RD-BR610
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"原因"10 - 20 件目を表示
ご注意と参考資料63 This recorder is designed for use in Japan only and cannot be used in any other countries.アンテナについて• 画像や音声はアンテナの電波受信状況によって大きく左右されます。• 本機を接続した場合、電波の弱い地域では、受信状態が悪くなることがあります。この場合は購入店にご相談されるか、市販のアンテナブースターをご購入ください。アンテナブースターをご使用になる場合は、アンテナブースターの説明書をご覧ください。• 設置場所や電波障害の影響がある場合には、改善されません。• 接続ケーブルやコネクターの接触不良がないように十分確認してください。音量について• 市販の BD/DVD-Video ディスクの中には、音量が音楽 CDなどの他のソフトよりも小さく感じられる場合があります。 これらのディスクの再生のためにテレビやアンプ側の音量を上げたときには、再生が終わったあとに必ず音量を下げてください。たいせつな録画・録音・編集について• たいせつな録画・録音・編集の場合は、事前に試し録画・録音・編集を行ない、正...
4製品本体および取扱説明書には、お使いになるかたや他の人への危害と財産の損害を未然に防ぎ、安全に正しくお使いいただくために、重要な内容を記載しています。次の内容(表示・図記号)をよく理解してから本文をお読みになり、記載事項をお守りください。■表示の説明表 示 表示の意味“取扱いを誤った場合、人が死亡または重傷(*1)を負うことが想定されること”を示します。“取扱いを誤った場合、人が軽傷(*2)を負うことが想定されるか、または物的損害(*3)の発生が想定されること”を示します。*1: 重傷とは、失明やけが、やけど(高温・低温)、感電、骨折、中毒などで、後遺症が残るものおよび治療に入院・長期の通院を要するものをさします。*2: 軽傷とは、治療に入院や長期の通院を要さないけが・やけど・感電などをさします。*3: 物的損害とは、家屋・家財および家畜・ペットなどにかかわる拡大損害をさします。■図記号の例図記号 図記号の意味禁 止“ ”は、禁止(してはいけないこと)を示します。具体的な禁止内容は、図記号の中や近くに絵や文章で示します。指 示“ ”は、指示する行為の強制(必ずすること)を示します。具体的な指示内容は、図記号...
18USB 機器とつなぐUSB 端子を使って、「USB キーボード」や「AVCHD 方式のビデオカメラ」、「USB HDD」を接続することができます。接続する際には、それぞれの取扱説明書をよくお読みください。USB キーボードや AVCHD 方式のビデオカメラを接続するUSB キーボードや AVCHD 方式のビデオカメラを、本機前面の USB 端子に接続します。本機が対応するUSBキーボードや、 ●AVCHD方式のビデオカメラについてUSB キーボードは、DOS/V(Windwos搭載)パソコン用が使用できます。詳しい情報は、➡http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/ をご覧ください。USB HDDを接続するUSB HDD を接続すると、本機で受信した番組を録画したり、再生したりすることができます。本機と USB HDD を接続したり、取りはずしたりするときは、必ず電源が「切」になっていることを確認してください。USB2.0 対応の市販または USB HDD に付属の USB ケーブル本機背面の USB 端子に接続します。1本機とUSB HDDを、USBケーブルで接続する2...
15アンテナ・テレビ・ネ トワ クとつなぐ接続と設定ブロードバンド常時接続環境につなぐWAN LAN1 LAN2 LAN3 LAN4 LAN5ルータ-使用ケーブルについて市販の LAN ストレートケーブル(カテゴリ 5 と表示されている100BASE-TX /10BASE-T のLAN ケーブル)をお使いください。ブロードバンド接続環境LAN 例:ADSLモデム本機背面にある「LAN」端子へメール機能で録画予約DLNA機能でタイトル配信/ネットdeレックiNETからの番組情報取得や本機内部のソフトウェア更新用データのダウンロードなど外出先からパソコンや携帯電話で本機に録画予約当社運営サーバーインターネットネット de レックネット de ダビング対応機「LAN」端子付きネットワーク機能対応テレビ(DLNA対応機器)スカパー! HD対応チューナーネット de ナビネット de ダビングLANケーブル(ストレート)LANケーブル(ストレート)本機とネットdeダビング/ネットdeレック対応機器やパソコンを直接つなぐLANケーブル(ストレートまたはクロス)LAN(Ether)端子へLAN端子へ本機背面のLAN 端子へ...
