GR-423K
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"掃除"2 件の検索結果
●電源プラグが抜けていたり、停電ではありませんか?●操作パネルの表示部に「自動扉オフ」が表示されていませんか? 自動扉にするときは、19ページをご覧になり「自動扉オフ」を解除してください。●扉を閉めた直後にすぐ扉を開けようとすると、扉が開かなかったり、重く感じることがあります。これは庫内に入った空気が急に冷やされて、圧力が一時的に庫外より低くなるためです。切替室、野菜室を開けるとブーンという音がする●温度変化により、部品がきしむ音です。45お困りのとき44お調べください⋯つづき 冷蔵庫の周囲には、図のように露付防止パイプを内蔵して、冷蔵庫に露が付くのを防止しています。お使いはじめや周囲温度が高いときなどには、特に熱く感じられますが、庫内の食品には影響ありません。露付防止パイプ露付防止パイプ冷蔵庫の周囲が熱くなる●給水タンクの水が空になっていませんか?給水タンクの水が空になると、給水ポンプが空運転しビィーンという音がすることがあります。冬場など自動製氷機をご使用にならないときには、自動製氷機を停止させてください。 (17ページ参照)●冷却用のファンが回転する音で、異常ではありません。●「H」表示していま...
41お手入れ40火災・感電・けがの原因になります。修理はお買い上げの販売店にご連絡ください。感電やけがの原因になります。手がぬれているときは、よくふいてから電源プラグを抜き差ししてください。警告分解・改造・修理をしないお手入れのときは、電源プラグを抜く操作パネル 柔らかい布でからぶきする。 電源プラグを抜かずにお手入れすると、温度設定位置などが動くことがあるので、お手入れ後、温度設定位置などを確認する。扉パッキンと本体側の吸着面 汚れると傷みやすく、冷気漏れの原因になります。汁受け部汁受け部 汚れや汁がたまったらふきとる。・調整足が床から浮くまで回して冷蔵庫を引き出す。・背面・壁・床の汚れをふく。ほこりがたまっていると、冷却力が低下しますので、掃除機などでほこりを吸い取ってください。冷蔵庫背面・床背面はほこりがたまったり、空気の対流で細かいほこりが付着しやすい所です。水ぶきする所(年1回程度) からぶきする所お手入れお手入れ 感電や火災などの発生を防ぐため、次の点検をしてください。●電源プラグに異常な発熱などがありませんか?●電源プラグをコンセントにしっかり差し込みましたか?●もしご不審な点がありましたら、...
  1. 1

この製品について質問する