RD-BZ800
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"設定"20 件の検索結果
全般
 
質問者が納得テレビのアンテナ端子につながっているケーブルを、レコーダーのアンテナ入力端子に接続し、レコーダーのアンテナ出力からテレビのアンテナ入力端子に接続します。 Bフレッツを取り付ける時にレコーダーの接続も業者にしてもらえば良かったですね。
4893日前view32
全般
 
質問者が納得BZ800が録画準備中や録画中と編集したタイトルは「レグザリンクダビング」できません。詳細は取扱説明書(操作編)の80頁と81頁のお知らせを参照してください。
4918日前view57
全般
 
質問者が納得>東芝REGZA~レグザリンクダビング設定が出来ない ネットでダビングをしようとしているようですね、LAN接続は絶対に必要です。テレビのHDMIは、入力専用、レコーダーのHDMIは、出力専用、連動機能のための信号程度は、相互にやり取りしますが、映像や音声などは一方通行ですよ。>尚、当初はLAN接続設定をしましたがLANをやめてHDMIのみで使うように>変更しました。>LAN設定した時にはTVとBDを接続せずに中止したのでダビングもしてません。HDMIを使って、ダビングする方法は、あり...
4786日前view90
全般
 
質問者が納得補足に関してHDDを搭載した機械とフリーズは、ある種、宿命みたいなところがあるような気がします。HDDディスク内でデータを処理するには、ある程度の読み込み・書き込み時間が必要ですが、その処理が仕切らないうちにつぎの命令が来て、作業が重なったりすると、フリーズしたように見えてしまうこともあるようです。また、本当にフリーズしてしまったり、これはある程度ゆとりをもった操作をすると防げるような気がします。フリーズした時は、電源ボタンを長く押して、リセットすると直りますが、頻繁にフリーズするようなら、保障が利くうちに...
4797日前view53
全般
 
質問者が納得RD-BZ800本機にIRブラスター(別購入)をつないで、CATVのセットトップボックスをコントロールする方法があるみたいです。CATVのSTBの裏面に、LAN端子が有れば・・・RD-BZ800のLAN端子と繋いで・・・STBのみの予約で・・・RD-BZ800が作動するかも~~☆
4823日前view25
全般
 
質問者が納得まずは、ここをよく読んでください。実際に操作しながら読むのがいいでしょう。http://bd-navi.regza.jp/detail/answer/c/20118/co/1579基本的に、デイスクを始めて使う場合、最初にディスクの初期化が必要というのはご存知でしょうか?初期化の方法も、上記サイトに詳しく説明していますが、ブルーレイディスクの場合、【BDAVフォーマット】しか選べませんので迷う事はないです。AVCでHDDに録画したのであれば、ブルーレイディスクにダビングするのが一番簡単です。高速ダビングもで...
4729日前view45
全般
 
質問者が納得ムーブは可能なはずです。 外付けHDDからムーブしてきた物は、元々「ダビング10」だった物も全て「コピーワンス」になります。 「コピー×」の表示は、「コピー(ダビング)不可」という意味で、ムーブは出来ます。
4814日前view18
全般
 
質問者が納得>mutenka_shabonさん邦画DVDが横長に伸びて見えるのは何故?よくありそうな質問ですみません。地デジ対応ブルーレイデッキ(東芝RD-BZ800)でレンタルしてきた日本のDVDを見ました。DVDには『16:9』と書かれてました(レターボックスとは書いてないです)。デッキの設定では「16:9ワイド」になっていてそれでみると、画面が横長に伸びます。丸いバスケットボールが横長になってしまってます。「16:9シュリンク」にすれば上下左右に黒帯がつきますがちゃんとボールが真ん丸に見えます。(1) みなさんい...
4826日前view62
全般
 
質問者が納得現行のBDレコーダーは東芝が自社で開発した最初のタイプですので(前機種は他メーカーの開発を東芝ブランドで売っただけ)、どの機種も不具合が多く報告されています。他のディスクもダメならレコーダーの初期不良、他のディスクで問題がないのならディスクの不良ですね。
4827日前view66
全般
 
質問者が納得レコーダーが反応しなくなったのなら、レコーダー側の不具合です。東芝の現行BDレコーダーは安定性に欠け、ネット上に不具合の書き込みはいくらでもあります。それを承知で購入したのではないのですか?フリーズぐらいなら、どこのレコーダーでも起こりうることなので、すぐに復帰したなら心配いりませんが…フリーズなど、レコーダーがおかしな動作をしたときは、とりあえずリセット(本体電源ボタン10秒長押し)をかけてみて様子をみてください。繰り返し症状が出るようなら、メーカーに連絡してみてもらうしかありません。
4874日前view30
  1. 1
  2. 2

この製品について質問する