﹁はじめての設定﹂をする接続と設定27メモ「はじめての設定」中に誤って設定を終了させてしまったら「はじめての設定」設定中に を押してしまった、何らかの原因で終了させてしまったときは、『「はじめての設定」を表示する・やり直す』(➡32 ページ)の手順で「はじめての設定」をやり直すことができます。③ デジタル放送(地上/ BS・110 度 CS)関連の設定1メッセージを確認し、 を押すはじめての設定地上D自動設定初期スキャン再スキャン本機設置後、地上デジタル放送を視聴するために初めて行う設定です。他の地域へ引越したときにも設定が必要となります。なお、本スキャンを行うと地上デジタル放送に関するチャンネル設定がすべて消去されますのでご注意ください。2【初期スキャン】を選び、 を押す初期スキャンには数分かかります。【再スキャン】については、➡41 ページをご覧ください。はじめての設定 初期スキャンはいいいえ初期スキャンを終了しました。設定内容を確認しますか? 3【はい】または【いいえ】を選び、 を押す【はい】を選ぶと、視聴できる地上デジタル放送の放送局名が確認できます。スキャン結果を確認したあとはを押して、手順4に進...
7はじめに接続と設定メモ「安全上のご注意」をお読みになったあとは「使用上のお願い」( ➡62 ページ)も「安全上のご注意」同様に、必ずお読みください。3D 映像を見るとき3D 映像視聴の際には、3D 対応テレビ (ディスプレイ)および 3D 対応メガネの取扱説明書などに記載の説明事項・注意事項も十分ご確認のうえ、これらの事項を守って視聴してください。本機で3D映像を楽しむときには、以下の注意事項をお守りください。禁 止てんかんの可能性がある人、光過敏の既往症のある人、心臓に疾患のある人、体調の悪い人は 3D 映像を見ない症状悪化の原因となることがあります。指 示長時間の視聴は避け、適度に休憩をとる長時間の視聴は目の疲れの原因となることがあります。指 示3D 映像の視聴年齢は6歳以上を目安にするお子様が3D映像を視聴する場合は、保護者の方の管理のもとに、視聴の可否判断や時間制限などをしてください。指 示3D 映像が二重の映像に見えたり、立体感が得られなかったりしたら、見るのをやめるそのまま見続けると目の疲れの原因となることがあります。指 示3D 映像を見ているときに、感覚に異常を感じたり、疲れを感じたり、気分が...
9アンテナ・テレビ・ネ トワ クとつなぐ接続と設定各放送波の信号が混合されているときはアンテナ端子が一つで、地上デジタル/ B S・110 度 CS放送の信号が混合されているときは、分波器を使います。テレビ地上デジタル/アナログアンテナ(VHF/UHF)入力BS・110度CSデジタルアンテナ入力分波器(市販品)BS・110 度 CS出力U/V出力VHF / UHF /BS・110 度 CS 混合壁などのアンテナ端子 本機背面BS・110 度 CS デジタル放送対応同軸ケーブル(市販品)BS・110 度 CS デジタル放送対応同軸ケーブル(市販品)同軸ケーブル(市販品)同軸ケーブル(付属品)BS・110 度 CSデジタル放送対応同軸ケーブル(市販品)お知らせ平行フィーダー線は、受信障害の原因になることがあるので、使用しないでください。 • 同軸ケーブルがF型コネクタータイプのときは、本機につなぐときに工具を使って強く締めつけないでください。 • BS・U/V分波器・分配器は、金属シールドタイプ(亜鉛ダイカスト製など) で110度CS帯域(2150MHz) まで対応の、電流通過型のものをご使 • 用ください。詳し...
