RD-XS41
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"編集"9 件の検索結果
全般
 
質問者が納得機種は違うのですが私も東芝RDのユーザです。 東芝RDはHDDの残量が10時間を切ると非常に不安定になります。録画したファイルをある程度容量があくまでDVDに移してください。削除ができないのであればすべてDVDに移して、HDDを初期化するのが一番いいです。大変ですけど。 またこの状態での編集操作は非常に危険です。最悪録画が全部失われます。 あと東芝のRDはチャプターの削除をしたときにトラブルが多いです。編集にプレイリストを使用することで、削除しないで編集することを推奨しています。不必要なチャプターは、プ...
5668日前view18
全般
 
質問者が納得家ではXS41は未だに現役ですよ。 東芝機のDVDドライブの不良は、ユーザー間では周知の事実ですし、市販のDVDドライブに交換した方が動作も安定します。 自分もあるHPに従いドライブを換装しましたが、特に不具合もなく、快調に動いています。 厳しい意見かもしれませんが、オークションで中古レコーダーを買うのは、正直オススメできません。 未使用でずっと閉まっていたというならまだしも、持ち主はメーカーの人間ではありませんから、ちゃんとしたメンテナンスも できませんし、ましてや2003~04年の機種となれば、相当古...
5868日前view15
全般
 
質問者が納得リモコンのスキップボタンを押したときに、画面左上に表示されるアレですか? DVD-Rだと表示されないと記憶してます。HDDとかRAMの時だけじゃないでしょうか?
6345日前view21
全般
 
質問者が納得ご愁傷さまでございます。 その頃の東芝のHDD/DVDレコーダーの信頼性の点ではまるでダメダメ品です。 その中でも内臓されたDVDドライブユニットは不良出まくりの悪名高き糞ドライブです。 当方は1年の保証期間は過ぎていましたが、ドライブ無償交換をしてもらいました。 ただし、交換されたドライブは修理で使い回しのドライブで、また不良となるかも知れませんが、高い金を出して購入した製品なんですから、一度は文句をつけて、「リコールが必要なレベルの品質でユーザーの最低限の要求品質を満たさない粗悪製品だ」とユーザーの権利...
6497日前view13
全般
 
質問者が納得同時期発売のXS35所有です。 安物-Rの読みがちょっとシビアだなとは感じますがフリーズ(アクセス不能)は一度も起きてませんね。 私の使い方としては、 オリジナルタイトルを丸ごとプレイリスト化してからチャプター打ち等の編集。 HDD利用を4分の3までに抑える。 初期設定メニューにある「HDD内タイトル全消去」を3,4ヶ月に一度必ず行なう。(消せない物はRAMに一旦移して置いて、書き戻し) 初期化は使わない。異常時のみ。 電力節約モードにしてHDDへの無駄なアクセスを避ける。 といった感じです。 型番による不...
7022日前view16
全般
 
質問者が納得ほかの方の回答にあるとおりで、取扱説明書しか読んだことはないんですが、部分消去する以外に方法がないようです。 ダビング10対応なので、オリジナルをいきなり編集するのではなく、HDD→HDDコピーをしてダビング可能回数が1回減るもののオリジナルを保存しておき、コピーしたものに対して、部分削除すればよろしいかと思います。そうすれば、何回かは失敗できます。 コピーしたものはブルーレイorDVDへのムーブしかできませんが、これが一番安全なやり方ではないでしょうか。(編集やムーブを失敗したら一からやり直しです) ...
4873日前view13
全般
 
質問者が納得パナのレコーダーはお世辞にも編集能力が高いとは言えませんけどね。 CMカット程度ならまあ何とかというレベルで、高度な編集はできないと思ったほうが良いですよ。 ただまあ、もともと地デジ番組などは著作権保護の関係から、あまり高度な編集はできませんので、そこまで編集機能にこだわる必要もないとは思いますけどね。 パナのレコーダーの特徴は、AVCRecで高圧縮HD録画ができることです。 まあ、AVCRecで記録したディスクはソニーや三菱のデッキでは再生できませんけどね。 視たら消す用途には良いですよ。 編集機...
4978日前view15
全般
 
質問者が納得作成したプレイリストをダビング(または移動)すれば CM無しのタイトルが出来ると思います。 ダビング10対応でしたっけ? ダビング10だったらオリジナルのダビング回数が減るだけ。 非対応だったらオリジナルがCMのみになります。
5166日前view12
全般
 
質問者が納得気持ちは良くわかります。 現状では東芝の編集機能を使い込むと、他社の編集機能の使えなさが、耐え難いですからね。 で、レコーダーへの買い替えですが、東芝もBlu-rayへの参入が発表されており、今秋にはBDプレーヤーの発売まで確定してます。 ですので一年以内に東芝もBDレコーダーを出してくることは間違いないと思います。 とはいえ、今お使いの機種RD-XS41調子よくないので、後1年待て無いと言うのでしたら、繋ぎとして5万円以内で買えるエントリーモデルのRD-E304KかRD-E3022Kと言う選択は如何...
5404日前view13
  1. 1

この製品について質問する