RD-BR610
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"型番"5 件の検索結果
全般
 
質問者が納得もしかして それはテレビの電源の管理のほうを 見直したほうがいいのではないでしょうか?家のテレビとレコーダは東芝なので リンクできていますがテレビのほうのレグザリンク設定の中のHDMI連動設定のなかで(もちろんHDMIでつないで連動させているのですが)連動機器→テレビ電源…連動しない、テレビ→連動機器電源オフ…連動しない家ではこういう風にしています。スカパーHDのチューナは使っていないのでその点については分かりませんけど…もちろんレコーダのほうに設定があるかもしれませんが そちらでうまくいかないときはテレビ...
4563日前view64
全般
 
質問者が納得アナログのDVDプレーヤーとは?・・・レコーダーですかね!!DVDは全てデジタル信号での録画です。プレーヤーで有れば、市販ソフト、レンタルDVDは DVD-VIDEO 形式です。このプレーヤーでは デジタル放送録画のDVDは再生出来ません。現在市販されているプレーヤーは CPRM VR にも対応していますので 再生は可能です。レコーダーで有れば、チューナーがアナログ機の事と思いますが、この場合もDVDドライブが CPRM VR モードに対応していなけければ 再生は出来ません。機種によっては対応機もあった様で...
4670日前view26
全般
 
質問者が納得アンテナとを繋ぐコードじゃなくてテレビと繋ぐのですよ。 アンテナのコードはテレビから外してデッキに繋ぎます。 説明書に図解があるはずですが…
4528日前view28
全般
 
質問者が納得普通はBD-RかBD-REのブルーレイディスクでしょうね。 BD-Rは一回書き込みすれば、消して書き込みし直すということは出来ません。 BD-REは書き込みしても、必要無くなれば消して、再度書き込みが可能ですが、少しだけ高くなります。 録画メディアは品質による不良も多々ありますので、一定レベルの品質は欲しいところで、安ければ良いという訳にはいきません。 価格と品質の妥協点は個人で決める物でしょうね。 Panasonicのディスクが信頼性が高い様ですが、私はTDKのBD-REが比較的安いので使ってい...
4572日前view39
全般
 
質問者が納得メーカーによっては取扱説明書に検証結果のメーカーのディスクとディスクのバージョンが記載されています。ほとんどのメーカーではDVDとブルーレイではマクセル・TDK・太陽誘電が対応してます。国産品をお勧めします。海外産は相性が悪く寿命が早いです。
4573日前view43
  1. 1

この製品について質問する