GR-W42FS
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"冷蔵庫"10 - 20 件目を表示
形 名GR-W50FSGR-W45FSGR-W42FSこのたびは東芝冷凍冷蔵庫をお買い上げいただきまして、まことにありがとうございました。この商品を安全に正しく使用していただくために、お使いになる前にこの取扱説明書をよくお読みになり十分に理解してください。お読みになったあとは、いつも手元においてご使用ください。保証書を必ずお受け取りください。この取扱説明書は再生紙を使用しています。
特 長 製氷室(自動製氷機) 製氷室(自動製氷機)野菜室冷蔵室切替室冷凍室安全のためお手入れお困りのときアフターサービスご使用前に使いかたもくじGR-W42FS , W45FS をお買い上げのお客様へこの説明書は GR-W50FS で説明していますが 、ご使用方法は同じです。安全上のご注意 ………… 4 〜 7据えつけかた …………………… 8 〜 9お使いになる前に …………………… 10食品の貯蔵場所 ……………………… 11 ・食品の貯蔵期間液晶コントロールパネルのなまえとはたらき ……………… 12 〜 13付属品の取りはずし /取り付けかた ………………… 26 〜 27お手入れ ……………………… 28 〜 29自動製氷機のお手入れ ………… 30 〜 32 ・ 給水タンク・給水経路のお手入れ故障かな?と思ったとき …… 37 〜 42付属品 / 別売品 ……………………… 42仕様 …………………………………… 43保証とアフターサービス …………… 44据付場所はそのまま、容量はグ〜ンとアップ高容積冷蔵庫 コンパクトコンデンサー(放熱器)やスリム冷却器などの採用により高容積を実現しました...
安全上のご注意つづく…安全のため必ずお守りください商品および取扱説明書には、お使いになるかたや他の人への危害と財産の損害を未然に防ぎ、安全に正しくお使いいただくために、重要な内容を記載しています。次の内容(表示・図記号)をよく理解してから本文をお読みになり、記載事項をお守りください。“取り扱いを誤った場合、使用者が死亡または重傷(* 1)を負うことが想定される内容”を示します。“取り扱いを誤った場合、使用者が傷害(* 2)を負うことが想定されるか、または物的損害(* 3)の発生が想定される内容”を示します。警告注意* 1: 重傷とは、失明やけが、やけど(高温・低温)、感電、骨折、中毒などで、後遺症が残るものおよび治療に入院・長期の通院を要するものをさします。* 2: 傷害とは、治療に入院や長期の通院を要さない、けが、やけど、感電などをさします。* 3: 物的損害とは、家屋・家財および家畜・ペット等にかかわる拡大損害をさします。は、指示する行為の強制(必ずすること)を示します。具体的な指示内容は、図記号の中や近くに絵や文章で示します。図記号の説明 表示の説明は、禁止(してはいけないこと)を示します。具体...
安全のため安全上のご注意…つづき注意警告庫内で電気製品を使用しない冷媒がもれた場合、発火・爆発の原因になります。廃棄するときは、販売店や市町村に引き渡す放置し、冷媒がもれると、火気による発火・爆発の原因になります。禁 止 指 示分解禁止分解・改造・修理をしない火災・感電・けが・やけどの原因になります。また、冷媒回路などを傷つけると発火・爆発の原因になります。修理はお買い上げの販売店にご連絡ください。ぬれ手禁止使用について(つづき)禁 止 貯蔵禁止食品は棚より前に出さないビン類などが引っ掛かって落下し、けがの原因になります。冷凍室・切替室にビン類を入れない中身が凍って割れ、けがをする原因になります。禁 止ダブルボトルポケットには、底まで入らないボトル類は入れない無理に入れると、扉開閉時に落下し、けがをする原因になります。冷凍室・切替室の食品や容器(金属製)には、ぬれた手で触れない低温のため凍傷の原因になります。ハンドルを押す引き出し扉を閉めるときは、ハンドルを押して閉めるハンドルの上面を持って閉めると、指をはさんでけがの原因になります。自動扉をオフにする幼児などが自動扉でいたずらをするおそれのあるときは自動扉...
