RD-XS41
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"ビデオ"9 件の検索結果
全般
 
質問者が納得>>7万位までで考えています 設置や多少の大工仕事を嫌わなければ http://kakaku.com/item/20453010405/ http://kakaku.com/item/20453010404/ http://kakaku.com/item/20452310207/ あたりが無難でしょうか。説明書やパンフみれば分りますが、スピーカーの置き場所考えたり、リアスピーカーを壁に取り付け等多少面倒くさいです。 ポン置きで楽にならスタンド付、タワー系がいいでしょう。 http://kak...
5690日前view16
全般
 
質問者が納得機種は違うのですが私も東芝RDのユーザです。 東芝RDはHDDの残量が10時間を切ると非常に不安定になります。録画したファイルをある程度容量があくまでDVDに移してください。削除ができないのであればすべてDVDに移して、HDDを初期化するのが一番いいです。大変ですけど。 またこの状態での編集操作は非常に危険です。最悪録画が全部失われます。 あと東芝のRDはチャプターの削除をしたときにトラブルが多いです。編集にプレイリストを使用することで、削除しないで編集することを推奨しています。不必要なチャプターは、プ...
5771日前view18
全般
 
質問者が納得>修理に出すしかないがHDDデータはどうなるのか。 ケースバイケースです。修理に出す前に確認されるといいでしょう。 出張旅費がかかりますが、出張修理という手もありますので、担当者と会話しながら自宅で修理という手もあります。 >また今、HDDに残っているデータを救出したい。 他の録画機器(パソコン、DVDレコーダー、VHSレコーダー等)とAVケーブル(黄赤白の端子やS端子)でつないでダビングすると良いでしょう。但し、デジタル放送を録画したものはコピーワンスですのであきらめるか、修理してもHDDは無事で...
6338日前view21
全般
 
質問者が納得DV端子で繋げば、撮影情報はパソコンに送られます。 ただし編集ソフトで読み出す機能がないと見れません。 残念ながら現在一般的に使われているソフトでは不可能です。 知る方法のひとつに、一旦テープに書き出して確認する方法があります。 条件として、テロップ、エフェクトなど効果を加味してないこと。 カメラに撮影情報が見れる機能があること。
6372日前view13
全般
 
質問者が納得日本の民生機器で作成すると「NTSC方式」になるので、ヨーロッパでの視聴には注意が必要。 PCで見る分には問題ないが、TVでの視聴を前提とするのなら、NTSCから現地の放送方式に自動変換する再生機を使わなければならない。 ヨーロッパには複数の方式が混在するので、以下を参考にして頂きたい。 先方がTVでしか見れなく、しかも変換再生機が用意出来ない状況であれば、方式変換を業者に委託する方法もある。 (業者は、以下の検索結果から探して。) なお、リージョンについては最初からフリーになるので、気にする必要は...
7186日前view9
全般
 
質問者が納得RDシリーズ使っていませんが、どちらが有利かというと最終的に同じレートで保存するのであればエンコード回数が少ない方がいいのではないでしょうか。 →直接ダビングがいいと思います HDD経由で画質に納得がいけば、編集とかはHDD上のほうが楽でしょうからそっちでもいいのでは? 試してみて下さい。私なら画質の低下とかに鈍感ですから、HDD経由にするでしょうね。
7328日前view10
全般
 
質問者が納得コピーワンスのものはPCではキャプチャーできません。コピー制御信号に反応してキャプチャーがストップします。基本的にコピーワンスをPCに取り込む方法はありません。 なお、DVDドライブのみの故障であるなら、修理に出せばドライブの交換のみでHDDは無事の可能性が高いですが、絶対とは言い切れません。
4606日前view94
全般
 
質問者が納得こんにちは 私もDVテープが沢山あって(沢山と言っても800本くらいですけどねww)、日々、そのDVテープのバックアップ作業を続けています。 「撮影日の管理」云々の話の前に、バックアップでDVDを選択されていますが、DVDそのものの管理のほうが重要かと 思います。突然、「DVDが再生出来なくなった」 とか 「パソコンで読み込めなくなった」など よく聞く話です。 私はDVテープのバックアップにはDVDやブルーレイは使用せず、複数のHDDに取り込んでおります。 HDDの中では 撮影日の管理も出来ますよ DVD...
4635日前view60
全般
 
質問者が納得こういうのは症状が様々で、HDDの内容が残るか保障できないのでなかなか回答は得づらいかもしれません。 あくまでも、参考で(特にHDDの内容がなくなる可能性を考慮して、自己責任で)、メーカーや機種は違いますが、似たような症状が、電源のコードをコンセントから抜き差しで直ったことがあります。 他の手段ですが、HDDの内容の保障性の割りに直るかどうか微妙ですが、機種によってはリセットボタンがついているものがあり、これで改善する場合があります。 また、これは確実にHDDの内容消えますが、どの機種もHDDを初期化する...
4816日前view46
  1. 1

この製品について質問する