RD-BR610
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"番組表"6 件の検索結果
全般
 
質問者が納得東芝のブルーレイレコーダーの番組表取得はものすごくたくさんの時間がかかり、電源ONの状態だと地上波は合わせているチャンネルだけ、BSが1局でも合わせていればBS全チャンネルです。(DVDレコーダーの時代からです)番組表で表示したい放送局が空欄の場合、「Q」ボタンによるクイックメニューの中から番組表更新を選ぶと番組表で合わせているチャンネルのみが約15分かかって表示されます。とにかく、番組表表示だけは遅いです。東芝以外ではシャープしか使用したことがありませんがこちらは当日分は番組表が表示を押すのとほぼ同時、一...
4595日前view140
全般
 
質問者が納得それってコンセント抜いて即効設定してませんか? 番組表を取るには有る程度時間が必要ですよ。。 アンテナを繋いでコンセントを抜かずに一晩置くぐらいでないと解決しませんよ。 コンセントは入れてるし抜きもして無い他の番組表は出るのにBS1出ないなら修理ですね。
3673日前view67
全般
 
質問者が納得私も同じ状態で困っていました。 既存バグのようです。 http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/cs/RD-BR610.html 「高速起動でAVC録画やVR録画を繰り返すと、録画に失敗したり、操作できなくなる場合がありましたが、改善しました」 ソフトウェア更新するとなおるようです。
4613日前view34
全般
 
質問者が納得ハブ(LAN用)というものを知りませんか? ①ただ単に複数の機器をLAN接続したり、 ②ルーターのLANポートの数が足りないとき増やしたり ③別の部屋にあるルーターからLANケーブルを引き、この部屋で複数の 機器と接続する、などに使います。 http://lan-pc.pc-beginner.net/lan_product/hub.html ①のようにインターネットに繋いでない時は、アドレスなどを手動で設定し ます。(直接接続する時と同じ) 念のため東芝に確認しましたが、ハブ単独で使用する場合でも特にど...
4650日前view92
全般
 
質問者が納得それ落とし穴です。 残念ながらお持ちのレコーダーとJCOMのSTBの番組表を連動させる方法はありません。 一番いいのはJCOMのSTBの契約を録画機能付きのものに変更することです。 <.補足に対して> ごめんなさい。私の認識不足でした。HPに紹介された方法で録画予約可能だと思います。 なるほど連携が出来ないから、レコーダーは番組表をインターネットから取得し、Irシステム(リモコンの赤外線受信)をつかって予約開始時間にSTBの電源を入れてチャンネルを変えてやろうということですね。
4664日前view18
全般
 
質問者が納得「自動チャプター」を「入」にすると、デジタル放送の録画時に、CMなどの場面で自動的に「チャプターマーク」が作成されますが、録画される番組によっては、作成されない場合があるのです。 それは、それぞれの番組の「放送信号」によります。(「HD放送」とか「SD放送」の違いによるものでしょうが、そればかりではなく、CM時の放送電波の「ステレオ」または「二重モノラル」の違いを利用してチャプターされるようです) また「録画モード」(DRモード以外)によっても、正しく作成されなくて「微妙にズレ」が起きるケースは多い。こ...
4690日前view14
  1. 1

この製品について質問する