据えつけかたご使用前に左右5mm以上天井50mm以上転倒防止ベルトアース端子に確実につなぐ アース線(銅線直径1.6mm)場所の選びかた 冷蔵庫を固定するアースのしかた● 熱気・直射日光の当たらない所に置く 冷却力の低下をおさえ、電気代のムダを防ぎます。● 丈夫で水平な所に据えつける 振動(騒音)の原因になります。 床がじゅうたん・畳・フローリング・塩化ビニール製などの場合、冷蔵庫底面の熱により変色することがありますので、丈夫な板を敷いてください。● 周囲にすき間をあける すき間が少ないと冷却力が低下し、製氷時間が長くなったり電気代のムダになります。 冷蔵庫が壁などに触れ、振動音がしたり、壁材などが変色するので、少し離してください。万一の感電事故防止のために、アース(接地)することをおすすめします。次の場所で使うときは、アース(接地)および漏電ブレーカーを取り付けてください。● 地下室など湿気の多い所● 土間・洗い場の床など水気のある所● その他湿気の多い所や水気のある所お知らせ● 冷蔵庫の据えつけ状態により、電話機・インターホン・ラジオ・テレビなどに雑音が入ったり、映像が乱れたりすることがあります...
レタス、ほうれん草、ねぎ、ぶどう7 日5 日4 ヵ月10 11お使いになる前に 食品の貯蔵場所ご使用前に食品を入れるまえに食品の貯蔵期間1庫内をふくしめらせた柔らかい布しめらせた柔らかい布さます熱い食品を入れると、庫内の温度が上がります。すき間をあける詰めすぎると、冷気の循環が悪くなります。水分の多い食品は棚の手前に奥に置くと、凍ることがあります。3プラグを単独のコンセントに差し込む100V15A以上冷えていない食品やアイスクリームは、3〜 4 時間後、冷蔵庫が冷えてから入れる3~4時間後冷えてから電源プラグは据えつけ直後、コンセントに差し込むことができます。● 最初はプラスチックのにおいがしますが、冷えるとしだいに消えます。● デモ表示が点灯しているときは、冷却運転しません。(デモモード) デモモードを解除してください。(36ページ参照)貯蔵する前の鮮度や冷蔵庫の使用状態、フリージング方法などにより貯蔵期間は異なりますので、あくまで目安としてご覧ください。● 温度表示は周囲温度 30℃、食品を入れずに扉を閉め温度が安定したときに測定した値です。冷蔵室(庫内) 約 3 〜 4℃冷蔵 室(ドアポケット )約 ...
14 1温度調節のしかた操作のとき、ボタンロック表示が点灯している場合、ボタンロックを解除してください。(16 ページ参照)使いかた冷蔵室の温度調節のしかた冷凍室の温度調節のしかたハイパワー冷凍のしかた1冷凍室ボタンを 1 回押す[例 ]:通常(強と弱の中央)の位置から「強」へ切り替える アラーム音が「ピッ」と鳴り、液晶照明と室表示の「冷凍室」が点灯します。2液晶照明点灯中に、「強」になるまで冷凍室ボタンをくりかえし押す冷凍室の温度調節を「強」にする ボタンを押すたびにアラーム音が鳴ります。 温度調節が「強」になるとアラーム音が「チピピッ」と鳴り、ハイパワー冷凍表示が点灯します。お知らせ● ボタン操作を約 10 秒間中断すると、液晶照明は消灯し、その時点での温度調節位置に設定されます。ご希望の温度調節位置に設定できなかったときは、再度、手順 1 からやりなおしてください。● 温度調節設定後の温度調節位置表示は、温度調節した室のものになります。● 温度微調節もできます。(36 ページ参照)[例 ]:通常(強と弱の中央)の位置から「強」へ切り替える1冷蔵室ボタンを 1 回押す アラーム音が「ピッ」と鳴り、液晶照...
