RD-E1004K
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"VARDIA"20 件の検索結果
全般
 
質問者が納得フジテレビはあって、番組表のデータが表示されないのですか? それとも番組表からフジテレビそのものが消えていますか?そもそもフジテレビは映っているのですか? もしフジテレビが映るのなら、チャンネルが合っている状態で番組表を更新してみるとどうでしょう。更新には何分もかかるかも知れません。それでダメなら一度初期設定でチャンネル設定をやりなおしてみてはどうでしょうか。関東周辺にお住まいだと地デジ後は東京キー局が受信できなくなっている可能性もありますし。
5117日前view73
全般
 
質問者が納得番組表の表示やディスクの取り出し等の操作はそんなものです。(レコーダーの番組表取得は他メーカーと比較すると遅すぎるくらい無茶苦茶遅いです)RD-X9(質問者さんのレコーダーと同世代)とRD-X10(東芝初の純正ブルーレイレコーダー)を使用していますが、編集操作はRD-X9のほうがレスポンスは早いです。RD-X9とRD-X5と比較しても変わらないなと感じました。
4994日前view68
全般
 
質問者が納得電源プラグをコンセントから抜いてしばらく5~10分放置してさしてみてくださいバグならこれで直る可能性があります
5097日前view57
全般
 
質問者が納得残念ですが、お持ちの機種で、ディスクに直接予約録画をすることは出来ません。予約録画はHDDのみで可能です。補足回答前述の通り、直接録画は不可能です。BS録画をし、「コピー禁止」のタイトルは、HDD内で編集し、ディスクへ「ムーブ」して保存をしてください。ただし、ご承知の通り、コピー禁止タイトルは、画質変更ダビングが出来ませんので、予約の際にディスク保存を見越して、録画フォーマット(TS、TSE、VR)、録画レートを決めておきましょう。これを予約の際に選択しておかないと、・番組がディスク一枚に納まらない(関連・...
5405日前view29
全般
 
質問者が納得できないことはないですが、レコーダーをLANに接続してどこと通信したいかによって回答が変わります。その辺の詳細を補足願います。---------追記「メール録画予約機能」を使用する場合、パソコンもずっと電源を入れっぱなしにしておかないと意味がありません。それでもというのであれば「インターネット共有 Vista」で検索してもらえばやり方はいくらでも出てきます。現実的な接続方法ではないと思います。イーサネットコンバータを使うなどしてパソコンを使わずにネットワークに接続することをおすすめします。
5485日前view10
全般
 
質問者が納得1 レコーダーにHDMI端子が付いているので直接HDMI端子付きのディスプレイに繋げた方が早いと思います。このモニタにはHDMI端子が無いようなのでHDMI-DVI変換ケーブルで繋ぐという手も有ります。PC経由で繋げるとしたら別途キャプチャボードというものを購入しないといけません。こんなのとか http://kakaku.com/item/K0000067050/2 コレですよね http://www.dospara.co.jp/5goods_pc/pc_detail.php?h=d&f=d&...
5680日前view7
全般
 
質問者が納得残念ですが、Hシリーズの内蔵HDDに記録した番組を無劣化でVARDIAのEシリーズにダビングできません。ダビング可能な方法としては、H8000の録画用出力にVARDIAの外部入力を接続しH8000で録画した番組を再生しながらダビングする方法しかありません(標準画質に変換されます、ハイビジョンでの記録は出来ません)。他の方法として、H8000に外付けUSB-HDDを追加することで、内蔵HDDに記録した番組を外付けUSB-HDDに移動できます(無劣化)。※H8000にUSB-HDDを登録する際に初期化が必要です...
5747日前view16
全般
 
質問者が納得PS3はHDMIとA/V双方同時出力はできなかったと記憶しています。接続方法は、PS3(A/V)->(A/V入力)レコーダー(HDMI出力)->(HDMI入力)液晶モニタになりますが、遅延が大きいと思うのでゲームがまともに出来ない可能性があります。参考情報:※HDMIを入力として使用できるレコーダーは存在しません(著作権保護の観点から製造販売が禁止されてます)。※PS3をHDMIで録画している人は、パソコン用のHDMIキャプチャ・カードとHDCP未対応の液晶モニタ用セレクタ(ゲームスイッチやジャ...
5804日前view16
全般
 
質問者が納得録画のモードが変ってませんかTSから SP LP EPなどですどこかで気がつかないうちに変えてる可能性が有ります補足TSはハイビジョン録画で放送波をそのまま記録しブルーレイ画質REはSD画質といい高い録画レートだと市販DVDとほぼ同じか低いレートだとVHSの三倍速程度の画質かそれ以下になりますRE録画の場合はCPRM対応のDVDを使えばそのままDVDに高速ダビングが出来ますがTSの場合は変換しながらするので録画時間だけかかりますあとリモコンで行う解像度設定が1080iになっていないと(本体窓に表示されます)...
5196日前view95
全般
 
質問者が納得私も同社のシリーズを持っているので確認してみました。(LAN接続済み)まずイーサネット利用設定は「利用する」ネットdeナビ設定はそれぞれ入力 本体ポート番号は80ネットdeダビング設定は 受け付ける ほか入力済みネットdeレック/サーバー設定は使う(フィルタ制限なし)アドレス/プロキシDHCP(自動取得)は使う 項目は自動入力DNS(自動取得)は使う DNSサーバー自動入力 プロキシサーバー空欄 プロキシポート80となっています。比較してみてください。
5274日前view111
  1. 1
  2. 2

この製品について質問する