RD-XS41
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"ディスク"14 件の検索結果
全般
 
質問者が納得機種は違うのですが私も東芝RDのユーザです。 東芝RDはHDDの残量が10時間を切ると非常に不安定になります。録画したファイルをある程度容量があくまでDVDに移してください。削除ができないのであればすべてDVDに移して、HDDを初期化するのが一番いいです。大変ですけど。 またこの状態での編集操作は非常に危険です。最悪録画が全部失われます。 あと東芝のRDはチャプターの削除をしたときにトラブルが多いです。編集にプレイリストを使用することで、削除しないで編集することを推奨しています。不必要なチャプターは、プ...
5675日前view18
全般
 
質問者が納得受付時にデーター消去の確認はされますが、DVDだけのユニット交換だけで済めば、HDDのデーターは残ります。 心配であれば HDDOUTからVTRかDVDレコーダーを何とか用意してダビングする。 修理先に代替機を願えば貸してくれます。それを利用するのも良いです。
5731日前view74
全般
 
質問者が納得太陽誘電のディスク普通に販売しています。 http://startlab.co.jp/
5934日前view12
全般
 
質問者が納得修理費は2万5千円程かかるみたいです。 この機種はDVDドライブの不具合が多いので、自分でDVDドライブを交換してる人が多いです。 自分で交換可能なDVDドライブを入手して、交換すれば1万前後でできます。 詳しい方法は価格コムの掲示板で調べたり、聞かれるといいと思います。 http://bbs.kakaku.com/bbs/20278010063 >動画をPCに取り込み→DVDに記録→一般のDVDプレーヤーで見れるように この作業は、難しいでしょうか? XS41はパソコンに映像を転送できないから無理で...
5956日前view18
全般
 
質問者が納得そのXS41は買ってからDVDドライブの交換をされていますか? Panasonicドライブへの交換を経ていないのならば、東芝自社製ドライブSD-W3002搭載機なので 恐らくドライブの故障でしょう。 このドライブは、非常に評判が悪いドライブですから・・・。
6202日前view13
全般
 
質問者が納得>修理に出すしかないがHDDデータはどうなるのか。 ケースバイケースです。修理に出す前に確認されるといいでしょう。 出張旅費がかかりますが、出張修理という手もありますので、担当者と会話しながら自宅で修理という手もあります。 >また今、HDDに残っているデータを救出したい。 他の録画機器(パソコン、DVDレコーダー、VHSレコーダー等)とAVケーブル(黄赤白の端子やS端子)でつないでダビングすると良いでしょう。但し、デジタル放送を録画したものはコピーワンスですのであきらめるか、修理してもHDDは無事で...
6242日前view21
全般
 
質問者が納得残念ですがXS41はDVDドライブが粗悪品のSD-W3002ですので、換装して頂くしか解決策はありません。換装方法他載ってます。http://y30.net/rdxs-e/rdwiki/wiki.php?DVD%B4%B9%C1%F5
6355日前view15
全般
 
質問者が納得ご愁傷さまでございます。 その頃の東芝のHDD/DVDレコーダーの信頼性の点ではまるでダメダメ品です。 その中でも内臓されたDVDドライブユニットは不良出まくりの悪名高き糞ドライブです。 当方は1年の保証期間は過ぎていましたが、ドライブ無償交換をしてもらいました。 ただし、交換されたドライブは修理で使い回しのドライブで、また不良となるかも知れませんが、高い金を出して購入した製品なんですから、一度は文句をつけて、「リコールが必要なレベルの品質でユーザーの最低限の要求品質を満たさない粗悪製品だ」とユーザーの権利...
6504日前view13
全般
 
質問者が納得こういうのは症状が様々で、HDDの内容が残るか保障できないのでなかなか回答は得づらいかもしれません。 あくまでも、参考で(特にHDDの内容がなくなる可能性を考慮して、自己責任で)、メーカーや機種は違いますが、似たような症状が、電源のコードをコンセントから抜き差しで直ったことがあります。 他の手段ですが、HDDの内容の保障性の割りに直るかどうか微妙ですが、機種によってはリセットボタンがついているものがあり、これで改善する場合があります。 また、これは確実にHDDの内容消えますが、どの機種もHDDを初期化する...
4719日前view46
全般
 
質問者が納得そんな機能のあるレコーダーなんてありません。 iリンクとかいうのが、それに近い機能ですが、 RD-XS41にはiリンク(IEEE1934)端子が無いから駄目です。 DVDレンズクリーナーは試してみましたか? それだけで直るかもしれません。 まあ、裏技ですが・・・ ネット機能のある古い東芝アナログDVDレコーダーは、 LANケーブルでPCと繋いで色々できるみたいですよ?
5088日前view17
  1. 1
  2. 2

この製品について質問する