RD-BZ700
x
Gizport
 
"RD-BZ700"50 - 60 件目を表示
全般
 
質問者が納得ここは確認しましたか? 「ハリー・ポッター YEARS 1-6」全収録HDD 特別限定モデル | BUFFALO バッファロー http://buffalo.jp/products/catalog/storage/harrypotter/ 収録されているハリーポッターはパソコン(Mac/Windows)とPS3でしか再生できません。 また、最終章は収録されていないので、別途DVDやブルーレイで揃えなければなりません。 機械としては単なるUSB接続ハードディスクなのでRD-BZ700にも使えますが、ハード...
4720日前view14
全般
 
質問者が納得出来ません。 レコーダーに動画再生機能が無いので、レコーダーに取り込めばなんとかなるというものでは、ありません。 pcのGAにtv-outがあればコンポジットあるいはS端子をレコーダーに接続してアナログで取り込む。 通常はpc-tv間をHDMIで接続し、pcで動画再生するのが一般的であろうかと。
4725日前view25
全般
 
質問者が納得1話目がAVCで 2話~はDRで保存してあり それを VRでDVD-Rにダビングしたい ということでしょうか? たとえば45分のドラマを2話ずつDVDに保存するなら ダビングレートは MN6.2 ですよね。 1話目をHDDのなかでAVCからVR MN6.2にレート変換ダビングしておき(もちろん実時間かかります) 2話目をHDDのなかでDRから VR MN6.2にレート変換ダビング(こちらももちろん実時間) このVRにレート変換できた番組はコピーワンスになります、これをDVD-Rに高速ダビング(移動)する...
4735日前view11
全般
 
質問者が納得せっかくですから LANケーブルを使って レグザリンクダビングにして下さい。 高画質でBDに残せます。 こちらが解りやすいと思います。 私も 37Z9000とRD-BZ700を接続する時に こちらを見てつなぎました。 マニュアルを見ると LANケーブルの種類で迷うのですが、ストレートケーブル、クロスケーブルどちらでもいいそうです。 家ではストレートケーブルでつないでいます。 http://blogs.yahoo.co.jp/i10_den/37405911.html http://www.toshiba...
4745日前view102
全般
 
質問者が納得基本的にケーブルテレビのSTBからi.LINKで録画できるのはパナソニックのレコーダーだけです。ごくまれに東芝でもできたという報告を聞いたことはありますが、限られたSTBのみであり、例外中の例外と見たほうが良いと思います。
4755日前view10
全般
 
質問者が納得BZ-700のHDDの空き容量は、充分に確保されていますか? 以前の東芝のDVDレコーダーは、HDDの空き容量が、3割を切ると自動録画されなくなりました。 また、自動消去を入りにしておくと、自動消去で空き容量3割を確保します。 ですので、HDDを全部使うと、自動録画や自動消去をあきらめなければならないのが、東芝の欠点でした。 今の、REGZAブルーレイレコーダーが、同じ仕様であるかは、知りませんので、間違っているかもしれません。
4755日前view39
全般
 
質問者が納得東芝に言うべきです、後発のレコーダーメーカーなので、 自社製品に、落ち度があれば困る会社です 保障期間内であれば、修理、 カスタマーセンターに問い合わせてください ここで、時間を使うより早く解決します
4757日前view22
全般
 
質問者が納得RD-BZ700はAVCHDには非対応だ。 したがって、TM-90を含め、 現在主流のAVCHD方式のムービーの映像を ハイビジョン画質で取込むことはできん。 しかし、HDVには非公式に対応しているので HDV方式のムービーを買えば、 RD-BZ700でもBDやDVDにHD画質で保存が可能だ。 HDV方式のムービーは、これらだ。 http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=20200510357.K0000011741.20203010247.20...
4783日前view10
全般
 
質問者が納得CMと本編の境目付近で一時停止させて、逆コマ送りと正コマ送りをして、正確な境界を探します。この時、注意しないといけないことがあります。同一フレームに本編とCMが混在するフレームの場合があります。タイムバーを表示させて作業するとより確実にできます。 本編→CMの場合 本編の部分から正コマ送りでCMになったところでチャプター設定 CM→本編の場合 本編の部分から逆コマ送りでCMになったところでチャプター設定。ただし、コマ送りして、一瞬CMが表示されて本編が常時表示される場合は、本編とCMが混在するフレームな...
4801日前view2
全般
 
質問者が納得DRモードならそうなる可能性大です。既に書かれている、番組に付随する情報がカットされることも小さからぬ要素ですが、理由のうちの他の主要な点は、恐らく「同じ所用時間の放送でも、画面の複雑さなどによって必要なデータの量が異なる」ことだと思います。 現在のデジタル放送の放送波は情報信号を「圧縮」して送信されています。 この圧縮というのは、放送画素一点一点の色情報を全てそのまま送信するのではなく、隣り合わせの点の色が同じなら「同じ」という情報にして送信する、などといったことによって、信号の量をなるべく少なくする...
4233日前view114

この製品について質問する