RD-BR610
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"設定"12 件の検索結果
全般
 
質問者が納得H9000はレグザリンクダビング(LAN経由での無劣化でのダビング)には非対応です。http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/pdf/h9000.pdfアナログダビングなら可能ですが、画質がアナログ放送なみに落ちてしまいます。それでも良ければH9000の録画出力端子とBR610の外部入力端子を赤白黄3ピンケーブルで接続してください。H9000の端子設定と録画出力設定(取説準備編P45)をして、BR610の入力を外部入力に切り替えます。あとはBR610の録画ボタンで録画をスタ...
5205日前view108
全般
 
質問者が納得分波器を買って・・・ 先ずは、レコーダーの各アンテナ入力へ・・・ 同出力を TVの各アンテナ入力へ・・・ 因みに 同じ事が もっと詳しく TVや レコーダーの 『取扱説明書』に 記載されているネン!!
4722日前view138
全般
 
質問者が納得貴方のTV や レコーダー に落雷した訳では無いのでしょ!!。 付近に落雷して・・・停電し・・・・電力が復帰しても・・・映らないので有れば・・・宅内分伝盤に有る、TV系統の子ブレーカーが落ちていませんか? 又は、団地内の・・・・共同受信施設用・・・の電源系統回路のブレーカーが落ちていているかもしれません。 共益電源回路ですので・・・管理者に連絡して下さい。 その他には・・・CATV利用で有れば・・・CATV電源が落ちています。・・・CATVへ連絡です。 いずれ、電源が復帰すれば・・・・何もしなくて...
4779日前view268
全般
 
質問者が納得1.簡単に言うとVRモードはDVDのデータ形式、AVCモードはブルーレイのデータ形式となります。ハイビジョン映像に関してはブルーレイにしか記録できませんのでデータ形式は全てAVCとなりますが、標準画質に関してはブルーレイでもDVDでも録画できるため、VRモード、AVCモードのどちらでも使用可能です。 外部機器からアナログ接続で録画すると標準画質となりますが、この際メーカーによってどちらのモードを採用するかが異なっています。東芝やパナソニックはVRモードを、ソニーやシャープはAVCモードを採用しています。 で...
4812日前view194
全般
 
質問者が納得時間延長やスペシャル枠で録画時間が変わっても、番組タイトルが変わらない限り自動追従で、特に設定は必要ありません。 (わざわざ予約画面で番組追っかけ設定を外す様な操作をしなければ、自動追従で予約されますよ) 但し、RD-BR610はW録は非対応なので、延長された時間帯に他の番組予約があれば、録画設定で優先度の高いほうが録画されます。 どうしても不安なら、予約画面で予約日時変更メニューがあるとおもうので、それを選んで手動予約で直接予約時間を書き込むしかありません。
4862日前view92
全般
 
質問者が納得TVの設定は特にいりませんhttp://www.amazon.co.jp/%E3%83%97%E3%83%A9%E3%83%8D%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9-PL-DA02-PLANEX-%E5%85%89%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AB%E8%A7%92%E5%9E%8B%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%AA%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB-2m/d...
5093日前view52
全般
 
質問者が納得まずはDRモードで録画して、そこからどこまで画質を落としても見れるか実験するのが一番です。自分の場合はダビング10のミニ番組をDRモードで録画しておき、HDD内画質変換コピーでAEモード(ハイビジョン最低画質)にして、自宅にある画面サイズが最高のテレビにHDMI接続し、DRモードでの再生時とAEモードでの再生時で動きの激しい同一部分を比較します。自分はAEモードで問題無しと判断し、現在はAEモードを使用しています。(AEモードがだめと判断していれば画質をあげて再実験していました)レコーダーと接続するテレビが...
5078日前view49
全般
 
質問者が納得東芝のブルーレイレコーダーの番組表取得はものすごくたくさんの時間がかかり、電源ONの状態だと地上波は合わせているチャンネルだけ、BSが1局でも合わせていればBS全チャンネルです。(DVDレコーダーの時代からです)番組表で表示したい放送局が空欄の場合、「Q」ボタンによるクイックメニューの中から番組表更新を選ぶと番組表で合わせているチャンネルのみが約15分かかって表示されます。とにかく、番組表表示だけは遅いです。東芝以外ではシャープしか使用したことがありませんがこちらは当日分は番組表が表示を押すのとほぼ同時、一...
5043日前view140
全般
 
質問者が納得それってコンセント抜いて即効設定してませんか? 番組表を取るには有る程度時間が必要ですよ。。 アンテナを繋いでコンセントを抜かずに一晩置くぐらいでないと解決しませんよ。 コンセントは入れてるし抜きもして無い他の番組表は出るのにBS1出ないなら修理ですね。
4121日前view67
全般
 
質問者が納得標準リモコンの場合は、「編集ナビボタン」を押しながら「数字ボタン「を押す。RC1なら1(コマ戻し)、RC2なら2(一時停止)、以下同様に。 シンプルリモコンの場合は、「ドライブ切り替えボタン」を押しながら」「早戻し」でRC1、「再生」でRC2、「早送り」でRC3、「ワンタッチリプレイ」でRC4、「停止」でRC5. 詳しくは、取説・準備編の61ページをご覧あれ。 <補足> 本体の表示は何になっています?。 本体の表示がRC2と表示されるならリモコンはRC2にしなければなりません。 これで本体の操作ができるよ...
4942日前view150
  1. 1
  2. 2

この製品について質問する