RD-XS41
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"方法"13 件の検索結果
全般
 
質問者が納得私の場合は、テレビのモニター出力からXS41の外部入力へS端子と赤白コードで配線を追加してます。 テレビの番組表から録画予約、XS41で同時刻で録画予約をします。 2時間の番組なら4.6で、音声はD/M1が限界で、容量オーバーに注意です。 ムーブはVRモードにフォーマットしたDVD-RAMにだけ可能です。 時間や容量オーバーは部分削除して縮めないとDVD-RAMに入りません。 再生するならXS41の出力テレビ画面サイズを16:9に設定する必要が有ります。 S端子でなく黄色コードでもいいですが、映り具合は忘れ...
5643日前view14
全般
 
質問者が納得受付時にデーター消去の確認はされますが、DVDだけのユニット交換だけで済めば、HDDのデーターは残ります。 心配であれば HDDOUTからVTRかDVDレコーダーを何とか用意してダビングする。 修理先に代替機を願えば貸してくれます。それを利用するのも良いです。
5749日前view74
全般
 
質問者が納得取扱説明書はこちらからダウンロードできます(PDFファイル)。 http://www.toshiba-living.jp/listb.php?no=28030&lv=3&initial=&c1id=&c2id=&key=RDXS41&r_date=&LI=0&detail=&ichiran=&DISC=&PROD= ライン3の「自動入力」のことでしたら、本体の「自動入力」のボタンを押すと、本体表示部の「L-AUTO」が...
5895日前view14
全般
 
質問者が納得>修理に出すしかないがHDDデータはどうなるのか。 ケースバイケースです。修理に出す前に確認されるといいでしょう。 出張旅費がかかりますが、出張修理という手もありますので、担当者と会話しながら自宅で修理という手もあります。 >また今、HDDに残っているデータを救出したい。 他の録画機器(パソコン、DVDレコーダー、VHSレコーダー等)とAVケーブル(黄赤白の端子やS端子)でつないでダビングすると良いでしょう。但し、デジタル放送を録画したものはコピーワンスですのであきらめるか、修理してもHDDは無事で...
6260日前view21
全般
 
質問者が納得DV端子で繋げば、撮影情報はパソコンに送られます。 ただし編集ソフトで読み出す機能がないと見れません。 残念ながら現在一般的に使われているソフトでは不可能です。 知る方法のひとつに、一旦テープに書き出して確認する方法があります。 条件として、テロップ、エフェクトなど効果を加味してないこと。 カメラに撮影情報が見れる機能があること。
6293日前view13
全般
 
質問者が納得RD-XS41ですか? この頃の東芝のDVDレコーダーのDVDドライブは東芝製の悪名高き不良でまくりのSD-W3002です。 DVDドライブの読取り、書込みの調子が悪いのでは?と一番に疑いを持ちます。 東芝のサービスに電話してみるべし!!! http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=3921059 http://misc-reports.at.webry.info/200502/article_1.html http://y30.net/rdxs-e/rdwiki/...
6587日前view12
全般
 
質問者が納得取説にはフラグメーションに対するケアは書いてあるはず(P88)です。 よくあるのがHDDを使う前にちょっとムリな作業をした場合。 または少しずづ負荷をかけてきていた場合。 例タイトル、チャプター、プレイリスト等の大量一括削除。  CD-Rを聴いていてスキップボタンを押し捲った。等 1一度の不具合なら電源コードを切って、15分放置。 2何度もなるとなるとHDD初期化するしかないです。 1からやってだめなら2です。 それでもダメなら修理です。
7205日前view16
全般
 
質問者が納得こんにちは 私もDVテープが沢山あって(沢山と言っても800本くらいですけどねww)、日々、そのDVテープのバックアップ作業を続けています。 「撮影日の管理」云々の話の前に、バックアップでDVDを選択されていますが、DVDそのものの管理のほうが重要かと 思います。突然、「DVDが再生出来なくなった」 とか 「パソコンで読み込めなくなった」など よく聞く話です。 私はDVテープのバックアップにはDVDやブルーレイは使用せず、複数のHDDに取り込んでおります。 HDDの中では 撮影日の管理も出来ますよ DVD...
4557日前view60
全般
 
質問者が納得XS41ならVirtualRDが使えると思いますが。 それより、さっさと光学ドライブを換装した方が良いと思います。うちもXS41ありますが、とっくにパナソニック製のドライブに換装してあります。 --- 換装・・・簡単ですよ。ただ今となっては対応ドライブを探す方が難しいですけど。私も一応DVD-RAMのカードリッジ対応ドライブに換装してあります。
4859日前view53
全般
 
質問者が納得ほかの方の回答にあるとおりで、取扱説明書しか読んだことはないんですが、部分消去する以外に方法がないようです。 ダビング10対応なので、オリジナルをいきなり編集するのではなく、HDD→HDDコピーをしてダビング可能回数が1回減るもののオリジナルを保存しておき、コピーしたものに対して、部分削除すればよろしいかと思います。そうすれば、何回かは失敗できます。 コピーしたものはブルーレイorDVDへのムーブしかできませんが、これが一番安全なやり方ではないでしょうか。(編集やムーブを失敗したら一からやり直しです) ...
4898日前view13
  1. 1
  2. 2

この製品について質問する