RD-BZ700
x
Gizport

RD-BZ700 ブルーレイの解決方法

 
"ブルーレイ"80 - 90 件目を表示
全般
 
質問者が納得アナログ放送にはプロテクトは掛っていないので、ビデオケーブルでブルーレイレコーダーに接続すればダビングできるはずです。
4710日前view36
全般
 
質問者が納得こんにちは。すべての情報はパッケージに明記してありますよ。問題なのは「信頼性の高い商品か?」という事だと思います。DVDメディアだと太陽誘電製、BDだとソニー(日本製)かパナソニック製が信頼性が高いようですね。
4905日前view9
全般
 
質問者が納得ハイビジョン放送ををハイビジョン画質でDVDに録画した場合、DVDプレーヤーやパソコンでは再生できません。つまり互換性がないのです。録画した機器での再生が基本になります。この録画規格をAVCRECと言いますが、ファイナライズしたばあいでも東芝製品はともかく、ほかのメーカーの対応機器も再生できたりできなかったりするので、互換性を重視する場合はTSモード(無劣化録画)でブルーレイに焼くことになります。 なおDVDにムーブした番組は取り出し不可能になりますので、再放送を録り直すしか方法はありません。 故障とかでは...
4905日前view13
全般
 
質問者が納得デジタル信号>アナログ信号(CRX-3300R・RCA端子)>デジタル信号(RD-BZ700)の様にデジアナ変換を複数回行なうと正常なデジタル信号にならない事があるみたいですよ。特にCRX-3300Rみたいなコピーガード信号を変更する?ものは一応、使用している配線が断線など含め、不都合がないか調べてみては?
4711日前view6
全般
 
質問者が納得どのように移動させようとしたのでしょうか?アナログ放送を録画したものなら、古いレコーダーの映像出力端子(RCA端子又はD端子)と新しいレコーダーの映像入力端子を対応するケーブルでつなぎ、再生しながら録画すればできるはずですけどね。
4908日前view25
全般
 
質問者が納得もう少し待って、それでも変わらなければコールセンターにお電話を・・・。10分、20分・・・と呼び出し音を鳴らし続ければ必ず繋がります。2,3分待って繋がらないので諦め、切ってしまっていませんか?
4908日前view28
全般
 
質問者が納得Z9000からHDDを外してLAN接続・・・×Z9000にHDDを繋いだまま、Z9000とRD-BZ700をLAN接続・・・○です。マニュアルの、「レグザリンクダビング」、「ネットdeレック」の項目を参照の上、TV、レコーダー双方にリンクの設定を行ってください。正常にTVとレコーダーが接続できれば、Z9000のHDDから、RD-BZ700のHDDに番組をダビング出来るようになります。
4919日前view16
全般
 
質問者が納得AVCはブルーレイ画質をDVDに保存するもの。ソニーとシャープはBDレコーダーですら対応しません。他のメーカーのDVDレコーダーのほぼ全て対応しません。東芝とパナの最近のBDレコーダーは対応しています。BDディスクが現状では高価な為のつなぎの規格といわれています。DRモードの方が多くの機器に対応していますが、デジタル認証機能が無い機器(PC、DVDプレーヤー)では、読めません。(ここ2~3年の機種は対応)一番互換性が高いのは、VIDEOモードです。
4922日前view11
全般
 
質問者が納得メーカーをあえて揃える必要はありません。他社同士でもHDMI接続すれば電源連動などある程度のリンク機能は可能です。リモコンに関しても結局はそれぞれのリモコンが一番使いやすいのでどうしても1つがいいならば学習リモコンを買えば解決しますし便利です。レコーダーですが東芝の機種は初の自社製造のブルーレイレコーダーですので不具合報告が続いていますので、個人的には解決されるまでまだ購入はしない方がいいと思います。(解決すれば外付けHDD増設機能など魅力的です)今のところですとソニーとパナソニックが安定性・機能性共に優秀...
4922日前view11
全般
 
質問者が納得ダビングするには映像出力端子が必要ですが、この端子がついたテレビデオはないと思います。ですから、ダビングはできないということになるでしょう。
4927日前view5

この製品について質問する