RD-BR610
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"外付け"12 件の検索結果
全般
 
質問者が納得テレビの外付けHDDとシングルチューナーモデルより、ダブルチューナーモデルにして、テレビ用HDDをレコーダー用HDDとして再利用したほうがいいかもしれません。テレビで録画したダビング10の番組はネットdeレックでレコーダーにコピー・ムーブにかかわらずレコーダーではコピーワンスとなってしまいます。複数のディスクに保存しようとすると、1枚ごとにダビングする必要が出てきます。最初からレコーダーで録画すれば2番組同時録画した番組両方がレコーダーのHDD上でダビング10の状態にあるので、テレビから毎回ダビングする必要...
4715日前view69
全般
 
質問者が納得補足に関して>レコーダーの外部入力のチャンネル設定ができず、取扱説明書(操作編) 90ページに外部入力での録画の方法が書いてあります。・テレビ・レコーダーの電源を入れる。・テレビのリモコンの「入力切替」を押して、レコーダー画面にする。・レコーダーのリモコンの「入力切替」を何回か押して、画面表示が「Line」のところにする。※この時の画面は真っ黒で何も映っていない所に「Line」表示。・レコーダーのリモコンで「録画」ボタンを押す。・テレビのリモコンでダビングしたい録画番組の再生をする。・録画番組の再生が終わっ...
4700日前view71
全般
 
質問者が納得え~っと そちらのテレビと レコーダは レグザリンクダビングに対応していると思いますけど…http://www.toshiba.co.jp/regza/function/08b/regzalinkdubbing.htmlhttp://www.toshiba.co.jp/regza/support/relate/regzalink_dub.htmで、外付けHDDに録画されている内容を BDレコーダにダビング(レコーダ側ではコピーワンスになりますが)できます。またその番組はレコーダ内で編集できます。そしてそれを...
4665日前view56
全般
 
質問者が納得42R1もBR610もレグザリンク・ダビング対応機ですから、TVの外付けHDDから無劣化でレコーダーのHDDにダビング後ディスク化が可能ですね。下のリンク先を参考に、双方をLANケーブル(ストレート、クロスどちらでも可)で直結、もしくはルーターを介して接続、設定をしてください。1番目のリンク先が図説ですから分かりやすいと思いますよ。なお、リンク先の機種は違いますが、手順は同じです。また、HDMIケーブルはレコーダーの映像をTVに表示する為と、レグザリンクの為に必要ですが、レグザリンク・ダビングには関係ありま...
4670日前view49
全般
 
質問者が納得問題はレグザを修理した時に基盤交換していた場合別な機体扱いになるので外付けHDDを認識しない可能性があることです。 なのでブルーレイディスクにダビングして保存する方が問題ありません。 お使いのレグザがBD-REからのムーブバックに対応している場合それを使うほうがいいでしょう。
4498日前view127
全般
 
質問者が納得外付けでケースに拘る理由がよく判りませんけど…REGZAで使えるかは、東芝で動作確認済のもの以外は使えなくともクレームも出せませんよ。(まあ、大抵は使えると思いますけど)何を使うか迷うくらいなら、REGZA対応機器にしましょう。I-O DATAのHDC-EU2.0K (2TB)なら、例えばAMAZONでは¥8980で買えます。(在庫ある内)REGZA以外にも、PCにももちろん使えます。(フォーマットし直しになるけど)HDD単品の価格は、今は「便乗値上げ+製品が少ない」事でかなり値上がりしてますから、どうして...
4615日前view13
全般
 
質問者が納得テレビ側で録画しながらレコーダーの録画出来ますよ。
4724日前view19
全般
 
質問者が納得レグザリンクダビングには両機をLANケーブルでつなぐ(またはルータにつなぐ)必要があります。 詳しくは以下でご確認ください。 http://navi.regza.jp/index/index/c/22016
4641日前view32
全般
 
質問者が納得この質問を結構見てる人がいるんだけどね。誰も答えないのは、知識があまり無い人に説明するのも細かくなってめんどくさいからかもね。 まず、HDDと言うのだから再生機ではない。録画機でしょ。つまり、DVDレコーダーかブルーレイレコーダーの 外付けHDD対応を探せばいいだけだし、自分でRD-BR610がいいと思うならそれでいいんじゃないの? で、USBタイプであれば、ほぼHDDは使える。不安なら、レコーダー対応か自分で確認すればいいだけ。 いろいろ種類がありすぎてこれだとかはいえない。テレビはD端子でつなぐことは...
4646日前view4
全般
 
質問者が納得>jackieq10sgさん また回答します。 1~10まで説明するとかなりの長文になるので、要点だけ書きますので、取り説と紹介のHPで補完しながら覚えてください。 ①まずLANケーブルを購入してきて、レグザリンクダビングの設定をし、Z1S⇒BZ610へダビング http://www.toshiba.co.jp/regza/link/dubbing.html ※TV⇒レコーダーに移されたタイトルは、コピーワンスになります。万が一作業が失敗した時に備えて、ディスク化の作業が完遂するまで、TVのHDDに元の...
4664日前view8
  1. 1
  2. 2

この製品について質問する