RD-XS30
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"東芝"36 件の検索結果
全般
 
質問者が納得RD-XS30の直系の後継機種である東芝のDBR-Z150かDBR-Z160が質問者さんにはおすすめです。 このレコーダーだとRD-XS30とほぼ同じ操作体系で、RD-XS30の編集とまったく同じ操作ができます。RD-XS39で作成したDVDはビデオモードのディスク(たぶん未ファイナライズでも可)を含めてHDDに無劣化高速ダビングが可能です。BDとDVDは録画形式が異なるため、VRモードでHDDに取り込んだ後、BDにはAVCモードに変換しながらの等速コピーとなります(HDD上でも変換コピー可能です)。 ...
4440日前view84
全般
 
質問者が納得本機の主電源ボタンを長押しで電源を切り、再度主電源ボタンを押して電源を入れてみても消えませんか?
4707日前view92
全般
 
質問者が納得ROM化が可能なのは、ImgBurnを利用して、特定メーカーのDVDドライブを利用することで可能になります。 ※DVD+RのブックタイプをROMに変更可能なのは、NEC/Nu Tech/Plexter/RICHO/Samsung/LITE-ON/LG/BenQの対応ドライブ、他社のドライブではROM化できません。 可能な限り低速で書き込んだほうが良いと考えます。 ----------------------------------------------- >PC上にてDVD+R DLに映像を...
4857日前view86
全般
 
質問者が納得コピーワンスには対応しているようなので、コピーは出来ませんがムーブならば出来ると思います。ムーブの場合、DVDに録画するとハードディスクからは削除されます。 なおXS30だと、コピーワンスはCPRM対応のDVD-RAMのみが使えるはずです。
4908日前view55
全般
 
質問者が納得ソニーのブルーレイレコーダーでBSを録画するということは、BSデジタル放送を録画するという事ですね。 デジタル放送を録画できるDVDメディアは、CPRMに対応したVRモードだけです、 ソニーの場合、DVD-RWとDVD-Rに録画できますが、RD-XS30が対応しているCPRMメディアは、DVD-RAMだけです。 よって、ソニーのブルーレイレコーダーでデジタル放送を録画したDVDメディアは、RD-XS30では再生できません。
4949日前view43
全般
 
質問者が納得残念ながらあきらめるしかありません。 DVD-RAMは-Rと違って録画用の規格ができた頃からCPRM対応でしたが、デジタル放送に移行した後は-Rや-RWとひとくくりにDVDとしてもうほとんど見捨てられています。 > パソコンを使っても無理でしょうか。いいアプリケーションがあれば教えて下さい。 違法行為ですからあったとしても教えられません。
3884日前view53
全般
 
質問者が納得そのサイズから乗り換えるなら「32か37型」が妥当でしょうね 音楽(ライヴ)DVDを重視されて大迫力でご覧になりたいなら 視聴距離等を無視して37型をオススメします 自分もほぼ同じ使用環境で(6畳間で32型) 通常時には持て余し気味ですが映画やライヴDVD重視な為 このサイズの液晶TVを入れてます 録画機ですが「RD-XS30」ではご指摘の通り化石並みで 地デジでの録画は到底無理ですので遅かれ早かれ買い換えないとダメです (このレコーダーを通してTVへ地デジのアンテナ信号を送れるかも微妙・・・) ここ...
4965日前view18
全般
 
質問者が納得地デジTVで録画したものには、CPRMという著作権情報が付いています。まあ、コピーガードのようなものです。PCはCPRMにはほとんど対応していないので、読み込めない(再生はできても)ことがあります。解除の仕方(違法)を掲示板に書くのは問題があるので、「リッピング」「コピー」「DVD」「CPRM」などを検索ワードにして探してください。
4982日前view44
全般
 
質問者が納得残念ですがXS30と32A8100の組み合わせでテレビの番組表を使用した録画予約は出来ません。 テレビdeナビ対応機種なら、レグザリンク対応機でなくても予約録画可能ですが… ※詳細は32A8100の準備編34頁以降を参照してください。
5122日前view184
全般
 
質問者が納得RD-XS30は地アナ放送しか受信できないので、レコーダー単体で地デジ放送は録画できません。 地デジチューナーを使う または 地デジ対応テレビをチューナー代わりに使う といった方法で対処してください。
5129日前view24

この製品について質問する