RD-BZ810
x
Gizport
 
"東芝"30 - 40 件目を表示
全般
 
質問者が納得>スカパー側の番組表で見るとコピーワンスと表示されています。コピーワンスの番組はダビングはできません。CPRM対応と書かれたDVDをVR方式でフォーマットし、ムーヴ(移動)でDVDに移ります。
4598日前view84
全般
 
質問者が納得HDD上で作成したプレイリストはHDD上で再生する場合しか使用しません。HDDからプレイリストをBDディスクにダビングするとBD上ではプレイリストが参照しているオリジナルタイトルの該当部分がダビングされます。このレコーダーでは多分BD上でプレイリスト編集はできないと思います。しかし、できる場合であっても、ディスク上にあるオリジナルタイトルに関するプレイリストしか作成できませんので、作り直しとなります。HDDとDVD/BDディスクにまたがるものは絶対に作成できません。(古今、発売された全機種共通事項)
4609日前view19
全般
 
質問者が納得まず、本体のソフトウェアのバージョンを確認し、下記のホームページに表示されているバージョンと同じかどうかを確認する必要があります。http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/cs/RD-BZ810RD-BZ710.html違っていたら、ソフトのバージョンアップで解消されます。(購入直後の場合、ソフトのバージョンが古いことが多いです)現在、放送波によるダウンロードはしていないようなので、インターネット接続によるダウンロードができない場合は東芝よりメンテナンスCDを送ってもらう必...
4630日前view143
全般
 
質問者が納得BZ800とBZ810の違いですが、BZ810では長時間のハイビジョンW録画ができるようになったこと、BDへダビングした映像をHDDへ書き戻しができるようになったこと、AVCHD形式に対応できるようになったことです。3Dはどちらの機種も対応しています。(BZ800の方は、放送波からのファームウエアのダウンロードにより対応しています。)あとの機能は一緒です。ただ、BZ800は不具合が多く評判が悪かった機種ですので、その面でBZ810は改善されていると信じています。今から購入されるのであれば、これらを踏まえまし...
4754日前view25
全般
 
質問者が納得基本的に交換はしません。修理でなんとかなる場合は、必ず修理をします。修理ではなんともならない、なんども同じ故障をする、という場合は、交換対応をする場合があります。
4733日前view124
全般
 
質問者が納得店舗家賃、人件費、電気代、広告代などの経費が少ないことや利益が薄利であることからインターネット通販が安いのだと思います。ただ、電気店が高いのではなく家電量販店も安いのですが、インターネット通販がより安いということです。
4734日前view12
全般
 
質問者が納得安定してという意味が難しいですが、普通に録画することは問題ないです。ただし、不具合は、あります。極希に、地デジ番組表にスカパーの番組で埋め尽くされる。(東芝RDシリーズ共通の不具合)AVCのマニュアルで録画するときに、指定サイズによって、問題もアリ。W録画しているときに、オートチャプターに若干のタイムロス。連続して番組があると、時間が重なるとして普通に録画予約を受け付けない。(仕様?他のメーカーはなし。)普通の録画は安定しています。ただし、番組表の不具合が希に起こるので、毎週予約などで、追跡録画が出来なくな...
4742日前view57

この製品について質問する