RD-BZ800
x
Gizport

RD-BZ800 REGZAブルーレイの解決方法

  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"REGZAブルーレイ"8 件の検索結果
全般
 
質問者が納得あなたの認識どおりです。東芝の機種はカタログスペックと市場価格見る限り、お買い得に思えますが、機能などが、ソニーパナソニック機と比べた場合1年ぐらい遅れてます。ややもっさりとした動作しますので(昔からそうなんですけど)、短気なかたは、やめといたほうがいいです。価格コムのクチコミなどでは地雷機種として扱われていますので、はずれにあたると不具合連発してるみたいなので、あらかじめ考慮しておく必要があります。新製品は開発中のようですが、春ごろに出る見通しはいまのところ立ってません。わたしもRDシリーズは好きな機種な...
4879日前view45
全般
 
質問者が納得テレビもレグザで、レグザリンク・ダビングが必要なのでしょうか?もしそうなら、選択肢は東芝しか有りません。しかし、我慢出来るなら、次モデルは改良されると思うのでそれを待つのも一つの手だと思います。レグザリンク・ダビングが必要ないなら、確かにHDD増設は魅力ですが、現時点ではやはりパナソニックやソニーに機能や安心感の面で一日の長がありますので、そちらの購入をお勧めします。
4947日前view33
全般
 
質問者が納得あの、初歩的な事ですがまずは説明書を熟読される事を忘れずに。AVCRECで焼きたいという事ですよね。REGZAブルーレイはありがたい事に放送をTSモード(無劣化)でDVDにダビングできます。ちょっと実機もカタログも手元に無いのでハッキリと言えないのが申し訳ないのですが、東芝のインタビューではTSモードでDVDに焼けると言っていました。まず、DVD-RをREGZAブルーレイにセット。初期化してから焼きたい番組を選んでダビングすればいいと思います。
4951日前view26
全般
 
質問者が納得ヴァルディアD-B1005Kは他社のOEM製品で、最新のレグザRD-BZ800は東芝の自社開発製品なので、まるっきり別物と思っていただいた方がよいです。単純に仕様で比較すれば、最新の製品の方が、下記のような機能が盛り込まれており、圧倒的に優れていると言えます。・録画した番組を1フレーム単位で編集可能。・プレイリスト機能が充実している。・ビットレートを指定して録画可能。・録画した番組を、ビットレートを指定して圧縮可能。・最長12倍速録画可能。しかしながら、東芝はブルーレイ市場での経験が浅く、ネット上に最新機種...
4986日前view60
全般
 
質問者が納得ケーブルテレビの場合地デジは放送局からの電波をそのまま配信していますがBSデジタルの場合そのままの周波数では遅れないためSTB出再生できる周波数に変換して送っているためテレビやレコーダーのBSデジタルチューナーが使えません。でSTBからの場合BSデジタルをハイビジョンで撮るにはiLinkからの録画に対応しているパナソニック製レコーダーでないと録画できません。この場合レコーダーの機能だけで取る場合はBSアンテナを別に設置するしかないですね。
4577日前view34
全般
 
質問者が納得問題ありません。 BZ800もM190もZ1にHDMIケーブルで接続します。 アンテナケーブルはどちらのレコーダーにもアンテナ出力端子がありますので 壁→M190→BZ800→Z1 とアンテナケーブルで数珠つなぎにすればいいです。 余程電波強度が弱い地域でなければ、上記接続で問題なく録画または視聴できるはずです。 壁アンテナ端子から「分配器」を使ってアンテナケーブルを3分配し、テレビ、レコーダー2台それぞれにつないでもいいです。
4528日前view21
全般
 
質問者が納得37Z1 も RD-BZ800 も HDMI HEC に対応してないので、26RE1 で RD-BZ800 に録画したコンテンツを見るためには、RD-BZ800 が WLAE-AG300N と LAN ケーブルでつながっている必要があります。接続していますか? それと、WZR-HP-AG300H はどこにあって、2台の WLAE-AG300N とどのようにつながっているのでしょうか? WLAE-AG300N はブリッジ機能だけでルータ機能は無いので、設定を簡単にするためには、WLAE-AG300N 同士で...
4793日前view39
全般
 
質問者が納得できますよ。テレビリモコンの番組表から録画したい番組を選び録画先を東芝レコーダーにすればできます。
4796日前view33
  1. 1

この製品について質問する