏みつけたりしないでください。ㅡㅡ IC(集積回路)部には、手を触れないでください。ㅡㅡ 分解・加工をしないでください。ㅡㅡ 本機をご使用中は、B-CASカードを抜き差ししないでください。視聴できなくなる場合があります。ㅡㅡ B-CASカードの抜き差しは、必ず本機の電源を切り、電源コードを電源コンセントから抜いて行ってください。B-CAS0000 0000 0000 0000 00000000 0000 0000 0000 000
10 11使用上のお願い ( つづき)本機の置き場所や取り扱い ■高温状態 をさけてください。窓を閉めきった自動車の中など、異常に温度が高くなる場所に放置しないでください。 ■ 本体後面にあるファンや通風孔をふさがないでください。ファンや通風孔をふさぐと放熱の妨げとなり、故障の原因となります。 ■ 本機をご使用中、使用環境によっては本体やキャビネットの温度が若干高くなりますが、故障ではありません。ㅡ安心してご使用ください。 ■砂に注意しましょう。砂浜や砂ぼこりの多いところで使用する場合は、砂などが内部に入らないようにしてください。 ■ 携帯電話、トランシーバーなどの強い電波を発生するものの近くに置かないでください。電波の影響で本機が動かなくなります。 ■ テレビの近くに置くと、映像や音声に悪い影響を与えることがあります。このような場合は、テレビから離してください。 ■ご使用にならないときは、必ず[停止C]ボタンを押してからディスクまたはビデオテープを取り出し、電源を切ってください。 ■ 長期間使用しないと機能に支障をきたす場合があります。ときどき電源を入れて作動させてください。 ■国外では使えません。本機...
12 13ディスクとテープについて ( つづき) ■録画 できるディスクの種類本機ではDVD-RWとDVD-Rに録画できます。ビデオ機器用(「DVD-VIDEO」、「forVIDEO」、「forGeneral」、ㅡ「録画用」などと表記されている)ディスクをお使いください。推奨ディスクについて本機の性能を十分に発揮するため、次のメーカー製ディスクのㅡ使用をおすすめします。ㅡㅡDVD-R 8x 三菱化学 ㅡㅡDVD-R 16x 三菱化学ㅡㅡDVD-R 8x 太陽誘電 ㅡㅡDVD-R 16x 太陽誘電ㅡㅡDVD-RW 2x 三菱化学 ㅡㅡDVD-RW 4x 三菱化学ㅡㅡDVD-RW 2x JVC ㅡㅡDVD-RW 4x JVC上記推奨メーカー製のディスクであっても、動作を保証するものではありません。ㅡㅡデジタル放送などの「1回だけ録画可能(コピーワンス)」のㅡ番組を録画するときは、CPRM対応のDVD-RW/-R(VRモード)ディスクをご使用ください。DVD-RWDVDならではの高音質な音声と高画質な映像を約1000回繰り 返し録画することができるディスクです。ㅡㅡ録画方式を選べます。(VRモード/ビデオモード)ㅡ...
4 5はじめに2~安全上のご注意ㅡㅡご使用の前に、この「安全上のご注意」をよくお読みのうえ、正しくお使いください。ㅡㅡこ こに示した注意事項は、安全に関する重大な内容を記載していますので必ず守ってください。ㅡㅡ表示と意味は次のようになっています。 ■表示 の説明表示 表示の意味“取扱いを誤った場合、使用者が死亡または重傷(*1)を負うことが想定されること”を示します。“取扱いを誤った場合、使用者が傷害(*2)を負うことが想定されるか、または物的損害(*3)の発生が想定されること”を示します。*1:ㅡ重傷とは、失明やけが、やけど(高温・低温)、感電、骨折、中毒などで、後遺症が残るものおよび治療に入院・長期の通院を要するものをさします。*2:傷害とは、治療に入院や長期の通院を要さないけが・やけど・感電などをさします。*3:物的損害とは、家屋・家財および家畜・ペット等にかかわる拡大損害をさします。 ■図記号 の例図記号 図記号の意味禁 止“ ”は、禁止(してはいけないこと)を示します。具体的な禁止内容は、図記号の中や近くに絵や文章で示します。指 示“ ”は、指示する行為の強制(必ずすること)を示します。具体的な...
