ログイン
質問する
RD-XS41
x
RD-XS41 端子の解決方法
RD-XS41の使い方、故障・トラブル対処法 »
Q&A
取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)
"端子"
4
件の検索結果
"端子"
一致するキーワードは見つかりませんでした。
全般
東芝 HDD/DVDレコーダー RD-XS41 160GBを買った...
質問者が納得
テレビと接続してHDD/DVDレコーダー 経由でテレビが見れる状態で録画の方法も間違ってなくて、録画が出来ないのであれば初期不良でしょう。 販売店に連絡して交換してもらいましょう。
5997日前
view
11
全般
ミニDVテープから取込んだ映像の撮影日時を確認する方法 ミニDVテー...
質問者が納得
DV
端子
で繋げば、撮影情報はパソコンに送られます。 ただし編集ソフトで読み出す機能がないと見れません。 残念ながら現在一般的に使われているソフトでは不可能です。 知る方法のひとつに、一旦テープに書き出して確認する方法があります。 条件として、テロップ、エフェクトなど効果を加味してないこと。 カメラに撮影情報が見れる機能があること。
6532日前
view
13
全般
TV放送を標準で録画したS-VHSテープの映像をDVD-Rにダビング...
質問者が納得
RDシリーズ使っていませんが、どちらが有利かというと最終的に同じレートで保存するのであればエンコード回数が少ない方がいいのではないでしょうか。 →直接ダビングがいいと思います HDD経由で画質に納得がいけば、編集とかはHDD上のほうが楽でしょうからそっちでもいいのでは? 試してみて下さい。私なら画質の低下とかに鈍感ですから、HDD経由にするでしょうね。
7488日前
view
10
全般
HDDレコーダーからPCにコピーできる方法はありますか? 東芝のHD...
質問者が納得
XS41ならVirtualRDが使えると思いますが。 それより、さっさと光学ドライブを換装した方が良いと思います。うちもXS41ありますが、とっくにパナソニック製のドライブに換装してあります。 --- 換装・・・簡単ですよ。ただ今となっては対応ドライブを探す方が難しいですけど。私も一応DVD-RAMのカードリッジ対応ドライブに換装してあります。
5098日前
view
53
1
この製品について質問する
ログイン