RD-BR610
x
Gizport
 
"東芝"40 - 50 件目を表示
全般
 
質問者が納得テレビ、ケーブル、レコーダのどれかに不具合があります。まず、ケーブルの接続をチェックしましょう。(抜き差ししてみる)それで駄目なら、接続端子を変える。それで駄目なら、ケーブルを交換する。
4610日前view44
全般
 
質問者が納得イマイチ意味が分かりませんね、どこを省略したいのでしょうか? レコーダーとは何を意味してますか? IS1050からルーター系由のパソコンのブルーレイドライブそれから保存くらいでしょうか 後はrecboxのようなDTCP-IP対応HDDか同じI-O DATA の ネットワークダビング対応外付型ブルーレイディスクドライブ BRD-U8DM を使うしか方法はないと思う
4496日前view81
全般
 
質問者が納得HDMI端子が必要ですね。アナログハイビジョン映像出力規制に関し、下記をご参照下さい。http://panasonic.jp/support/bd/info/d_terminal.html
4619日前view38
全般
 
質問者が納得何で無理矢理レコーダーのチャンネルで見たいのよ? レコーダーには録画作業をさせておいて、テレビのチャンネルで番組を見れば良いだろ? (-_-)
4540日前view43
全般
 
質問者が納得アンテナとを繋ぐコードじゃなくてテレビと繋ぐのですよ。 アンテナのコードはテレビから外してデッキに繋ぎます。 説明書に図解があるはずですが…
4543日前view28
全般
 
質問者が納得HDDの録画内容は消えません。
4550日前view140
全般
 
質問者が納得フルリモコン(編集リモコン)を使用していることを前提に回答します。 CMと本編の境目付近で一時停止させて、コマ戻しとコマ送りをして、正確な境界を探します。この時、注意しないといけないことがあります。同一フレームに本編とCMが混在するフレームの場合があります。タイムバーを表示させて作業するとより確実にできます。 本編→CMの場合 本編の部分からコマ送りでCMになったところでチャプター設定 CM→本編の場合 本編の部分からコマ戻しでCMになったところからコマ送りを1コマだけしてチャプター設定。ただし、コマ...
4551日前view18
全般
 
質問者が納得別にタイムシフト用にBD化する必要はないのでは? 最近のレグザならUSBハブを利用して、外付けHDDを複数同時接続できるはずですが… ※同時間帯に録画したい番組がある場合を考えれば、レコーダーの購入をお勧めします。 噂に関して、問題なく使用できているユーザーもいるようなので気にする必要はないかと。
4553日前view50
全般
 
質問者が納得レコーダーのアンテナ端子(地デジ用)にアンテナ線は繋ぎましたか?アンテナ線を繋げた後に、初期設定で自動のチャンネル合わせを行って下さい。これで録画できるようになるはずです。
4710日前view16
全般
 
質問者が納得テレビ側で録画しながらレコーダーの録画出来ますよ。
4714日前view19

この製品について質問する