RD-BZ800
x
Gizport

RD-BZ800 パナソニックの解決方法

  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"パナソニック"5 件の検索結果
全般
 
質問者が納得東芝とシャープはAVCHD録画に対応していません。フルハイビジョンからDVD/ブルーレイディスクにダビング出来るのは、ソニーとパナソニックです。〉また、RD-BZ800は外付けハードディスクが接続できますが、こちらにビデオカメラの映像を保存して再生することも、DVDと同様無理なのでしょうか? 残念ながら全く無理です。〉パナソニックのビデオカメラの映像の保管として、外付けのハードディスクに保管が可能なBDレコーダーで良い商品(極力操作が簡単なもの)をご紹介ください。 外付けHDDを繋げるのは、東芝だけです。...
4820日前view39
全般
 
質問者が納得ん? J:COM と eo 光テレビの両方を契約してるんですか? だとして、RD-BZ800 は J:COM と eo 光テレビのどちらのアンテナケーブルにつないでいるのでしょう?J:COM は地デジ再送信はパススルー、BS/CS 再送信はトランスモジュレーションです。パススルーの地デジはアンテナケーブルがちゃんとつながっていれば、TV やレコーダで直接視聴・録画が可能で、番組表も取得できます。トランスモジュレーションの BS/CS は、STB 経由でないと視聴・録画はできません。番組表も STB で見るこ...
4824日前view53
全般
 
質問者が納得いずれにしてもバランスと機能から言えばパナソニックかソニーになります。テレビとレコーダーのメーカーは同一である必要があまりありません。
4944日前view35
全般
 
質問者が納得テレビもレグザで、レグザリンク・ダビングが必要なのでしょうか?もしそうなら、選択肢は東芝しか有りません。しかし、我慢出来るなら、次モデルは改良されると思うのでそれを待つのも一つの手だと思います。レグザリンク・ダビングが必要ないなら、確かにHDD増設は魅力ですが、現時点ではやはりパナソニックやソニーに機能や安心感の面で一日の長がありますので、そちらの購入をお勧めします。
4951日前view33
全般
 
質問者が納得ケーブルテレビの場合地デジは放送局からの電波をそのまま配信していますがBSデジタルの場合そのままの周波数では遅れないためSTB出再生できる周波数に変換して送っているためテレビやレコーダーのBSデジタルチューナーが使えません。でSTBからの場合BSデジタルをハイビジョンで撮るにはiLinkからの録画に対応しているパナソニック製レコーダーでないと録画できません。この場合レコーダーの機能だけで取る場合はBSアンテナを別に設置するしかないですね。
4582日前view34
  1. 1

この製品について質問する