RD-BZ700
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"教え"40 - 50 件目を表示
全般
 
質問者が納得DVD-Videoでダビングできればそれは再生できるでしょうね しかしデジタル放送を録画した場合はできません 合法な手段ではこれが限界です カーナビを変えるかですね
4491日前view124
全般
 
質問者が納得東芝を使っていないので、用語がわからないのですが、REというのは若干でも画質変換されていますでしょうか?。 DR2と言うのは画質変換していないと思いますが。 DRというのはダイレクトレコーディングの略のはずなのです。 で、レコーダーの回路構成と制御ソフトにもよりますが、画質変換回路が1回路である場合、同時スタートなら1番組は回路使用、1番組は回路不使用で両方録画する。 しかし、画質変換回路が先に使用されている状態ではたとえ不使用でも後からの録画はしないのかも知れません。 対策としては、全てをDRで録画予...
4578日前view62
全般
 
質問者が納得J:COMのSTB(チューナー)の型番が不明なので断言はできませんが・・・。 STBには多分ですが「i Link端子」が装備されていると推測されますので「RD-BZ700」とi Link端子同士を専用のケーブルで接続することでSTB内藏HDDに録画済みの映像を無劣化でのムーブが行えます。 勿論その映像は編集やディスク化も可能です。 またSTBの受信中の番組を「RD-BZ700」で録画することも可能でしょう。 但し予約録画については厳しいかもしれません。 STBで録画予約をしてRD-BZ700に自動的に録画を...
4593日前view70
全般
 
質問者が納得タイトルが分かれていると言うことは、録画時間がつながっていない別な時間の放送なのではないですか。 別な録画は続けては見れません(見れる機種もあるかもしれませんがあまり見かけません)。 タイトルが分かれて保存されているものは、連続では再生されません。
5057日前view11
全般
 
質問者が納得それはできません。 Z1の外付けHDDに記録できるのは、内蔵のデジタルチューナーで受信した番組のみです。
5133日前view7
全般
 
質問者が納得取説74ページに載っとる。http://www.toshiba-living.jp/manual.pdf?no=78165&fw=1&pid=13196
5043日前view21
全般
 
質問者が納得きのう、たまたま同じ内容で困った方がおられましたhttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1261207452<ホームシアターの電源を入れなくてもデッキの情報をテレビに送る方法は無いでしょうか>デッキを、ホ-ムシアタ-からはずして、今までどおり、TVにつないだほうが、使いやすいとおもいますが・・・・・その場合、ホ-ムシアタ-とTVの HDMI端子は、はずす必要があります
5050日前view42
全般
 
質問者が納得使い勝手で、ソニー・パナ機をお勧めします。ソニー・パナに比べ、東芝・三菱は出来ない事が多いです。5万円までの予算でなら、ソニーBDZ-AT500がお勧めです。W録で、HDDが320GBですが長時間モードで録画しても、画質はきれいです。
5072日前view42
全般
 
質問者が納得BZ500は三菱・フナイのOEM機。価格は安いですが、機能的には大きく劣ります。BZ700とBZ800は容量が500GBか1TBの違いだけで、同機能。両機ともUSB-HDD外付けもできます。価格的には接近してきていますので、BZ800がお得と言えます。ただ、東芝初の純正BDレコは、マルチタスクの機能制限が多く、また発売当初は不具合報告も多々あり、東芝機にしては評価は高くありません。・・という事は付け加えておきますね。
5096日前view9
全般
 
質問者が納得かなり制限があります。まず、USB-HDDとBD/DVDドライブが同時使用できません。設定メニューでどちらを使うかを選択しなければなりません。同時使用できないため、USB-HDDに録画中にDVDを再生すること記できませんし、USB-HDDに録画したものをBDに焼くことも出来ません。ディスクに焼きたい場合は、いったん内蔵HDDにコピーしてやる必要があります。また、USB-HDDにはVRモードでは録画できませんし(内蔵HDDに録画したものをコピーするのは可)、W録も出来ません(内蔵とUSBでのW録は可)。当面保...
5103日前view7

この製品について質問する