RD-XS41
x
Gizport

RD-XS41 パナソニックの解決方法

  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"パナソニック"6 件の検索結果
全般
 
質問者が納得家ではXS41は未だに現役ですよ。 東芝機のDVDドライブの不良は、ユーザー間では周知の事実ですし、市販のDVDドライブに交換した方が動作も安定します。 自分もあるHPに従いドライブを換装しましたが、特に不具合もなく、快調に動いています。 厳しい意見かもしれませんが、オークションで中古レコーダーを買うのは、正直オススメできません。 未使用でずっと閉まっていたというならまだしも、持ち主はメーカーの人間ではありませんから、ちゃんとしたメンテナンスも できませんし、ましてや2003~04年の機種となれば、相当古...
5892日前view15
全般
 
質問者が納得DV端子で繋げば、撮影情報はパソコンに送られます。 ただし編集ソフトで読み出す機能がないと見れません。 残念ながら現在一般的に使われているソフトでは不可能です。 知る方法のひとつに、一旦テープに書き出して確認する方法があります。 条件として、テロップ、エフェクトなど効果を加味してないこと。 カメラに撮影情報が見れる機能があること。
6293日前view13
全般
 
質問者が納得RD-XS41に使用されているDVDのドライブは東芝製の不良でまくりの悪名高きSD-W3002です。 何度でもフリーダイアルに電話し、東芝に文句をいってください。 当方は1年の保証期間が切れていましたが、出張でのドライブ交換を無償で行ってもらいました。 検索すると不良事例がいっぱいあることが分かりますよ。 中には自分で別メーカーのドライブに交換されている方も結構いるようです。 本当はリコールすべきレベルの不良発生頻度だと思います。
6591日前view27
全般
 
質問者が納得こんにちは 私もDVテープが沢山あって(沢山と言っても800本くらいですけどねww)、日々、そのDVテープのバックアップ作業を続けています。 「撮影日の管理」云々の話の前に、バックアップでDVDを選択されていますが、DVDそのものの管理のほうが重要かと 思います。突然、「DVDが再生出来なくなった」 とか 「パソコンで読み込めなくなった」など よく聞く話です。 私はDVテープのバックアップにはDVDやブルーレイは使用せず、複数のHDDに取り込んでおります。 HDDの中では 撮影日の管理も出来ますよ DVD...
4557日前view60
全般
 
質問者が納得パナのレコーダーはお世辞にも編集能力が高いとは言えませんけどね。 CMカット程度ならまあ何とかというレベルで、高度な編集はできないと思ったほうが良いですよ。 ただまあ、もともと地デジ番組などは著作権保護の関係から、あまり高度な編集はできませんので、そこまで編集機能にこだわる必要もないとは思いますけどね。 パナのレコーダーの特徴は、AVCRecで高圧縮HD録画ができることです。 まあ、AVCRecで記録したディスクはソニーや三菱のデッキでは再生できませんけどね。 視たら消す用途には良いですよ。 編集機...
5002日前view15
全般
 
質問者が納得DMR-BR570BRで記録したのは、VRモードですか? AVCRECですか? AVCRECなら、再生できなくて当たり前です。 VRモードの場合は、相性の可能性があります。 以前、東芝でダビングしたDVD-RAMが パナで再生できなかったとき、 TSタイトルをVRに画質変換ダビングしたディスクだったのですが、 VRタイトルを高速ダビングしたディスクは、 パナでも正常に再生できました。 VRモードの場合、画質変換ダビングと、 高速ダビングを、両方試してみてください。
5257日前view16
  1. 1

この製品について質問する