RD-E1005K
x
Gizport

RD-E1005K レコーダの解決方法

  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"レコーダ"18 件の検索結果
全般
 
質問者が納得同じです。地デジを見るには・・・ 地デジ波チューナーが必要な事は解りますね。前者は、レコーダー機能付きの地デジ波チューナーですし、後者は、今どきのレコーダーです。TVは何だって良いのですが・・・、ただ、「外部入力」がある事が絶対な条件になります。
4866日前view55
全般
 
質問者が納得こんにちは。●アンテナ→(アンテナケーブル)→レコーダーアンテナ入力→レコーダアンテナ出力→(アンテナケーブル)→テレビアンテナ入力●レコーダHDMI出力→(HDMIケーブル)→テレビHDMI入力で各機を接続設定でOKです。HDMIケーブルは付属しておりませんので別に購入される必要があります。http://kakaku.com/item/K0000078575/で、テレビですが、少し高くなりますが、http://kakaku.com/item/K0000100311/こちらの方をおススメします。
5021日前view85
全般
 
質問者が納得>おまかせ自動録画をする際に、ネット接続が必要と書いてありました。そんな事はありません。おまかせ自動録画は、ネット接続不要です。ただ、「おすすめサービス」機能を使うには、ネット接続が必要です。http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/products/vardia/rd-e1005k_e305k/function_omakase_rec.html>ネット接続しなくてもテレビ側の番組表で対応してくれるのでしょうか?「対応してくれる」とは、何を対応する事を指しているのですか...
5079日前view62
全般
 
質問者が納得HDMIケーブルで接続する場合、当然接続先にHDMI端子が必要です。地デジテレビでしたらまず付いていると思いますが、アナログテレビには付いていません。たいして画質にはこだわらなくても、地デジテレビに接続するのならHDMIケーブルがお勧めです。
5102日前view39
全般
 
質問者が納得>デジタルとデジタルで二番組同時録画できるといいのですが双方ともシングルチューナー・モデルなので不可能です。※W録が可能なのは、RD-Sシリーズより上のモデルになります。個人的にはあまり価格の変わらないRD-S304Kをオススメします、HDDの記録容量はパソコン用USB-HDDの追加購入で増やせます。
5102日前view52
全般
 
質問者が納得s2=CSスカパー1台の契約でしょうから、2番組を同時に見る場合はチュ-ナー部が2個必要です。もう1台スカパーの契約をすればみれます。(アンテナは1台でもOKですが、もう1台レコーダーかTVのスカパー契約が必要です)
4786日前view71
全般
 
質問者が納得デコーダーの外部入力にYOUテレビのチューナーを接続です。録画の時はデコーダーを外部入力にします。
4933日前view106
全般
 
質問者が納得DVDの容量でぴったり録画は、高速ダビングが出来ません。同じ時間かかります。2時間を3本ですと、6時間かかる事になります。さらに、画質が落ちるのでもったいないです。LP位までが限度で録画する事です。
4940日前view86
全般
 
質問者が納得どうせならRD-S1004Kの方がいいと思うんだけど?値段も大して変わらない。二番組同時録画できるのは大きいよ。二台買ったのと同等の感覚で使える。http://review.kakaku.com/review/K0000050533/
4965日前view81
全般
 
質問者が納得DVDレコーダーからテレビへ配線してるのなら、入力切替でDVDレコーダ側にすればDVDレコーダー側の映像が表示されるのでレコーダーに入力されてるかが分かります。ただし、録画時にはレコーダー側でCPRM機能が働く場合が有ります。それと、ラインUの意味が理解できませんが、うちの東芝の旧型機などでは外部入力チャンネルはL1です。テレビのHDD再生の映像を、モニター出力端子から出力させるかさせないかはテレビの仕様です。
5097日前view47
  1. 1
  2. 2

この製品について質問する