152 153その他148~故障かな?と思ったときは故障かな?と思ったときは ( つづき) ■DVD部症状 主な原因 対応 参照ページ“録画エラーディスクに残量がありません”と画面表示されるㅡㅡ録画できるスペースがないディスクに録画しようとしているㅡㅡ録画可能なディスクを入れてください。11、12“録画エラーこのディスクは99タイトル録画されています”とㅡ画面表示されるㅡㅡタイトル数が最大になっているディスクに録画しようとしているㅡㅡ不要なタイトルを削除してください。*VRフォーマットのプレイリストからタイトルを削除しても、録画できる容量は増えません。104“録画エラーこのディスクは999チャプター設定されています”と画面表示されるㅡㅡチャプター数が最大になっているDVD-RW/-R(VRモード)ディスクに録画しようとしているㅡㅡ不要なチャプターマークを消去してくだㅡさい。110、111“録画エラーCIにデータを記録できません”と画面表示されるㅡㅡシーン削除または録画したときに制御情報を書き込む領域がない編集を繰り返し行うと、録画できるディスクスペースが残っていても、先に制御情報を書き込む領域がいっぱいになっ...
6 7安全上のご注意 (つづき)設置するとき屋外や浴室など、水のかかる恐れのある場所には置かない火災・感電の原因となります。電源プラグは交流100Vのコンセントに根元まで確実に差し込むㅡㅡ交流100V以外を使用すると、火災・感電の原因となります。ㅡㅡ差し込みかたが悪いと発熱によって火災の原因となります。ㅡㅡ傷んだ電源プラグ、ゆるんだコンセントは使わないでください。ぐらつく台の上や傾いた所など、不安定な場所や振動のある場所に置かない本機が落ちて、けがの原因となります。上に物を置かないㅡㅡ金属類や、花びん・コップ・化粧品などの液体が内部にはいった場合、火災・感電の原因となります。ㅡㅡ重いものなどが置かれて落下した場合、けがの原因となります。使用するとき修理・改造・分解はしない内部には電圧の高い部分があり火災・感電の原因となります。点検・調整・修理はお買い上げの販売店にご依頼ください。ディスクトレイなどから異物を入れない金属類や紙などの燃えやすい物が内部に入った場合、火災・感電の原因となります。特にお子様のいるご家庭ではご注意ください。雷が鳴りだしたら、本機に触れない感電の原因となります。電源コードは ㅡ 傷つけた...
76 77デ ィスクの再生77~録画予約のヒント/再生再生ディスクの再生DVDDVD-RDVD-RVRモードCDJPEG を押し、本機の電源を入れる次にテレビの電源を入れ、本機を接続した外部入力(ビデオ1など)に切り換えるリモコンの[DVD]ボタンを押し、本体のDVD操作用ランプを点灯させます。1 でディスクトレイを開けるディスクトレイが開きます。2再生するディスクをトレイにのせるディスクの印刷されている面を上にして、ディスクがトレイのくぼみに正しくセットされているか確認してください。3 でディスクトレイを閉じるㅡㅡファイルリストを表示するディスクの場合、ディスクの読み込み終了後、自動的に“ファイルリスト”画面が表示されます。4 を押す再生が始まります。DVDビデオディスクを再生しているときは、メニュー画面が表示される場合があります。ディスクメニューについて詳しくは79ページをご参照ください。再生を停止するには:[停止 C]ボタンを押す再生が止まります。ㅡㅡディスクを取り出すときは、[トレイ開閉/取り出し A]ボ タンを押してください。また、本機の電源を切る前にディスクを取り出してください。5お知らせㅡㅡディ...
