RD-BZ700
x
Gizport
 
"RD-BZ700"70 - 80 件目を表示
全般
 
質問者が納得きのう、たまたま同じ内容で困った方がおられましたhttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1261207452<ホームシアターの電源を入れなくてもデッキの情報をテレビに送る方法は無いでしょうか>デッキを、ホ-ムシアタ-からはずして、今までどおり、TVにつないだほうが、使いやすいとおもいますが・・・・・その場合、ホ-ムシアタ-とTVの HDMI端子は、はずす必要があります
4781日前view42
全般
 
質問者が納得使い勝手で、ソニー・パナ機をお勧めします。ソニー・パナに比べ、東芝・三菱は出来ない事が多いです。5万円までの予算でなら、ソニーBDZ-AT500がお勧めです。W録で、HDDが320GBですが長時間モードで録画しても、画質はきれいです。
4804日前view42
全般
 
質問者が納得RD-BZ700は ダブルチューナーです。他の方が書いてらっしゃるように テレビのチューナーを使えば他の番組はご覧になれますが、もしかしたら テレビがアナログでレコーダのチューナーを利用してデジタル放送をご覧になっている という環境でしょうか?W録画していなければ 他のチャンネルも見られますよ。そういう時は白いほうのリモコンでは「録画切換」ボタン、黒いほうのリモコンでは「W録」とかいてあるボタンこれを押してみてください。それからチャンネルを切り替えてみてください。
4813日前view26
全般
 
質問者が納得単に一時的なエラーかもしれません。取り出して再度入れなおしてみてください。それでもダメなら、レンズクリーナーでクリーニングしてみてください。それでもダメなら、他のブルーレイディスクを入れてみてください。・他のディスクは見れる場合・・・最初のディスクが傷等で見れなくなった。もともと録画状態があまり良くなかった。などディスク側の問題です。・他のディスクでも見れない場合・・・レコーダーの異常です。次の順で試してダメなら修理です 1、電源切って、再度立ち上げる 2、電源切って、コンセントも抜いてしばらくしてから元に...
4815日前view77
全般
 
質問者が納得BZ500は三菱・フナイのOEM機。価格は安いですが、機能的には大きく劣ります。BZ700とBZ800は容量が500GBか1TBの違いだけで、同機能。両機ともUSB-HDD外付けもできます。価格的には接近してきていますので、BZ800がお得と言えます。ただ、東芝初の純正BDレコは、マルチタスクの機能制限が多く、また発売当初は不具合報告も多々あり、東芝機にしては評価は高くありません。・・という事は付け加えておきますね。
4828日前view9
全般
 
質問者が納得かなり制限があります。まず、USB-HDDとBD/DVDドライブが同時使用できません。設定メニューでどちらを使うかを選択しなければなりません。同時使用できないため、USB-HDDに録画中にDVDを再生すること記できませんし、USB-HDDに録画したものをBDに焼くことも出来ません。ディスクに焼きたい場合は、いったん内蔵HDDにコピーしてやる必要があります。また、USB-HDDにはVRモードでは録画できませんし(内蔵HDDに録画したものをコピーするのは可)、W録も出来ません(内蔵とUSBでのW録は可)。当面保...
4835日前view7
全般
 
質問者が納得最終的に質問者さんはどのような形でブルーレイディスクに残したいかによります。(予算しだいで上位機種にするのも悪くはありません)私は東芝のRD-X10と、シャープのBD-HDW70を購入したのですが、どちらも、特に問題は発生したことがありません。ネットの口コミは全部が全部信用することはありません。(悪いことのみ書いて、良いことはなかなか書きません)テレビとレコーダーとでリンクさせる場合でもメーカーをそろえる必要はないというのが、私の結論です。質問者さんが検討された2機種は、Panasonic、SONY、三菱に...
4874日前view9
全般
 
質問者が納得PCがVRや、DRモード再生に対応していないと再生されませんよPCの仕様で光学式ドライブの対応ディスク・対応フォーマットの覧を確認するとわかりますよ
4876日前view23
全般
 
質問者が納得今のBDレコーダーは東芝自身が開発した最初のBDレコーダーです(前の機種は他社のOEMなので東芝開発ではない)。ですので多くの不満があるようです。1、他社品と比べて機能が劣る(例:他社にはできて東芝にはできない)とにかくまずこれまでの東芝DVDレコーダーでできていたことをBD機で安定して動かそうというのを最優先にしたのでしょう。ダビング中にこれができない、とか、この機能はこのモードでないとできない、といった制約がかなりあります。技術的に無理な話ならあきらめもつくでしょうが、他社ではできている、となると話は別...
4877日前view15
全般
 
質問者が納得基本的に修理しないと直らないみたいなので、とりあえず購入した販売店へ連絡して見てください。
4896日前view120

この製品について質問する