GR-W42FS
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"位"10 - 20 件目を表示
据えつけかたご使用前に左右5mm以上天井50mm以上転倒防止ベルトアース端子に確実につなぐ アース線(銅線直径1.6mm)場所の選びかた 冷蔵庫を固定するアースのしかた● 熱気・直射日光の当たらない所に置く 冷却力の低下をおさえ、電気代のムダを防ぎます。● 丈夫で水平な所に据えつける 振動(騒音)の原因になります。 床がじゅうたん・畳・フローリング・塩化ビニール製などの場合、冷蔵庫底面の熱により変色することがありますので、丈夫な板を敷いてください。● 周囲にすき間をあける すき間が少ないと冷却力が低下し、製氷時間が長くなったり電気代のムダになります。 冷蔵庫が壁などに触れ、振動音がしたり、壁材などが変色するので、少し離してください。万一の感電事故防止のために、アース(接地)することをおすすめします。次の場所で使うときは、アース(接地)および漏電ブレーカーを取り付けてください。● 地下室など湿気の多い所● 土間・洗い場の床など水気のある所● その他湿気の多い所や水気のある所お知らせ● 冷蔵庫の据えつけ状態により、電話機・インターホン・ラジオ・テレビなどに雑音が入ったり、映像が乱れたりすることがあります...
ご使用前に1 1液晶コントロールパネルのなまえとはたらきハイパワー冷凍表示(15 ページ参照)一気製氷表示(25 ページ参照)半ドア表示(17 ページ参照)製氷オフ表示(16 ページ参照)冷蔵室ボタン一気冷凍ボタン一気製氷ボタン微調表示(36 ページ参照)切替室温度帯表示(15 ページ参照)一気冷凍表示(22 ページ参照)自動扉オフ表示(16 ページ参照)ナノ光プラズマ表示(17 ページ参照)冷凍室ボタン切替室ボタン製氷皿除菌ランプ(13 ページ参照)ボタンロック表示(16 ページ参照)室表示メニュー項目表示温度調節置表示( 15 ページ参照 )お知らせ● 「液晶コントロールパネル各部のなまえ」で記載している液晶表示は、説明用として全ての内容を表示しています。実際にお使いになるときの表示とは異なります。液晶コントロールパネル各部のなまえボタン操作について製氷皿除菌ランプについてボタンを 1 回押す。液晶照明が点灯してアラームが鳴り、 設定が変わります。一気冷凍・一気製氷 冷蔵室・冷凍室・切替室 の温度調節ピ 液晶の照明について冷蔵室ボタンまたは冷凍室ボタンを押すと、約 10 秒間点灯します。● 温度調節...
14 1温度調節のしかた操作のとき、ボタンロック表示が点灯している場合、ボタンロックを解除してください。(16 ページ参照)使いかた冷蔵室の温度調節のしかた冷凍室の温度調節のしかたハイパワー冷凍のしかた1冷凍室ボタンを 1 回押す[例 ]:通常(強と弱の中央)の置から「強」へ切り替える アラーム音が「ピッ」と鳴り、液晶照明と室表示の「冷凍室」が点灯します。2液晶照明点灯中に、「強」になるまで冷凍室ボタンをくりかえし押す冷凍室の温度調節を「強」にする ボタンを押すたびにアラーム音が鳴ります。 温度調節が「強」になるとアラーム音が「チピピッ」と鳴り、ハイパワー冷凍表示が点灯します。お知らせ● ボタン操作を約 10 秒間中断すると、液晶照明は消灯し、その時点での温度調節置に設定されます。ご希望の温度調節置に設定できなかったときは、再度、手順 1 からやりなおしてください。● 温度調節設定後の温度調節置表示は、温度調節した室のものになります。● 温度微調節もできます。(36 ページ参照)[例 ]:通常(強と弱の中央)の置から「強」へ切り替える1冷蔵室ボタンを 1 回押す アラーム音が「ピッ」と鳴り、液晶照...