8 9はじめに2~使用上のお願い結露(つゆつき)について ■結露 ってどうなるの?暖房した部屋の窓ガラスに水滴がつくことがあります。これを結露(つゆつき)とよびます。本機を…ㅡㅡ寒いところから暖かいところへ急に移動させたとき。ㅡㅡ暖房を始めたばかりの部屋で操作するとき。ㅡㅡ湿気の多いところで使うとき。ㅡㅡエ アコンのそばなど、直接冷風の当たる場所で使うとき。など、内部で結露が起こったり、内部のレンズにつゆ(水滴)がつき、正しく動作しないことがあります。 ■よく乾燥させてからお使いください。このようなときは、電源を「入」にしたまま、しばらく乾燥のため放置して、湿気がなくなるまで操作しないでください。乾燥すると、正常に動作するようになります。 ■結露が起こりそうなときは、よく乾燥させてからお使いください。本機を移動させたあとなどはすぐに使用せず、電源を「入」にしたまま、しばらくは乾燥のため放置して、湿気がなくなるまで操作しないでください。ディスクの取り扱い ■ 再生面に 触れないようにディスクの端を持ってください。 ■ 紙やシールなどを貼ったり、傷をつけたりしないでください。 ■ 直射日光の当たる場所や熱器具のそ...
6 7はじめに2~安全上のご注意 (つづき)設置するとき温度の高い場所に置かない直射日光の当たる場所・閉め切った自動車内・ストーブのそばなどに置くと、発熱や感電の原因となることがあります。また、変形、破損、その他部品の劣化や破損によって感電のㅡ原因となることがあります。湿気・油煙・ほこりの多い場所に置かない加湿器・調理台のそばや、ほこりの多い場所などに置くと発熱や感電の原因となることがㅡあります。風通しの悪い場所に置かない内部温度が上昇し、火災の原因となることがあります。ㅡㅡ壁に押しつけないでください。ㅡㅡ押し入れや本箱など風通しの悪い場所に押し込まないでください。ㅡㅡテ ーブルクロス・カーテンなどを掛けたりしないでください。ㅡㅡじ ゅうたんや布団の上に置かないでください。ㅡㅡあ お向け・横倒し・逆さまにしないでください。移動させる場合は、電源プラグ・外部との接続線を外す電源プラグを抜かずに運ぶと、電源コードが傷つき火災・感電の原因となることや、接続線などを外さずに運ぶと、本機が転倒し、けがの原因となることがあります。高い場所に設置しない本機が落下した場合に、けがの原因となるため、高い場所への設置はしないでく...
150 151その他148~故障かな?と思ったときは故障かな?と思ったときは ( つづき) ■DVD部症状 主な原因 対応 参照ページDVDの操作ができないㅡㅡビ デオ操作用ランプが点灯しているㅡㅡ本体の[切換]ボタン、またはリモコンの[DVD]ボタンを押し、DVD操作用ランプを点灯させてください。17ㅡㅡ録画予約があるㅡㅡ[タイマーセット]ボタンを押して予約待機状態を解除してください。67画像が出ないㅡㅡ映像コードがはずれている ㅡㅡ映像コードをしっかり接続してください。 24、26、ㅡ28、29ㅡㅡ違う種類のディスクが入っている ㅡㅡ本機で使用できるディスク以外のものがㅡ入っていないか確認してください。11、12ㅡㅡコ ピーガード機能が働いている ㅡㅡ本機とテレビを直接接続してください。 29ㅡㅡビ デオ操作用ランプが点灯しているㅡㅡ本体の[切換]ボタン、またはリモコンの[DVD]ボタンを押し、DVD操作用ランプを点灯させてください。17ㅡㅡ“プログレッシブ出力”の設定が正しくないㅡㅡテ レビに合わせてプログレッシブ出力設定を正しくあわせる。(プログレッシブ対応テレビと本機のD1/D2映像出力端子を使って...

この製品について質問する