RD-E300
x
Gizport

RD-E300 アナログ放送の解決方法

  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"アナログ放送"7 件の検索結果
全般
 
質問者が納得私はPC用のDVD-Rを使っていますが、そうでなければ2種類のDVDは無駄なので、CPRM対応をアナログ放送に使うのは賢明だと思います。フォーマットをしないで、そのままダビングすれば「普通の」DVD-Rとして使えると思います。フォーマットしてもアナログ放送はダビングできますが、せっかくのアナログ放送番組なので、そのDVDをコピー出来る為にはフォーマットしないほうが良いと思います。
4662日前view75
全般
 
質問者が納得>120minのDVD-RWディスクに録画可能な時間は、録画画質(レート)によって変わります。120分というのは、あくまでSPモード(MN4.6)で録画した場合の話です。XPモード(MN9.2)で録画すると、1時間しか入りません。100分で容量を超えるのであれば、MN6.0以上の画質レートで録画したのでしょう。そういう場合は、2枚に分けるか、画質モードを変更してダビングするか、になります。2枚に分ける方法は、こちらに載っています。http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/su...
5282日前view16
全般
 
質問者が納得CPRMのDVD-Rが対応している筈ですので、市販のDVD-R(CPRM対応)の物を買えば良いです。ただしーRはレコーダーに入れてもVideoモードで録画されるので、ディスク管理のDVD初期化でVRフォーマットをする必要があります。今手持ちにCPRMのDVD-Rがあれば一度お試しください。DVD-RW(CPRM対応)も同様の手順で可能です。
5291日前view56
全般
 
質問者が納得我が家も同じ機種を使っていて、同じ番組(ただしデジタル放送の方)をHDDに予約録画していますが、問題なく録画できています。もしかして、DVDーRやRWにVideoモードで予約録画しようとはしていませんか。取説の「操作編」46ページの下から2行目の後半三分の一当たりから最終行にかけて、「本機では番組を直接DVD-R/RW(Videoモード)に録画することはできません。」(原文のまま)と書かれています。もし、そうでないならば取説の裏表紙もしくはリモコンの裏に電話番号が書かれていますので東芝DVDインフォメーショ...
5408日前view18
全般
 
質問者が納得>DVDレコーダーを通して見ると時々画像が乱れます(もちろん録画したものも)。レコーダのチューナーで受けた放送を、テレビの入力切替(ビデオ1or2)で見ると理解していいですか。であるならアンテナ系ではないでしょう。レコーダーとテレビ間のAVケーブル接続系の不具合じゃないですか。
5424日前view83
全般
 
質問者が納得①ないです。極1部の機種でスタートアップチャンネル設定等(名前はうろ覚え)で電源を入れたときに好きなチャンネル(地アナChやBSアナCh・ビデオ1・2・3等入力の番号)を設定できたテレビありますが。②無理です。リモコンに学習(記憶)機能等あれば出来なくも無いですが、純正のTVリモコンにはそういった機能ありません。③④アナログTV用の地デジチャンネルリモコン?学習機能付きリモコンを使って、うまく設定してあげればある程度使い勝手良くはなるかもしれないですが多分そういった事を希望されているようではなさそうですので...
5573日前view15
全般
 
質問者が納得故障の可能性があります。一度コンセントを抜いて、しばらくしてから再度差し込んでみてください。それでもダメな場合は、修理に出したほうがよいかと思います。
5619日前view51
  1. 1

この製品について質問する