1 1冷蔵室使いかた自在棚の高さの変えかたお願いツメ棚支え突起棚支え手前を持ち上げながら引き出す。自在棚裏面のツメを棚支えの溝からはずす。さらに引き出し、斜め下に取り出す。123「自在棚を取り出す」の逆の要領で、自在棚を取り付ける。1212回転仕切板卵スタンド高さ調節のしかた● ドアポケットには細長いビン類など特に不安定な物は入れないでください。扉の開閉で落下することがあります。お知らせ● 背面 LED の点灯・消灯は庫内灯と連動しています。● 冷蔵室扉を 15 分以上開けていると、庫内灯と背面 LED は自動的に消えます。1普通の棚として。2手前を持ち上げて押し込むと、500ml のペットボトルなどが入ります。3さらに奥に立てるとスイカなどが入ります。自在 棚庫内灯オートクローズドア機構部オートクローズドアについては20 ページ参照。自動扉用ピンこのピンで扉を押し開けています。回転仕切板安全上の注意ラベルチルドルーム天井板チルドケースドアポケッ ト(右)ドアポケッ ト(左)ドアポケッ ト(右下)ダブルボトルポケッ ト(右)ダブルボトルポケッ ト(左)3 アクション棚3 アクション棚回転仕切板卵ケースドア...
 こんなときには…つづき故障かな?と思ったときお困りのとき冷却について全く冷えないよく冷えないお調べください 理由・処置 このようなとき電源が供給されていますか?冷蔵庫の周囲にすき間がありますか?デモ表示が点灯していませんか?電源プラグが抜けていないか、ブレーカーやヒューズが切れていないか確認してください。デモモードを解除してください。(36 ページ参照)放熱のため、すき間をあけて据えつけてください。(8 ページ参照)食品を詰めすぎていませんか?食品は間隔をあけて入れてください。扉に食品の袋がはさまっていたり、冷凍食品などが冷凍室の奥に落ちていませんか?半ドアの原因となり、冷気がもれ、冷えが悪くなります。冷凍室や野菜室の容器に、ケースへ当たる食品を入れていませんか?半ドアの原因となり、冷気がもれ、冷えが悪くなります。温度調節を「通常」または「強」側にしてください。 温度調節が「弱」になっていませんか?冷気がもれ、冷えが悪くなります。 扉を長時間開け放したり、ひんぱんに開けていませんか?食品はさましてから入れてください。 熱い食品を入れていませんか?直射日光が当たらない所、ガステーブルやストーブなどの熱...
10kg16kgGR-W42FS 冷凍室使いかた冷凍室スライドケースストック容器フリージングトレイ(必ず右端にセットしてください)お願い● 冷えたフリージングトレイには、ぬれた手で触れないでください。凍傷の原因になります。● ストック容器に入れる食品は「収納上限ライン」より上に出ないようにしてください。 冷えが悪くなったり、霜付きの原因になるだけでなく、破損の原因にもなります。■容器の耐荷重冷凍室スライドケースストック容器GR-W50FS GR-W45FS13kg20kg11kg18kgお知らせ● 扉を開閉するときに「コツン」という音がしますが、異常ではありません。● 次の場合、食品の収納状態により食品に霜が付くことがあります。 ・冷凍室の温度調節置が「強」(ハイパワー冷凍)または「弱」のとき。 ・一気冷凍を設定しているとき。 ・扉を長時間開け放したり、ひんぱんに開けたとき。 ・温度の高い食品を入れたとき。収納上限ラインより上に出た食品冷凍室スライドケースストック容器食品が当たり、扉が閉まりません。(すき間ができます。)収納上限ライン収納上限ライン (凸形状ラインで表示)食品をすばやく凍らせた...
GR-W42FSお願い4 製氷室 (自動製氷機)使いかた氷のつくりかた● 製氷を止めるときは、製氷中止(製氷オフ)のしかた(16 ページ参照)をご覧ください。● 水あか、カビなどの発生を防ぐため、給水タンクは使用前に必ず水洗いしてください。● お使いはじめの最初の氷(約 30 個)は捨ててください。 においやほこりが付いていることがあります。お願い● アイスボックスに氷以外のものを入れないでください。 氷以外のものを入れると、回転した製氷皿に当たって破損したり、製氷を中止する原因になります。● アイスシャベル使用後は、所定の置に戻してください。製氷皿アイスシャベルアイスボックスアイスシャベル給水タン ク(浄水フィルター付き)● 熱湯(60℃以上)やジュースなど水以外の物は入れないでください。 (故障の原因)製氷について検知レバー● 製氷は、検知レバーに氷が当たるまで続けます。● 通常の製氷では約 2 時間に 1 回(角氷 10 個)、一気製氷では約 1 時間で 1回製氷します。( 周囲温度 20℃、扉の開閉なし ) なお、冷蔵庫の運転状態により製氷時間が長くなることがあります。● 次のようなとき...
