RD-XS41
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"TOSHIBA"7 件の検索結果
全般
 
質問者が納得表向きの方法ではコピーワンス(ダビング10)の制限で出来ません。 一番のベストはSONYのBlu-rayです。 XシリーズならPSPに転送でき機能も豊富です。 AシリーズならPSPに限らず(XはPSPのみです)ウォークマンや対応携帯にも転送可能です。 私ならAシリーズとウォークマンですね。
5741日前view13
全般
 
質問者が納得説明書は東芝のHPからダウンロードできます。 説明書にはパナソニックが推奨メーカーとして記載されていますが、日本製の物なら大丈夫だと思います。 むしろ気にするべきは、DVDドライブの方です。 XS41が発売された時期の東芝機には、すぐ故障する悪名高い、SW-3200というドライブが使われています。 家のは買ってから1年ちょっとで、ブロックノイズが頻繁に発生したり、ダビングしたDVDが突然読めなくなったりと トラブルだらけでした。 ネットで調べた結果、ドライブを市販の物に交換して、今は快適に使っています。
6020日前view14
全般
 
質問者が納得>購入から3年目での故障で無償修理は可能でしょうか? 保証は購入後1年ですからね。 >ドライブの初回の交換であれば無償修理してもらえますか? 使用環境などいろいろな条件がそろわないと無理だと思います。 自分も使用してますが、新品DVD-RAMの中間あたりの使用状況からエラーがでますね。 エアーダスターの噴出により多少は回避できています。 ドライブの換装も良いかもしれません。(常時使用なので機会が無くできてませんけど)
6145日前view15
全般
 
質問者が納得そのXS41は買ってからDVDドライブの交換をされていますか? Panasonicドライブへの交換を経ていないのならば、東芝自社製ドライブSD-W3002搭載機なので 恐らくドライブの故障でしょう。 このドライブは、非常に評判が悪いドライブですから・・・。
6210日前view13
全般
 
質問者が納得XS-41、私も持っていましたけど、アナログDVDレコーダーですよね。 新しく発売されたDVDのタイトルが何なのか不明なので、明確な回答は できませんが、 ・DVDのコピーガードが「RipGuard」で、XS-41のファームウェア側が そのコピーガードを対応していなかった なんてことがあるかもね。 恐らく、東芝のアナログDVDレコーダーでは全て発生する可能性もありますね。
4380日前view75
全般
 
質問者が納得東芝 RD-XD71, ER-7061のエラ-表示をYahooで調べると出ていました! この方は「HDDのSATAケ-ブルを自分で交換したら症状が消えている」そうです。 交換方法の詳細が下記のサイトに出ています。 これは、あくまでも一例です。 参考サイト↓ http://pinehead.at.webry.info/200708/article_2.html <補足> どうもこれは東芝も気が付いている問題ですね! かなりビックリです。 あっちこっちのブロブに出ています。 どれも同じでE...
4990日前view16
全般
 
質問者が納得取扱説明書のリンク先です。173Pをご覧下さい。ER-7034というのはありませんが、ER-7000 (HDDにトラブルが発生している可能性があります) と、ER-34 (書き込み不可、または管理情報エラー) とがありますので複合の故障の様です。 http://www.toshiba-living.jp/fw.php?no=30584&fw=1&pid=7742
5020日前view12
  1. 1

この製品について質問する