5はじめに接続と設定メモ「安全上のご注意」をお読みになったあとは「使用上のお願い」( ➡62 ページ)も「安全上のご注意」同様に、必ずお読みください。禁 止湿気・油煙・ほこりの多い場所に置かない加湿器・調理台のそばや、ほこりの多い場所などに置くと、火災・感電の原因となることがあります。禁 止風通しの悪い場所に置かない内部温度が上昇し、火災の原因となることがあります。壁に押しつけないでください。 • 押し入れや本箱など風通しの悪い場所 • に押し込まないでください。テーブルクロスやカーテンなどを掛け • たりしないでください。じゅうたんや布団の上に置かないでく • ださい。あお向け・横倒し・逆さまにしないで • ください。禁 止背面の内部冷却用ファンおよび通風孔をふさがない内部温度が上昇し、火災の原因となることがあります。これら通風孔とラックとの間は 10cm 以上離してください。禁 止温度の高い場所に置かない直射日光のあたる場所・閉め切った自動車内・ストーブのそばなどに置くと、火災・感電の原因となることがあります。また、破損、その他部品の劣化や破損の原因となることがあります。禁 止高い場所に設置しない本機が落...
6安全上のご注意 つづき  必ずお読みください。指 示電源を入れる前には音量を最小にする電源を入れる前には、接続しているアンプなどの音量を最小にしておいてください。突然大きな音が出て聴覚障害などの原因となることがあります。禁 止テレビやオーディオシステムの音量を上げすぎない音量を上げすぎると、耳への刺激で聴覚機能に悪い影響を与えたり、ご近所の迷惑になります。特に夜間は、日中よりも音量を下げるようにしてください。禁 止ディスクトレイに、手を入れない指をはさみ、けがの原因となることがあります。特にお子様がいるときにはご注意ください。禁 止ひび割れ、変形、または接着剤などで補修したディスクは使用しないディスクは本機内で高速回転しますので、飛び散ってけがや故障の原因となります。禁 止リモコンに使用している乾電池は、指定以外の乾電池は使用しない ●極性[●と ]を間違えて挿入しない充電・加熱・分解・ショートしたり、 ●火の中に入れない乾電池に表示されている[使用推奨 ●期限]を過ぎたり、使い切った乾電池はリモコンに入れておかない種類の違う乾電池、新しい乾電池 ●と使用した乾電池を混ぜて使用しないこれらを守らないと、液も...
﹁はじめての設定﹂をする接続と設定31メモ「はじめての設定」中に誤って設定を終了させてしまったら「はじめての設定」設定中に を押してしまった、何らかの原因で終了させてしまったときは、『「はじめての設定」を表示する・やり直す』(➡32 ページ)の手順で「はじめての設定」をやり直すことができます。⑤ 省エネ設定と時刻の設定本機の時刻設定を確認し、本機とテレビとの接続方法や本機の起動方法の設定をします。はじめての設定  マジックチャプター設定「入」にすると、録画時に本篇とそれ以外を検出すると チャプター分割します。(ただし内蔵チューナーを VR 録画する場合を除きます)録画予約では個別に設定を変えることができます。「切」にすると、DR 録画は省エネになります。マジックチャプターの設定を選択してください。切 入1【入】または【切】を選び、 を押す【入】 【切】録画する番組の本編とそれ以外の部分を検出すると、自動的にチャプター分割します。マジックチャプター機能を使いません。DR 録画時の消費電力が少なくなります。はじめての設定 現在時刻の確認実際の時刻と異なっている場合、設定メニューの「操作・表示設定」で変更してくださ...

この製品について質問する