0 1冷蔵室…つづき使いかた野菜室野菜の入れかたお知らせ● 扉を開閉するときに「コツン」という音がしますが、異常ではありません。● 野菜から出た水分や水などが容器に露として付いたり、水がたまることがあります。露が付いたり水がたまったときは乾いた布でふき取ってください。お願い● 野菜容器に入れる食品は、野菜室スライドケースを最も前に引き出したときに当たらないようにしてください。 冷えが悪くなったり、露付きの原因になるばかりでなく、破損の原因にもなります。ボトルコーナー野菜室スライドケース野菜容器野菜容器野菜室スライドケース 食品が当たり、扉が閉まりません。(すき間ができます)野菜室スライドケース、ボトルコーナー 野菜容器グレープフルーツやりんご などの 果物トマトやキウイ などの小物野菜2Lのペットボトルなどレタスやカリフラワー などの中物野菜白菜やキャベツなどの大物野菜オートクローズドアについて警告接触禁止オートクローズドア機構部の開口部分やドアアームに手を触れないけがやオートクローズドア故障の原因になります。冷蔵室扉を閉めるとき、扉の開角度が約 10 度になると、ドアアームがオートクローズドア機構部に...
お手入れ お手入れ● 普段は、からぶきしてください。● 1年に2回程度、付属品をはずして水洗いしてください。● 自動製氷機のお手入れは 30 ページをご覧ください。分解禁止 プラグを抜く警告分解・改造・修理をしない火災・感電・けが・やけどの原因になります。また、冷媒回路などを傷つけると発火・爆発の原因になります。修理はお買い上げの販売店にご連絡ください。お手入れのときは電源プラグを抜く感電やけがの原因になります。お手入れの手順1電源プラグを抜いてください。2柔らかい布にぬるま湯を含ませてふいてください。● 台所用中性洗剤をご使用になるときは必ずうすめてご使用ください。 洗剤使用後は、必ず洗剤を水ぶきし、さらにからぶきしてください。お手入れの後の点検感電や火災などの発生を防ぐため、次の点検をしてください。● 電源コードに傷がありませんか?● 電源プラグに異常な発熱などがありませんか?● 電源プラグをコンセントにしっかり差し込みましたか?● もしご不審な点がありましたら、すぐにお買い上げの販売店または東芝家電修理ご相談センターにご連絡ください。お願い● 次のものは使わないでください。・ 台所用洗剤の「家...
422LGR-W42FS冷 蔵 室 扉 内 側 の 品 質 表 示 ラ ベ ル に 表示してあります。4仕 様お困りのとき付属品/別売品4故障かな?と思ったとき…つづき冷凍室の性能について冷蔵室の内容積についてその他庫内のにおいが気になる冷凍室扉を開けるのが重いお調べください 理由・処置 このようなときにおいの強い食品(らっきょう、たくあん、ぎょうざなど)をむき出しで入れていませんか?食品そのもののにおいは取ることはできません。においが気になる場合はラップをしてください。ナノ光プラズマの運転が停止(液晶のナノ光プラズマ表示が消灯)していませんか?長時間、開け放していませんか?金属製のレールに付いた水滴が凍り、動きが悪くなります。数回開閉すると動きはもとに戻ります。ナノ光プラズマの運転を開始してください。(17 ページ参照)なお、切替室・冷凍室・製氷室にはナノ光プラズマの効果が及びません。冷蔵庫周囲が熱くなる理 由 このようなとき冷蔵庫周囲には、放熱パイプを内蔵して、冷蔵庫の露が付くのを防止しています。お使いはじめや周囲温度が高いときなどには特に熱く感じられますが、庫内の食品には影響ありません。扉を開け...

この製品について質問する