RD-E300
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"パソコン"9 件の検索結果
全般
 
質問者が納得Quick DVD Lightは、VRO/VOBファイルからDVDビデオイメージを作成するためのソフトです。編集結果は、『DVDビデオ』としてソフトプレーヤー/DVDプレーヤーで再生可能です。VOBに変換した結果は再利用(再編集)できます。VRO→VOB変換/VOB再編集の際に、画質/音質が劣化することはありません。(再エンコード,再多重化は行いません)http://quick-dvd-light.jp.brothersoft.com/ このサイトをご参照役に立つかもしれないWendy
5606日前view32
全般
 
質問者が納得画像再生 対応してません。メーカーホームページで調べたら jpeg再生対応してないってさ。自分のディーガならSDカードに入れた画像は見れたと思った 使ったことないけど。
6031日前view11
全般
 
質問者が納得ご提示のレコーダーに限らず、市販されているどのレコーダーも、PC内(外付け含む)HDDにコピーすることはできません。また、東芝製のレコーダーで、外付けHDDに保存できる機種がありますが、一度そのレコーダー用のHDDとして登録した場合、物理フォーマットしない限り、そのレコーダーでしか扱えなくなります。東芝のおんなじ型番のレコーダーであっても、別のに接続して使用することはできません。つまり、HDDをつないでいるレコーダーが故障した場合、修理するまでHDDの中身は見られないことになります。
4892日前view15
全般
 
質問者が納得※CMのカットを行う前に、今後、これから編集しようとしている録画番組を同社製レコーダーにダビングしたりするときに、編集をするとダビングできない場合があります。ダビングする可能性がある録画番組は、(容量を使いますが)1度HDD内にコピーし、そのタイトルを編集して下さい。※同社製レコーダーにダビングする時、(ネットdeダビングの場合)VRタイトルはコピーフリーのものしかダビングできません。TSまたはTSEでの録画をお勧めします。※容量を増やしたい場合は、外付けUSB HDDを接続できます。取扱説明書をお持ちの場...
4975日前view9
全般
 
質問者が納得②2時間30分を、1時間半と、1時間に分割して、2枚のDVD-Rに移す
5511日前view13
全般
 
質問者が納得VirtualRDというフリーウェアを使うのですが、VISTA用はまだ開発されていないようですね。↓で配布しているプログラムで実行できるようです。http://homepage.mac.com/raktajino/RDService/RDService.html実際に成功した人もいるようですし↓http://d.hatena.ne.jp/pieq/20070303/p1> レコーダー⇔パソコン間でデータを移動したり戻したりすることは可能でしょうか?PCに取り込んだ後、未編集のままなら書き戻しができたと...
6126日前view17
全般
 
質問者が納得東芝サムソン製のドライブは一部の(ドライブ)メーカーとの互換性が低いです。私の東芝製パソコンで作成したDVD-R(video形式)も一部のメーカーのプレーヤーで再生不可です。ちなみに 日立LGのドライブとパイオニアのドライブで作成したものは問題ありません。メディアを替えると行ける場合もあるらしいが、少なくとも我が家で検証した限り、ダメでした。カーナビで再生出来ず、パソコンで見られるDVDをパソコンでコピー(パソコンは東芝でないでしょうね)し再生出来れば、間違いなく 相性問題です。
6212日前view13
全般
 
質問者が納得間違いなくVideoモードで、DVD-Rを使い、録画終了後ファイナライズをすれば大方の機器で再生できるはずです。
6324日前view11
全般
 
質問者が納得まず、レコーダがDVD-RWを認識してくれない場合…他のメディアではどうでしょうか? メディアとの相性が悪い場合があります。家のレコーダは RD-S302ですが これを買ったのが 2008年ごろだったと思いますのでそちらのはこれより型番的には前の製品だと思います。家のは割と頻繁に使うので すでに DVDドライブを交換済みです。そちらのも DVDドライブの不調ということも考えられます。それともう一点 録画した番組…ってデジタル放送のものではないでしょうか?そうでしたら DVD-RWにダビング出来たとしても c...
4718日前view77
  1. 1

この製品について質問する