RD-BZ700
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"予約"22 件の検索結果
全般
 
質問者が納得この際はっきり申し上げますが、いままでの回答で分からないんだったら、また、説明書を見ても分からないんだったら、ご自分でされるのはあきらめたほうがいいと思います。 今回のご質問で、ご実家ではBSCSは受信していなかったと言うことのようなので、BSCSを見たいのなら、分波器と同軸ケーブルを2本購入して、再再度書いときます。 RD-BZ700 説明書 準備編 9ぺージを見ながら まず、壁面アンテナコンセントとレコーダを接続します 壁面アンテナ端子 → 分波器(地上波とBSCSを分ける) → RD-BZ70
4452日前view107
全般
 
質問者が納得普通は 地上波 壁の端子---->DVDレコーダー--->テレビ BS 壁の端子---->DVDレコーダー--->テレビ 通常、テレビにアンテナ出力端子は無いので、 通過させることが出来る(アンテナ入力/出力) 端子がある、DVDレコーダーが先(経由) --------------------------- テレビで受信できているのなら問題ないが、 BSが各戸に分配されていることが大前提。 ケーブルテレビなどであるのなら、一般に BSはトランスモジュレーションなのでセットトップ ボックスが必要。 ...
4452日前view64
全般
 
質問者が納得原因は単なる不良か故障。ここで愚痴を言ってないで買ったところに言うか、メーカーに電話すればいいだけです。
4499日前view38
全般
 
質問者が納得もしかしたらですが、 設定のなかに 視聴年齢制限についての項目が あるかもしれません。 そこを制限解除にすれば… 余り役に立てなくて申し訳ありません。
4512日前view167
全般
 
質問者が納得まぁ正常では無いのでしょう。 保証期間内なんですから今の内にどんどんメーカーへ相談を。
4613日前view56
全般
 
質問者が納得初期不良でしょう。 不具合の多い製品です。 買ったお店に連絡して新しいのと交換してもらいましょう。
4621日前view47
全般
 
質問者が納得「いままで問題なくできていた」「レコーダ側の番組表からは正常」ということから考えると、テレビとレコーダのレグザリンクの障害が有力ではないでしょうか。 その場合、機器のテレビ/レコーダの故障であればお手上げ(修理するしかない)です。 ただ、どちらかというと、HDMIケーブルが原因で、制御信号の送受が失敗(または不安定)な可能性が高いと思います。 HDMIケーブルが踏まれて潰れてないか、極端な曲がり方をしてないか、外れかかってないかなど確認してみてください。 テレビ周りを掃除機で掃除していてHDMIケーブルが...
4691日前view14
全般
 
質問者が納得BZ-700のHDDの空き容量は、充分に確保されていますか? 以前の東芝のDVDレコーダーは、HDDの空き容量が、3割を切ると自動録画されなくなりました。 また、自動消去を入りにしておくと、自動消去で空き容量3割を確保します。 ですので、HDDを全部使うと、自動録画や自動消去をあきらめなければならないのが、東芝の欠点でした。 今の、REGZAブルーレイレコーダーが、同じ仕様であるかは、知りませんので、間違っているかもしれません。
4742日前view39
全般
 
質問者が納得そうですね、シャープだけがそれはできるのです。 そのかわりダビングが終わったら電源を切るように設定して 眠る前にスイッチを入れておくといいでしょう。 ダビングを始めたら クイックメニューを押して「終了後電源を切る」を選んでください。
4743日前view5
全般
 
質問者が納得東芝を使っていないので、用語がわからないのですが、REというのは若干でも画質変換されていますでしょうか?。 DR2と言うのは画質変換していないと思いますが。 DRというのはダイレクトレコーディングの略のはずなのです。 で、レコーダーの回路構成と制御ソフトにもよりますが、画質変換回路が1回路である場合、同時スタートなら1番組は回路使用、1番組は回路不使用で両方録画する。 しかし、画質変換回路が先に使用されている状態ではたとえ不使用でも後からの録画はしないのかも知れません。 対策としては、全てをDRで録画予...
4312日前view62

この製品について質問する