お困りのとき4 運搬するとき・転居のときには冷媒回路を傷つけない警告背面・側面などの冷媒回路を傷つけない傷ついた場合、冷媒がもれ出し、発火・爆発の原因になります。傷ついた場合は冷蔵庫に触れず以下の事項を行い、お買い上げの販売店または東芝家電修理ご相談センター( 0120-1048-41)にご連絡ください。 1. 窓を開けて室内の換気を充分にする。(換気扇を使用しないでください。) 2. 火気や電気製品の使用を避ける。雑巾排水口排水栓(冷蔵庫背面下部)雑巾移動・運搬をする前に 移動・運搬をする転居のとき1庫内の食品を取り出し、給水タンクの水を捨てる。3電源プラグを抜く。4前面グリルをはずし、底面の移動用車輪が床につく様、調整脚を上げる。5転倒防止ベルトを取り付けているときは、はずす。6冷蔵庫を手前に引き出す。2自動製氷機の 水・ 氷を捨てる。(34 ページ参照)7背面下部にある蒸発皿の水を抜く。● 蒸発皿の水の抜きかた (1) 排水口の下に水を受ける容器(高さ 2cm 以 下)を置く。 水がこぼれる場合があるので、容器の下やま わりに雑巾を敷いてください。 (2) 排水栓を回...
 こんなときには…つづき故障かな?と思ったときお困りのとき冷却について全く冷えないよく冷えないお調べください 理由・処置 このようなとき電源が供給されていますか?冷蔵庫の周囲にすき間がありますか?デモ表示が点灯していませんか?電源プラグが抜けていないか、ブレーカーやヒューズが切れていないか確認してください。デモモードを解除してください。(36 ページ参照)放熱のため、すき間をあけて据えつけてください。(8 ページ参照)食品を詰めすぎていませんか?食品は間隔をあけて入れてください。扉に食品の袋がはさまっていたり、冷凍食品などが冷凍室の奥に落ちていませんか?半ドアの原因となり、冷気がもれ、冷えが悪くなります。冷凍室や野菜室の容器に、ケースへ当たる食品を入れていませんか?半ドアの原因となり、冷気がもれ、冷えが悪くなります。温度調節を「通常」または「強」側にしてください。 温度調節が「弱」になっていませんか?冷気がもれ、冷えが悪くなります。 扉を長時間開け放したり、ひんぱんに開けていませんか?食品はさましてから入れてください。 熱い食品を入れていませんか?直射日光が当たらない所、ガステーブルやストーブなどの熱...
GR-W42FSお願い4 製氷室 (自動製氷機)使いかた氷のつくりかた● 製氷を止めるときは、製氷中止(製氷オフ)のしかた(16 ページ参照)をご覧ください。● 水あか、カビなどの発生を防ぐため、給水タンクは使用前に必ず水洗いしてください。● お使いはじめの最初の氷(約 30 個)は捨ててください。 においやほこりが付いていることがあります。お願い● アイスボックスに氷以外のものを入れないでください。 氷以外のものを入れると、回転した製氷皿に当たって破損したり、製氷を中止する原因になります。● アイスシャベル使用後は、所定の位置に戻してください。製氷皿アイスシャベルアイスボックスアイスシャベル給水タン ク(浄水フィルター付き)● 熱湯(60℃以上)やジュースなど水以外の物は入れないでください。 (故障の原因)製氷について検知レバー● 製氷は、検知レバーに氷が当たるまで続けます。● 通常の製氷では約 2 時間に 1 回(角氷 10 個)、一気製氷では約 1 時間で 1回製氷します。( 周囲温度 20℃、扉の開閉なし ) なお、冷蔵庫の運転状態により製氷時間が長くなることがあります。● 次のようなとき...

この製品について質問する