RD-BZ700
x
Gizport

RD-BZ700 東芝REGZA RD-BZ700の解決方法

  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"東芝REGZA RD-BZ700"10 - 20 件目を表示
全般
 
質問者が納得>nsdap03さん BR600には、・W録画機能なし・Ilink端子なし同端子搭載機からのこの端子経由での無劣化ダビング不可・DV連動録画機能なしDV接続できるビデオカメラからの無劣化ダビング、連動機能が無いメーカーのスペック表で比較する限り、大きな違いはこのくらいです。
4841日前view13
全般
 
質問者が納得LAN 接続によるスカパー! HD 録画は、HDD のみです。RD-BZ700 からはスカパー! HD チューナーの予約状況も見られないので、録画先を変更しようがありません。レコーダ側でチューナの予約状況が見える SONY の BD レコーダや DIGA でも、録画先の変更はできないはずです。HDD に録画したタイトルは、地デジや BS で録画したものと同じ方法で BD や DVD に焼けます。ただし、コピ1なので、焼いた時点で HDD からは無くなります。
4849日前view10
全般
 
質問者が納得UNI 消灯の場合は各ケーブルの接続状況を確認して下さい。※ランプが正常でない場合は、機器の再起動を行って下さい。その後も、ランプの点灯状況が正常にならない場合は、取り扱い説明書にあります「故障などに関する連絡先」もしくは、NTT113へご相談下さい。http://ics.incl.ne.jp/incl/support/faq/faq-nextkiki.html#2■2回目の追記をさせて頂きます。回答にぬけがありまして お手間とられてしまいましてすみません。こちらの情報は参考になりますでしようか?ルータ電源...
4858日前view76
全般
 
質問者が納得東芝特有の現象です。電源ボタンを長押しして、リセッすると正常化すると思います。
4874日前view122
全般
 
質問者が納得BZ700は東芝の録画機能付きテレビからハイビジョン画質でダビングできる・パソコン用の外付けHDDでHDDの増設ができるのが特徴です。BZ500にはそういう機能はありませんが、ハイビジョンカメラからハイビジョン画質でダビングできる機能はBZ700には無い機能です。ただ両方とも評判はよくないです。起動が遅かったり、動作が遅かったり、2番組同時に圧縮録画できなかったり、録画中にBDが再生できなかったりするし、BZ700は不具合が多いですし。http://review.kakaku.com/review/K000
4887日前view9
全般
 
質問者が納得テレビ47Z1とRD-BZ700との接続はレグザリンクダビングのみですので接続する必要はありません。どうしても接続したいのでしたら47Z1とRD-BZ700をルーターに接続して下さい。
4952日前view159
全般
 
質問者が納得上記のテレビとレコーダーと外付けHDDの接続に必要なケーブルは・テレビのアンテナ線・テレビとレコーダーのHDMIケーブル・レグザリンク・ダビング用のLANケーブル(クロスでもストレートでも可)で大丈夫です。どのケーブルも東芝製でなくても、問題有りません。高いものも色々ありますが、値段ほどの差は有りませんので、安いもので良いと思います。接続と設定は、ショップにもよるかもしれませんが、普通ネットショッピングの場合は自分でやるのだと思いますよ。マニュアルがありますので、そう難しくは有りません。
4972日前view40
全般
 
質問者が納得私が知る限りW録(2番組同時録画)の制約は、東芝に限らず三菱製のレコーダーにもある機能ですね。シャープやパナソニック、最近ではソニーでは改良された機能ですが、2番組同時の時は録画の画質が片方が必ず無劣化モード(DRやTS)になる所ですね。シャープが、最初にこの制約を解消した同時に圧縮モード(○倍速)に対応したレコーダーを採用し、パナソニック→ソニーと追随しております。片方が無劣化モードだと、どうしてもHDDの容量が多くても沢山保存出来ませんので、各社W録モードでデータ量を抑えられる○倍速記録モードで録画でき...
4982日前view10
  1. 1
  2. 2

この製品について質問する